11月27日に姪夫妻が福岡県糸島市雷山の「雷山千如寺」に連れて行ってくれました。有名な楓の葉は散っていましたが、周りの紅葉はとても綺麗でした。行きも帰りも姪夫妻の細やかな心遣いがとても嬉しく、楽しい一日でした。紅葉狩りの人でごった返していました。
千如寺の庭
1
2
3
カエデ(楓) モミジもカエデもカエデ科で分類上は同じだそうです。春には緑の苔が美しく、秋は紅葉した葉が綺麗です。今回は少し時期が遅かったようでした。
1
2
ヤクシソウ 駐車場まで行く途中に咲いていました。キク科
フユイチゴ 道の両側にたくさん生っていました。美味しそうでしたから摘まんで食べましたら、少々酸っぱかったです。バラ科
アザミ 葉の形が面白いので名前探しましたが分かりませんでした。キク科
大山鹿さんも高尾山に紅葉狩りでしたよ。
矢張り、高尾山も終わりかけていましたが、それでも升酒を頂いて、紅葉して帰ってきました。
季節のものはイイですね。
こんばんは(*´▽`*)
紅葉狩りまだ、出来るんですねぇ(*^o^*)
羨ましいですねぇ!!
フユイチゴ可愛らしくてとっても
美味しそうですねぇ(o´∀`)b
おはようございます。
千如寺さん、静かなお寺のように見えますが、人のいない場所をうまく撮影されていると言うことなんですね。
少し時期は遅いのかもしれませんが、なかなか見事な紅葉です。
たくさんの方々が押し寄せるのも分かります。
こんにちは。
高尾山の紅葉拝見させていただきました。
綺麗でしたね。
何より升酒が美味しそうでした。
こんにちは。
流石に紅葉も終盤ですが、中にはのんびりしたのもあって、
もう少しは楽しめそうでした。
フユイチゴ美味しそうでしょう。
少し酸っぱかったですが、美味しかったですよ。
こんにちは。
戦争中この近くに疎開していましたので、とてもなつかしいところです。
その当時は麓から歩いてお参りしていました。
人気のないお寺でしたから隔世の感ありでした。