東北・関東大震災の被害を知って気分が落ち込んでいるとき、カササギが巣作りに励んでいるのを見つけた。 思わず立派な巣を作って、たくさんの雛鳥を育ててねとそっと呟く。ほんの少しだけれど心の片隅が明るくなった。 くれぐれも送電を止めるようなことだけはやめてよね。
眺めていると番は協力してそれぞれが小枝を運んできているようだった。
すぐ後からもう一羽がやはり小枝を運んできた。 中で一緒に小枝を整えているようだが、中の様子は分からない。
東北・関東大震災の被害を知って気分が落ち込んでいるとき、カササギが巣作りに励んでいるのを見つけた。 思わず立派な巣を作って、たくさんの雛鳥を育ててねとそっと呟く。ほんの少しだけれど心の片隅が明るくなった。 くれぐれも送電を止めるようなことだけはやめてよね。
眺めていると番は協力してそれぞれが小枝を運んできているようだった。
すぐ後からもう一羽がやはり小枝を運んできた。 中で一緒に小枝を整えているようだが、中の様子は分からない。
東北地方太平洋沖地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。またお亡くなりになりました方々のご冥福をお祈り申し上げます。
いつまで沈み込んでいても仕方がありませんので、少しでも心を和ませていただければ幸いだと、拙いブログを再開いたしました。 よろしくお願いいたします。
清流の中で見つけたオランダガラシ(和蘭芥子)。 肉料理の付け合せについているクレソンと同じものです。 花言葉 不屈の力 忍耐力
ノジスミレ(野路菫) 駐車場の片隅のコンクリートの隙間に咲いていました。 花言葉 誠実 愛
オニタビラコ(鬼田平子) 花言葉 仲間と一緒
ノボロギク(野襤褸菊) 花言葉 蘇生
東北・関東大地震の被災者の皆様、お見舞い申し上げます。 一日も早く復興が進んでいきますよう心から願っています。 被災状況をTVで見ていますと、とてもブログをする気持ちにはなれません。 今日はお休みいたします。
あまりに身近すぎて珍しくはないけれど、彼らも季節に合わせて変化していて、面白いなあと思うことがある。 明るい日差しの中を飛んでいるのを見ると心が和む。
夏羽になると濃い茶色の目だし帽をかぶったようなのがいるけれど、このユリちゃんはただ今夏羽に変りつつあるのではないだろうか。頭が斑に黒いけれど。
さりげなくずっと私の傍にいてくれた。 なんにもあげられる物を持ってなくてゴメンネ。
この前エナガを見かけたところに行ってみた。 いたいた、鳴き声はするけど姿は見えず。 カラスがいるからまさかこの辺りではないだろうと思っていたら、なんとすぐ傍にいた。 エナガとカラスはそう悪い関係ではないようだ。
大王松の下にいるので、暗いのが残念です。 後姿より前からの方が可愛らしさがより分かりますね。