小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

大寒波

2016-01-24 | 日記

今日は西日本一帯が大寒波におおわれ、福岡市内も一日中吹雪いていました。空も海も欠航が相次ぎ、高速道路は通行止め、路面バスも運休すところもあったようです。日中でも-2度でした。いつもだと朝降った雪は午後には融けるのですが、今日は雪が積もったままです。

今朝の風景 朝起きてカーテンを引くとこの風景! ひや~寒そう! 08:11分

前の道路もこの通り 今日は車の数が平日の半分以下、日曜日でよかったですね。

並木の雪 楠の並木にも雪が積もっています。

夜の雪 夜になっても雪は止みません。幹にも雪が絡まっていました。19:27撮影

朝と同じ通りを撮ってみました。雪は朝ほどではありせんが、ひょっとしたら凍っているかもしれません。19:28分撮影

シロハラ 並木の楠の実を食べに来たのでしょうね、線路に止まっていました。大ボケです。

ヒヨドリ 楠に止まっていました。


気絶したスズメ

2016-01-23 | 

スズメは一番馴染みの深い野鳥ですが、ときに思わず笑ってしまうような動作をすることがあります。先日もスズメ君には悪いですが、思わず笑ってしまいました。

スズメ  田んぼで餌探しをしていたらしいスズメがコテン! という感じでひっくり返りました。その時は遠くてよく分からなかったのですが、家で見てみるとなんと気絶していたのでした。大きな餌でも飲み込んで喉に詰まらせたのでしょうか。しばらくすると何事もなかったように起き上がりましたが、頭は180度回っています。

しばらくして起き上がったスズメ。ボケボケです。

こんな状態を目白押しといいますが、スズメ押しとは言わないですね。私はスズメのこの状態の方が頻繁に見かけますが……。下のスズメ、なんとか列に加わろうと頑張っていました。

モズ♀ 久しぶりの出会いでした。

メジロ 最近すっかり嫌われています。後ろ姿だけ撮らせてもらいました。

ヒヨドリ?

イソヒヨドリ♀ たった一つ残った柿を食べにきた、ヒヨドリだと思っていましたらよく見るとイソヒヨドリの♀でした。お久しぶり!

フェンス越しなので霞んでいます。


カササギと朝陽

2016-01-22 | 

20日にいつもの池で出会ったカササギです。同じ羽の色ですから雄雌の区別はつきませんが、番のようでした。

カササギ 近くに私が立っているものですから気にしているようですが、逃げる気配はありません。がっしりした足ですね。

こちらは少し離れたところで餌を探しているようです。

面白くないといった顔で離れていきました。

なかなか賢そうな顔していますね。

今日の朝陽 目覚めると寝室の壁が真っ赤です。大急ぎでカメラを持って外に出ました。久しぶりに朝陽を見ることができました。大分、南東寄りで建物に隠れて半分しか見えません。しかも朝陽というより夕陽のように見えます。トホホ 07:39分撮影


ゴイサギとホシゴイ

2016-01-21 | 

昨日は午後から珍しく晴れましたので、いつもの池に行ってみました。カモたちは悲しくなるほど少なかったですが、数年ぶりにゴイサギとホシゴイに会うことができました。道路の拡張工事で彼らの住んでいた葦が刈られてしまって、住む場所をなくしていました。少し残った葦が伸びて再び戻って来てくれると嬉しいですが。

ゴイサギ いつもいたところではなくて護岸に佇んでいました。

頭が痒いのでしょうかしきりに掻いています。

ついでに飾り羽の手入れもしているようです。

手入れが終わるとご覧のとおり。荒木又衛門の「鍵屋の辻の決闘」を思い出しました。彼は鉢巻を締めて手裏剣はおでこのところに差していましたが……。ゴイサギから荒木又衛門を思い出すなんて、お若い方はなんのこっちゃと思われるでしょうね。

すぐに飾り羽はおとなしくなりました。

池を1時間くらいかけて一周してきましたら、まだいてくれました。水に映る姿もご覧ください。

ホシゴイ ゴイサギの幼鳥のホシゴイは池の反対側にいました。こちらも数年ぶりの出会いです。親子とはとても思えません。

幼鳥といえど鋭い眼をしています。久しぶりの出会いで嬉しくて、ついつい何枚もUPしてしまいました。


日本の記念銀貨

2016-01-20 | 日記

小説を読んでいましたら、日本の記念銀貨のことが出てきました。日本は銀貨って少ないんじゃないかと、ストックブックを見ましたら、私もいくつか持っていました。ちなみに硬貨の表裏は年号が書いてある方が裏だそうです。保管が杜撰なものですから、かなり黒ずんでいました。

1964年第18回 東京オリンピック  2020年の32回も発売されるでしょうね。

御在位50年 1976年

つくばエキスポ 85(国際科学技術博覧会) 1985年 こんなのが良いですね。すっかり忘れていました。

内閣制度百年 1985年

御在位60年 1986年 これだけラミネート加工してありましたので綺麗です。

御在位60年 すっきりしたデザインですね。