小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

濃霧の朝とPM2.5が漂う午後の空

2016-01-04 | 日記

今朝は良いお天気はずでしたが、濃霧注意報が出るほど濃い霧が立ち込めていました。しかし午後になると空はPM2,5が常になく濃く漂うようになりました。14時~19時まで82~85μg/m3と急上昇、通常の2倍超です。「不要不急の外出や長時間の激しい運動をできるだけ減らしましょう」と注意勧告が出されました。気流の関係で福岡はPM2,5に悩まされることが多いです。中国は自国民のためにも早急に空気の浄化急いでほしいものです。

濃霧の朝 08:22撮影

濃霧の朝 3分後にはさらに濃くなって建物が見えなくなっていました。08:25分撮影

PM2,5の漂う空 16:50分撮影 まだこの時間だと眩しくてお日さまを見ることはできませんが、今日はご覧のとおり灰色の空で鈍く照っています。


散歩で見かけた花たち

2016-01-03 | 花と野草

曇り空なのでどこかに行く気も起らず、お昼頃家の周辺を散歩しました。花壇や道端には色々な花が咲いていました。

ノボタン この花、夏の終わりごろから咲いていましたがまだ咲いていました。花期を調べましたら8月~12月でした。長く咲くんですねえ。ノボタン科 南アメリカ原産

ツバキ 背の低い木に1輪だけ咲いていました。肥後椿系でしょうか。

チェリーセージ よく見かける花なので名前はすぐに分かるかと思っていましたら、かなり手こずりました。

アメリカイヌホオズキ 


ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ

2016-01-02 | 

昨日は良いお天気でしたので、初詣の帰りに鴻巣山に野鳥に会いに出かけました。鳥の世界も正月休みだったのか、出会えたのは悲しいくらい少なかったです。

ヒヨドリ 相変わらず甲高い声で鳴いていました。

ヒヨドリ 山から下りてきたところの電線に止まっていました。

メジロ この鳥だけはたくさん見かけましたが、遠すぎてどれもピンボケでした。

ムクドリ 今日散歩で見かけました。電線にたくさん止まっていましたが、雨が降り出しそうな空模様で、かくのごとくシルエット風です。


行く年くる年

2016-01-01 | 日記

      明けましておめでとうございます。

                             本年もどうぞよろしくお願い致します。

最上稲荷、常光寺は行く年くる年のためにライトアップされています。年始は毎年この写真から始まります

今日(元日)お参りに行きましたら、温かなスープのお接待がありました。常光寺の本堂。 

12月28日の月 月齢16、7

12月29日 月齢17,7

  

12月30日 昼間は快晴でしたが夜は曇ったようでお月様は見えませんでしたので、朝09:44分に撮ったものです。

    

1月1日00:12分撮影 月齢20,7

12月28日の夕空 飛行機雲が綺麗でした

元日の夕陽 朝陽を撮るつもりでしたが、今朝は濃霧注意報が出るくらい霧が濃くて撮れませんでした