小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

シジュウガラの幼鳥、他

2019-08-26 | 

8月22日に行った福岡城祉と大濠公園は、暑さに逃げ出したのでしょうが鳥たちの姿をみることが出来ませんでした。元気に姿を見せてくれたのはシジュウガラとスズメの親子だけでした。

シジュウガラの幼鳥 幼鳥だけで来ていたのでしょうか、親鳥の姿はみられませんでした。

シジュウガラ成鳥 こちらはかなり離れたところで撮ったものです。

スズメの親子

ウミネコとカワウ 大濠公園の池も閑散としていました。

 


ハス、コマツヨイグサ、他,野草

2019-08-25 | 花と野草

8月22日の早朝、福岡城址の蓮池に行きました。花はもう終わっているだろうと思っていましたら、まだたくさん咲いていました。周辺の草むらからは盛んに虫の鳴いているのが聞こえてきて、嫌でも秋を感じました。

ハス 朝日を浴びたハスはいつもと違った雰囲気でした。ハス科

コマツヨイグサ 朝露に濡れて咲いているのも愛らしいです。アカバナ科

ヒルガオ 朝日を透かしていました。ヒルガオ科

ツユクサ ツユクサ科

 

 


福岡城祉とその周辺で出合ったトンボ(2)

2019-08-24 | 蝶と昆虫

8月22日に早起きして行った福岡城祉と周辺で出会ったトンボです。4,5年ぶりにリスアカネに出会いました。

リスアカネ やはり同じ趣味の方らしい方から、いる場所を教えて頂きました。回りこめなかったので、同じアングルなのですが、嬉しくて全部UPしてしまいました。

ショウジョウトンボ♀ 雄にはたまに出会っていましたが雌に出会ったのは今季初めてでした。

ショウジョウトンボ♂ 7月31日に撮ったものです。

シオカラトンボ♂


福岡城祉とその周辺で出合ったトンボ(1)

2019-08-23 | 蝶と昆虫

昨日は半月振りくらいに福岡城址に行きました。ハスの花は終わっているだろうと思っていましたらまだ咲いていて綺麗でした。イトトンボに会いたくて行ったのですが、アオモンイトトンボはかなり生息範囲を広げていて嬉しかったです。滅多に会えないトンボにも出会えました。

アオモンイトトンボ 本命のトンボ君。数も多くみられたし範囲も広がっていました。

アオモンイトトンボのカップル 滅多にないアングルで撮れました。

セスジイトトンボ 前回行ったときにはみられませんでしたが昨日は2匹だけ戻って? 来ていました。

コフキトンボ どこにでも居そうでなかなか会えません。

コフキトンボ あまり良い趣味ではないですが、後ろからもパチリ。

ウスバキトンボ 顔に当たりそうになるくらい飛んでいますが、飛翔姿を撮るのは難しいです。試みていますがいまだに撮れません。


樫原湿原と周辺の植物(5)

2019-08-22 | 花と野草

樫原湿原では平地ではみられない植物を色々みることが出来ました。今回は重なった植物もありますが、思い出深くて再度UPしています。長くお付き合いいただき有り難うございました。

ハギの仲間?

ネコハギ? もう少し花が開いていると分かりやすいのですが。マメ科

ヤマノイモ ヤマノイモ科

ヒシ 遠くて分かり難いですが白い小さな花です。 子どものころ、この実を塩茹でしてもらって食べていました。ヒシ科

アキノタムラソウとクマバチ

ヒメキンミズヒキ バラ科