小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

福岡城址の桜、さくら、サクラ

2021-03-21 | 花と野草

3月18日福岡城址の枝垂れ桜が咲いているのではないかと見に行きました。確かに見事に咲いていましたが、後ろの石垣の清掃中で思うような写真は撮れませんでしたが、見事な咲きっぷりでした。

福岡城址に向かう桜並木 植えられてから年月が経っていますので、どれも風格があります。

福岡城址の桜 後ろは石垣ですからこれも趣がって私は好きです。いつもここでシジュウガラやメジロに遊んでもらっています。

枝垂桜 人の少ない平日の午前中に行ったのですが、石垣の清掃中とは、ちょっぴり残念 

枝垂桜の若木

ド根性桜 古木なのでしょう幹の表面はぱっくりはがれています。わずかに幹についているところから花が咲いていました。根性あるなぁ~ 頑張れ!

ソメイヨシノ お城なので昔から植えられていた桜が多いのかソメイヨシノは少ないです。と言っても私はサトザクラとの違いはよく分かりません。違っていたらゴメンナサイ。バラ科

サトザクラ 

 

 


シロバランスモモ、ゴモジュ、他、木に咲く花

2021-03-20 | 花と野草

UPする花が多すぎて少々遅くなりましたが、3月14日植物園で出会った木に咲く花です。

シロバランスモモ 植物園にはよく行きますがこの花を見たのは久しぶりでした。遠くから見ると葉桜になりかけた、小さな桜の花のようです。バラ科

ゴモジュ 奄美大島から沖縄にかけて分布している。スイカズラ科

シャクナゲ 咲き始めていました。ツツジ科

ハナカイドウ 大好きな花、満開に近かったです。バラ科

トサミズキ マンサク科

モモ 一輪だけ咲いていました。バラ科

椿 クマガイ この花も花期が長いですねえ。ツバキ科


5年ぶりの再会シメ、他野鳥。

2021-03-19 | 

昨日はとても良いお天気でしたので、福岡城址に行きました。嬉しいことにシメに会うことが出来ました。2016年3月以来の再開でした。

シメ 薄暗くてはっきり見えませんがお許しを。毎年やって来てくれると嬉しいけどなあ。

モズ♀ 好奇心の強いモズのお嬢さん。まるで私のようです。「この婆さん何しているのかしら?」「あなたを撮っているのよ。もう少しそのままでいてね」とは私。以心伝心、撮り終わっても飛び去らずにいてくれました。有難う!

メジロ ツバキの花も綺麗だけど私も見てね。

ツグミ

シロハラ ツグミ君もシロハラ君ももうじきお別れですね。来年も元気で帰って来てね。

ヤマガラ かなりボケボケ

シジュウガラ

カワラヒワ番? 彼らもお花見かな? 桜の下で寛いでいました。

 


ニワウメ、シデコブシ、他、植物

2021-03-18 | 花と野草

植物園で出会った花たちです。夢中で撮っていたらかなりの数撮っていました。

ニワウメ とても可憐な花でした。バラ科

桜 アリアケ サトザクラの園芸品種 バラ科

ツバキ ツバキ科 

シラユキゲシ ケシ科

カナメモチの若葉 葉がつやつたとして花に劣らず綺麗でした。バラ科

シデコブシ(別名 姫コブシ)モクレン科

シャガ アヤメ科

 


トサノミツバツツジ、スモモ、他、木の花

2021-03-17 | 花と野草

植物園に咲いていた木の花ばかりを集めてみました。

トサノミツバツツジ 存在感のある花でした。ツツジ科

ニワトコ スイカズラ科

スモモ バラ科

ツバキ アカコシミノ ツバキ科

シキミ 抹香や線香に使われるそうです。モクレン科

アオモジ ♂雄株 雄雌異株、昔は爪楊枝に使われていたそうです。クスノキ科

夕日 3月16日18:14分撮影