続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

続・お久しぶりの箱島湧水

2024-12-06 16:15:45 | 吾妻紀行

ひめちゃんは堀之内を西に出ます。

諏訪神社の前で左折、あぜ道を上ります。

山上城を来たから攻めるのかな?

太い首は、七海ママだね

 

途中で歩の道をたどって戻ります。

あちゃあ、黄色い帽子の集団です。

低学年の子が大きなマスクをして集団登校です。

ひめちゃんはちょっと緊張したけど、静かに見送れました。

あんなに大きなマスクしてたら、友達の顔覚えられるのかな?

 

ムーハウスガーデンの椿、ピンク系以外にも咲いてきました。

えくぼのような白い斑点、花によって出方が違います。

 

 

 

(箱島湧水・水源を確認しました)

上の不動堂にも寄って行きましょう

手すりにつかまって、ゆっくり昇ります。

手すりがあるのはありがたい

 

なぜか狛犬もいます。

合掌

現役で活躍中のようです。

 

石造物のみなさんにも、合掌

狛犬さん、古き良き時代の日本製の狛犬さんです

 

さて階段を降りて、水をくみましょう。

右の大杉の根元から湧水が湧き出てます。

左の大杉の下には、「湧水の怪」の説明板です。

 

 

ここは榛名湖とつながってるのかな

昔、原町の善導寺に第二世「円光上人」という人がいました。そこへ怨敵に追われた木部管内少輔の「北の方」(円光の母)が突然訪れ、よもやま話をしていましたが、円光は母が追われている身とは知らず、翌日何気なく別れを告げたが、それが最後の別れで、母は息子に会え、思い残すことはなく、榛名湖へ向かい侍女とともに入水して果ててしまいました。その後榛名湖には大蛇が棲むという話が取り沙汰され、その大蛇は北の方の化身だと思われていました。そこで、供養の為、北の方の位牌を榛名湖に納めました。ところが、その位牌が、なんとこの不動堂の湧水の所から所から出たといいます。そしてこの位牌は現在もなお不動堂に納められています。

 

木部姫伝説の記事が数編、「黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ」にあります。

木部氏館跡の心洞寺(木部姫伝説)

 

 

もう一度、水源を確認です。

咲くがなく、平石があって、水をくめるところがあります。

でも、強い流れです

ペットボトルを流されないように、水を入れるのは、結構大変です

しっかり湧水をいただいて帰ります

何人もやってきますけど、ひたすら湧水をくんで帰って行きます

 

 

湧水の下のこの風景、明治43年の箱島湧水発電所の記憶です

 

 

新しい駐車場に戻ります。

吾妻路の秋景色の中を、また県道35号線(日陰道)で帰ります。

 

 

湧水の水は、コーヒーと緑茶でいただきました

水道水と違って、マイルドでした


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お久しぶりの箱島湧水 | トップ | 白柴タバサの独り言・その2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

吾妻紀行」カテゴリの最新記事