ひめちゃんは、一人散歩で堀之内を北に出ます。
赤柴の超老犬・プーちゃんの前を通ります。
プーちゃんは、遊べ、遊べと叫びますけど、ひめちゃんは完全シカトです
アタチはプーちゃん好きくないのでふ
ごめんね
堀之内の西を歩いて帰ります。
植えても刈り取られずに冬越ししている稲穂、もったいないし、哀しいね
(2月14日)
尾島の「新四国八十八カ所」の1番霊場・正光寺を訪ねます。
参道の左手に、神社があります。
参拝して行きましょう
稲荷神社ですって
村社・稲荷神社です。
実は尾島町には「阿久津(あくつ)」が2カ所あります。
国道17号線(上武道路)の群馬県側の最後の信号は、確か阿久津でした。
グーグルマップで見ると、こちらの方が飛び地のようです。
鳥居をくぐって、狛狐さんにこんにちは
尻尾が長い
前の道はかつては国道354号線、今は格下げに鳴って県道142号線ですけど、幹線道路だったんですね
拝殿で2礼2拍1例です
「阿久津の獅子舞」について、説明板があります。
「阿久津においては地区住民全員でこの芸能を永く後世に伝えようと、獅子舞保存会を結成して保存につとめている。」
とあります。
地区全員とは、もちろん西の阿久津も含まれるのでしょう。
でも、どうして飛び地があるんだろう?
向拝の彫り物も見事です
飛び地に村社って、こちらの方が栄えていたのかな
さて、正光寺探訪です。
実は正光寺前は駐車スペースがあるけれど、有料駐車場かも知れません
ダッシュで稲荷神社を参拝しました
稲荷神社の社務所前に駐車していたおじさんに聞きました。
「お寺の山門を入って境内に停められますよ」
車を移動して、「新四国八十八カ所」の1番霊場・正光寺を落ち着いて参拝です
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます