両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護4在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要支援1施設入所

なんだ!!常識ってよっ!!

2022年01月22日 | つぶやき
今日からショートに入った母。
朝から何度も、何度も、


母「今日どっか行く?
ええーっ!!泊まり?
いくつ泊まるの?
ええーーー!!
トイレ大丈夫?」



毎度、毎度、聞かれるたびに罪悪感を感じる。
日によって罪悪感の強弱は違うけど。


でも、わたし以外の人にも慣れてもらわないといけないし、
施設にも慣れてもらわないと。
もしものときのためにも。



ーーーーーーー


昨日、少し・・・どころじゃないな。
腹立って寝れなかった(-_-;)


発端は、親戚(亡くなった義父の実姉)からの電話。
旦那の携帯にかかってきたらしい。



用件は、亡き義父の友人が去年亡くなっていたとのこと。
この亡くなった友人はずっと病気を患っており、
義父の葬儀には出席できなかったが、
納骨には親族の方に介助をされ一緒にみえた。


で、この納骨のときだったか、お香典をいただいたのです。
でね、お香典をいただいたので、
今回亡くなった友人にお香典を出したほうがいいのでは?
という連絡だったのです。


まずこの話を聞いたとき、思ったのが、
「なぜ、長男に?まずは姑でしょ!!」


旦那もわたしと同じ疑問を持ったようで、聞いたようです。
そうしたら、姑は息子に全振りしたようで、
仕方がなく長男である旦那に連絡が来たとのこと。


くっそ!!
「干し柿食べたい、ナッツほしい!!」の連絡はしてくるのに、
こういうときは全振りで、さらに連絡なしかよ!!



って、かわいくない嫁は思ったのですよ(-_-;)



で、正直、旦那自身も、親の納骨以来というか、
この亡くなった義父の友人との交流はないのです。
亡くなった義父とは友人関係だったのでしょうが、
旦那とは無関係。
でも、そうは言っても、亡くなった義父には大事な友人であり、
亡くなった義父の代わりにお香典を出してもよいのかな?
と思ったのです。


で、いくら出すのか。
いろいろ考えはあると思います。
姑にも義弟にも相談する方法もあるでしょう。
まず姑は無視で全振り、義弟は聞くまでもないでしょう。
実の親のことでも興味がない人たちですから。



悩みましたが、
ここは頂いた金額と同じ金額を出し、
手紙も同封し、お返しは辞退する旨も書き添えました。
もちろん、お金の出どころは姑の口座。
亡くなる前の義父の口座に入っていたお金です。


そしたら昨日の晩に、
この連絡をもらった親戚から電話があったのですよ。


「同額を出したの?
なんで?半返しが常識でしょ。
お嫁さんは?それでいいって?
え?お母さんの口座から?
そこは兄弟で折半でしょ?
お香典をもらったら半返しは常識なのよ。
お嫁さんも知らないのね。
恥かくわよ。
そう言えば、最近お父さんが亡くなったわね。
今後そういう付き合いも出てくるでしょうから、
覚えておきなさいよ」




と言われたんですってーーーーーーっ!!٩(๑`^´๑)۶



うっせーわ!!



半返し?
それって、香典返しのことじゃないの??
そもそも頂いた人が亡くなった場合、
お香典自体が半分とは聞いたことがなかったので、あ然。



まあ、うちの親戚関係のお香典に関しては、
亡くなった方から頂いた同額を返す、
というのが暗黙の了解です。


なので、若くして亡くなった実父の場合、
そのときにお香典を頂いた方には、
調べて同額のお金と、葬儀に出席が出来ない場合、
お気持ちとしてお花代を添えるようにしています。
もちろん手紙付きですよ。



ちなみに継父のときはコロナ時代ですので、
遠方の親戚には葬儀社の意向も話し、
葬儀は家族のみで実施。
香典は、本人の希望でお断りとさせていただきました。



常識云々、よく言うわ!!
ちなみにこの親戚。
義父の葬儀のとき、わたしが少しの間、
頂いた香典が入ったバックを葬儀社の方から預かり、
旦那が忙しかったので一時的に持っていた、わたしの姿を見て、


「これはあなたのものじゃないわよ!!
このお金は、◯◯ちゃんの物よ(わたしの旦那の名前)。
あなたのお金じゃないわよ!!」




って、みんながいる前で大声で言い放った人です。
まさに香典泥棒呼ばわりした人です。



ほんと、嫌い、この人!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする