goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

認定調査

2024年11月20日 | 母の事

午前中、認定調査が入りました。

ケアマネさんも同席です。



現在要介護4です。

ちなみに前回認定調査で上がりました。

上がった原因は不明。




さて、この認定調査の方が入る直前、

訪問看護が入っており、我が家の駐車場に訪問看護師さんの車1台が止まっている状態でした。

一応、軽なら2台は止めれるスペースはあります。



訪問看護さんが帰る時、

外で何やら切り返しているエンジン音。

「もしや?」と思ったら認定調査の方。

車はありえない向きで駐車中。

訪問看護師さんと顔を合わせ、

「この人、どう止めたいんだろ?」と。



にっちもさっちもいかない状態の認定調査の方。

と、同時に、訪問看護師さんも次のお宅に向かわなくて焦る、焦る。

さらにそこにケアマネさんの車が登場。

我が家の前に3台の軽自動車がずらり。



悪戦苦闘の末、車を降りた認定調査の方。

「もう出来ません、入れてください。

できればすぐ出れる状態で」

との申し出。

こんなこと初めてです笑



仕方がなく私がバトンタッチ交代し、

急いでいる訪問看護師さんの車を出し、

ご要望通り、すぐ出れるようにバックで駐車し、

ケアマネさんの車も駐車完了。



ふぅ〜。



こんな感じで、ちょっと天然の方。

ちょっと不安もある調査でした。

2年前に聞かれていたはずの認知部分には触れず、どちらかといえば介助量がメイン。



手がかかると言えばかかる、

けど暴言もなければ拒否もない。

ケアマネさんも不安顔。

認定調査が終わったあと、

もしも介護度が下がった場合のシュミレーションもしておいた。



たぶん、下がるかもな。



介護サービスは現状のままが希望だが、

月の並びによっては、自費かデイサービスのお休みが出てくる可能性がある。



困る、、、、けど仕方がない、か。



早ければ来月入ってすぐか、

遅くても来月中旬に出るとのこと。



お願いします!!

現状維持でっ!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする