虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

晴れたら日記 速報版1

2010年08月27日 | 家族
休みと旅行先では早起きのこたに6:25に起こされました。

昼間や夜は暑さが残ってたけど、朝は涼しいなぁ。

「晴れたらいいね」の農園「あっぱれファーム」を包む朝もやが幻想的です。



今日も楽しい一日になるかしら。


人気ブログランキング

にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

訂正 10/08/27 23:46
誤「朝焼け」

正「朝もや」

「みずほ」復活!

2010年08月24日 | 鉄道
「九州新幹線、3月12日に全線開通」(読売新聞)

だそうです。

で、あわせて山陽新幹線との直通運転もスタートし、以前に決まっていた「さくら」に加え、停車駅を絞った速達型の「みずほ」も運行するんだとか。

「みずほ」とは、なんて泣かせるネーミング。


「みずほ」は人気の九州方面の列車増発のために生まれた寝台列車。

東京~熊本で走ってました。

ただ、東京~西鹿児島(現・鹿児島中央)を走っていた「はやぶさ」と全く同じ区間を走っていたこともあって、補佐的で地味な立ち位置。

脇役のまま、ブルトレ人気が衰えるよりも先に消えていった列車です。


それが、「さくら」よりも速い速達型の新幹線として復活!

今度は主役級の働きをするということですな。

「はやぶさ」は北に飛んでいってしまったし、臆することなく主役として隼人路を駆け抜けてくれ~!


そういえば、E5系の投入もこの時期のはず。

「さくら」「みずほ」「はやぶさ」が同じダイヤ改正で一斉に復活!ってことになるかもね。

こたりさ連れて初めて乗るのはどれかな~。


奇跡の東海道・山陽・九州新幹線直通列車ができるときには、ぜひ「あさかぜ」を。

う~ん、でも「あさかぜ」はやっぱり夜行列車がいいなぁ。


鉄は子鉄を育てています。

鉄か否かは問いません。子育てパパブロガーとの交流をめざして

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!


※参考資料
「学研ムック 【決定版】ブルトレ・特急FILE」(学研鉄道編集部・編 学習研究社)

電子辞書は便利だけど

2010年08月24日 | ひとりごと
昨日は電子書籍について書きましたが、今日は電子辞書。


安ければ2万円前後の値段で、内蔵された何十種類っていう辞書からいろいろ検索できる電子辞書。

便利でお得ではあるんでしょうけど、なんだか味気ない。

わからない言葉や気になる言葉を、ペラペラとページをめくって探すあの手間が、調べたあとの充実感と達成感を誘うってもんです。

ときには解説に添えられた用例がツッコミ入れたくなる文章だったり、調べた前後の別の言葉が気になったり、濁点のあるなしで意味が違う言葉に出会ったり。

一見、最初の目的からは無駄なそういうことが、かえって知的好奇心をくすぐったり育てたりするんでないかなぁ。

それは英和/和英でも、漢和でも、古語でも、ことわざでも、辞書であればなんにでも当てはまると思います。

辞書だって、その気で見れば読み物ですから。


便利であるほどつまらなくなる。

そういうものはいろいろあるけど、辞書もその一つだと、ボクは思いますが、どうですか?



子育てパパブロガーとも一緒に考えたい。

人気ブログランキング

にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

電子書籍を疑う

2010年08月23日 | ひとりごと
iPadの登場で一躍脚光を浴びている電子書籍。

ボクは個人的に電子書籍に抵抗がある。


本を読むって、本棚から手に取って、場合によってはかばんから取り出して、開いて指でページをめくる、その一連の動作が含まれて成り立つような気がするんだよなぁ。

そして、親の本棚から漁った本が面白かったり、買っておいて忘れていた本が出てきたりするような出会いは、「本」とそれを収める「本棚」があるからこその経験なんじゃないかなぁ。

本は、所有は「個」であっても、「本棚」という場を通して「共有化」することができる。

それに対して、電子書籍は所有も保管も閲覧もほぼ完全に「個別化」されてしまう。

本の持つ「伝える力」を損なわないかなぁ。

教科書の電子化なんて以っての外です。


ただ考え方が古いか固いかなだけなんでしょうか。


子育てパパブロガーとも一緒に考えたい。

人気ブログランキング

にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

1日1000回更新

2010年08月22日 | ひとりごと
mixiニュースで見つけたこのニュース

スノーボーダーの成田童夢さんが、芸能活動の第一歩(っていうか、宣伝がてら?)に、一日1000回のブログ更新に挑戦して、成功したんだと。

しょこたん・中川翔子さんの231回、ふじポンさんの271回を大幅に上回り、ギネスにも申請するんだとか。

ふじポンさんは失礼ながら存じませんが、しょこたんは「ファンに常に発信していたい」というスタンスで、どんなにくだらないことでも(っていうのは失礼か)打ち込んでは送信して更新をしているうちの231回な訳で。

それに比べると、成田さんのは、写真を撮りためておいたり、PCを前にカンヅメになったりと、あくまで「ブログを1日で1000回更新する」ことを念頭に置いたシチュエーションを整えての1000回と簡単には比べられないんではないか・・・なぁんて思って見たり。


ただ、ブログへのアクセスを増やすひとつの手段として、1日に複数回更新するっていうのは悪くない手段だなとは思います。

せっかくのモブログ、せっかくのacer、なんか活用してチャレンジしてみるのはいいかな。

1日2回、まじめなつぶやきと子育て日記とか、くだらないひとりごとと家族の日記とか。

二面性というか、いろいろアピール。

今月密かにねらっていた「毎日更新」も睡魔に破れたところで、昼間に更新しておくことで実現も近づくかしら?


1日1父・・・意味なし。


子育てパパブロガーとの交流を目指して
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

※10/08/24 00:18 訂正
・入れ忘れていたタイトルを入力しました(あり得ないケアレス)
・カテゴリを訂正しました。

風通しを良くしました

2010年08月21日 | 家族
今まで夫婦の間に壁があって・・・

なぁんて重い話ではありません。

網戸のお話。



南向きリビングの、庭に面したメインとも言える窓の網戸が使用不能になって幾月。


まずはサッシに接している戸車が破損したことから始まった網戸の不具合。

ごまかしごまかし、網を替えたりしながら使っていましたが、おてんばりさこが思いっきり寄っかかって網をぶち抜いたりしているうちに枠自体もゆがんできてしまった。

無理に開け閉めしたら、コントで出てくるボロ屋敷の網戸のように「ふわぁ~」っと外れていきました。


これは枠ごと替えるしかない、とホームセンターに行ったところ、どうもうちのサッシは企画より大きいらしく売ってない。

しかも、既製品の一番大きなサイズ(でもうちには小さいサイズ)で¥12,000もする!


頭を抱えていたところ、ネット通販で安く買えるサイトを見つけて手配。

送料込みで¥11.000ちょっとまで抑えました。


で、今日到着。

こんな梱包で。


何枚もテープを剥がして網戸登場。


これだけのダンボールを使ってました。



ただ、今日は肝心の風がなくって・・・。


天気予報で、「関東地方の予想最高気温は31℃。今日は猛暑が和らぐでしょう」と当たり前にいってしまう今年の暑さ。

ちょっと前まで、「最高気温31℃」っていったらげんなりしていたのに、今年それを聴くと、「あ~、ちょっと涼しいのか」とか、一見訳のわからないことになってる。


そんな中で、自然の風に涼を求めるのは、もう少し先になりそうです。



子育てにも風通しは大事です。

子育てパパブロガーとの交流を目指して
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

書くことな~い!

2010年08月20日 | ひとりごと
と、いうよりは、書こうと思っていたいくつかの「記事のつぼみ」が全く花咲かなかったという方が正しいかな。


その日の生活の中で、すでに「書いてくれ~」と言わんばかりに咲き誇っているネタに出会うこともあれば、いつかしっかりとした視点を持って書こうと暖め続けているネタがポンと花咲くもあり・・・。


ただ、今日は、せっかくパソコンに向かう時間ができたのに、20分かかって何にも記事として書けるほど頭の中でまとまったネタがなかった。

昨日や今朝のテレビで見たジュリア・ロバーツの来日記者会見や記者とのやりとりから感じたこともあったし、さっきTVで久々にアンジェラ・アキの「手紙」を聴いて心の中で何か動いたけど、まとまった文章として表現できるほどのものにならなかった。


ちょっとアンテナが鈍っているのもあるのかな。

錆び付く前に磨かなければ。

そして、表現することをあきらめずにいよう。


数少ない読者のためというよりは、自分のために。



応援がてらにクリックよろしく。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村