虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

こた、アゲアゲ↑↑

2010年08月10日 | 育児
昨日から微熱のこた。

今日になっても下がる気配はありません。

きなこがたまたま職場の体制が取れて夏休、ボクも体制を気にすることなく看休を取り、家族4人でのんびり過ごしつつ、体調回復を図ります。

とはいえ、本当に熱だけ。

夕べと今朝の食事は少なめだったけど、昼はそれなりに食べたし、りさことあそび始めればテンション上がっていつものようにはしゃいでいるし。


ただ、熱はさらに上がる。

確かにいつもよりはぐったりしてる。

一人で行けるはずのトイレに必ず父の同伴を求める(何も手伝わないけど)。

様子はおかしいけど、かといって鼻たれてるわけでもなく、どこか痛そうにしているわけでもなく・・・。

でも熱は下がらず、夕方に検温したら39.2℃。

さすがに小児科へ。


待合室でいつものように遊ばないあたりは様子が違うけど、かといってとっても具合が悪そうかと言えばそうでもない。

のどの腫れもなく、胸の音にも異常なく、尿検査の結果脱水の症状もなく。

熱中症ではなさそうで、おそらく夏風邪かなぁ、ということで、薬もなく様子観察となりました。

今年の我が家の夏は後半にイベントが続くので、早いうちに治してもらわねば。



ととのいました。

「夏風邪」とかけまして、「結婚披露宴の主賓のあいさつ」と解きます。

その心は。


「どちらも、長引くとたちが悪いでしょう」

お粗末。


あ、別に、この先ずっと謎かけでしめるブログにしていくわけではないっすよ。


子育てパパブロガーとの交流を目指して
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

暑気あたり・・・かな

2010年08月09日 | 育児
今日はボクが保育園お迎えに行きました。

で、まずりさこをお迎えに行き、朝と大違いのいい子ぶりに気分をよくしながらこたのクラスへ。

そして、こたがボクの顔を見てまずこう言った。

「あのね、こたくんちょっと熱があるんだよね」

へ!?

あんまりあっけらかんと、楽しげに言う様子と、発言のギャップに思考が停止していると、先生が、

「そうなんです、昼寝のあとぐらいから微熱が続いていて・・・」

といって検温の経過を教えてくれました。

昼寝あと37.1℃あり、いったん36℃台に下がったものの夕方に再び上がり、最後は37.6℃だったんだとか。

確かにちょっと熱い。

そこで先生追加の一言。

「ただ、様子はいつも通りでした」

うん、確かに見た目はそんな感じ。

家に着いてからも変わった風もなく、おやつを食べたりアンパンマンを見たり。


きなこが帰ってきて報告。

合わせて検温してみると37.7℃。

で、夕食。

このあたりからだんだんおかしくなってきた。

食は進まず、だるそう。

自ら横になると訴え、身体の熱さも増してきた感。


だいたい、こたが体調を崩すときは前兆があるんです。

鼻がつまり始めたとか、目の二重具合がおかしいとか、妙にグズグズしているとか・・・。

今回はそれがなかったので、いったいどうしたのかな、と心配。

この土日涼しい家や屋内で過ごす時間が長かったから、久々の保育園元気もりもり生活で暑気あたりしたのかな?

とりあえず風呂もはみがきもパジャマに着替えも全部パスして早めに寝ました。

大変なことにならなきゃいいけど・・・。


まだまだ暑い夏、がんばって乗り切りましょう。




ととのいました。

「微熱」とかけまして、「株価」と解きます。

その心は



「上がる下がるか気になります」

謎かけしてる場合じゃないけど。


子育てパパブロガーとの交流を目指して
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

いたばし花火 2010 レポ

2010年08月08日 | 家族
昨日の花火レポです。

といいつつ、あとだし・・・。


昨年に引き続き、今年もはるきファミリーにおじゃまさせてもらいました。

まずは宴会から。

子どもたちはろくに食べずにあそび倒しております。

りさこはそれなりに食べたかな?

そして花火開始!

気合いを入れてK-x出動!






花火撮影は難しい・・・。

しかも何を勘違いしたのかズームレンズをチョイス。

標準の方がよかった・・・。

「5歳だからこわくない!」と宣言していたこたでしたが、耳を塞がないと見られないあたり、まだまだです。

ずっと抱っこだった去年までよりは成長したかな?


さて、名物ナイアガラと連発フィナーレで花火大会は幕を閉じ、宴第2弾へ。

なんと、はるきくんの弟かずきくんとりさこが8月生まれということで、ちょっと早めのバースデーパーティーを開いてくれました。


プレゼントのお洋服まで用意してくれていました。

ありがとうございます♪


りさこは完全に外面モード。

最近にないぐらいのいい子でした。



皆さんも夏の花火を堪能してますか?

子育てパパブロガーとの交流目指して
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

No More ヒロシマ

2010年08月06日 | ひとりごと
「核の傘を外す」という広島市長の演説。

それを聴いたあとに「核の抑止力」必要論を語る菅首相。

何も語らないアメリカの大使。


何なんでしょう、日本が求めている平和とは。


機会があって、新旧の教育基本法を見比べることがありました。


見過ごせない書き換えがたくさんある中で、この一文が重く感じて。

どんな人間を育成するのかのうちの一つ。

旧法「真理と平和を希求する」

新法「真理と正義を希求する」


「平和」は普遍の定義。

「正義」は独断の定義。


「核の抑止力」を認めるということは、「世界から戦争がなくなることはない」とあきらめていることと同じです。

憲法九条を世界に拡げようなんて思いもせず、アメリカのよくわからん脅しに屈し続ける日本の政府。

政権が替わってもそこは替わらないなんて。


今こそ「非武装中立」で、世界の平和を願う日本へ。

No More ヒロシマ。


子どもたちに残したいのは平和な世界。

子育てパパブロガーとの交流との交流を目指して
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

そりゃ、そうでしょ

2010年08月06日 | 写真
久々にいつもの職場に出勤。

一日の仕事を終えた帰り道。

最寄り駅まで、バスなら10分ほどの所を、あえて25分強かけて歩いて行きます。

で、急に、無性にアイスが食べたくなってコンビニへ。


クーリッシュ・バニラをチョイス。

そういえば初めて。

そうじゃなくても注意書きをすみずみ見るのが大好き。

クーリッシュの後ろ側にこんなことが書いてあって、「ん!?」と引っかかってしまった。


どこに引っかかったかわかりました?

アップにしましょう。


「長時間持つと手が冷たくなります」

・・・いやいや、そりゃそうでしょ!

相手はアイスですから。

いったいどんなクレームに対抗するための注意書きなんだろう・・・。

そう思いながら、手で握れる柔らかさまで揉んでから頂きました。

たしかに、手が冷たくなりました。


今日のは子育てには活かせなさそうだ。

子育てパパブロガーとの交流を目指して
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

山はいずこ?

2010年08月05日 | ひとりごと
あっという間の学生生活。

もとい、教員免許更新講習第1ラウンド。

第2ラウンドが少し離れてあと1日だけ、今度はもう少し近場でありますが、とりあえずの一区切り。

いつも以上の早起きに、いつも以上の長距離移動。

ただ、キャンパスに緑が多くてせせらぎもあったせいか、心なし癒された感もありました。


思っていた以上に実のある講義が続き、高額な受講料に目をつむれば悪くはない講習でした。


さて、せっかく筑波大学に通っているのに、いまだに筑波山の姿を見ていないことに4日目にして気づきました。

で、昼休みにウロウロとマウンテンビューを探して見るも見つからず、午後の講義開始10分前にしてようやく山が見える場所に出会えました。


建物越し・・・。


午後の講義が早めに終わったため、もう一度キャンパス内をウロウロ。

不審者ギリギリの状態で筑波山ビューを探すも、キャンパスを取り囲む森のような木々たちが、夏の青葉を繁らせていることもあって全く見えず。

きっと現役の学生や職員なんかは見える場所知ってるんだろうなぁ。


次回筑波に来ることがあるとしたら筑波登山だな。

それまで、ごきげんよう。

ありがとう、つくば。


明日はいつものお仕事。子育てもいつも通りになるのかしら?

子育てパパブロガーとの交流をめざして
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

この川の名は・・・

2010年08月04日 | ひとりごと
現在プチ学生生活中。

筑波大学第3エリアに通って3日目。

第3エリアは普段は理工学系のエリア。

言うなれば男のエリア。

隣の第2エリアは人文学系のエリア。

こっちには女子学生がいっぱい。

そしてそれを隔てるように流れるせせらぎ。


毎日1回、昼休みの時間になると、第3エリアの男子学生たちは、女子学生たちとの交流を求めてこの川を渡って第2エリアの大食堂を目指すんだとか(第3エリアにも食堂あるのに)。

そして、このせせらぎに付いた名前が「天の川」


思えば、ボクの出身大学の文学部棟には、「金魚鉢」と呼ばれる場所がありました。

先日久々訪ねたらなくなってましたけど・・・。


それぞれの大学に、それぞれの文化。

大学に限らないかな?

そこに通う者にしか通用しない呼び名が付いた物、場所、時には人、etc...

通っているときには当たり前の文化は、いずれその人それぞれの思い出に綴られていきます。


さ、筑波の学生気分も明日でおしまい。がんばるぞ!



ということで、子育ては控えめ。家事で穴埋め・・・できてるかな?

子育てパパブロガーとの交流を目指して
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!

なか・なかい・けない

2010年08月03日 | 鉄道
ここ最近、遠い目標として尊敬し続けている鉄道写真家・中井精也先生。

毎日更新されているBlog「1日1鉄!」も欠かさず見ています。

その中で時折告知されるイベント情報。

写真展だったり、握手会だったり、講演会だったり、写真教室だったり・・・。

もともと奥手なボクですから、そうひょいひょい行くわけでもないんですが、それにしても日程が合わない。

悩んだり迷ったりする余地がないんです。


最近あった「鉄道写真を撮ろう!in 小湊鉄道」

最近一眼レフも買いました。

ブログもやってます。

小湊鐵道大好きです。

こたを連れて行くのも苦じゃないです。

でも・・・その日は保育園の夏まつり・・・。


そして最新の情報、丸善津田沼店でのトークショー&サイン会

だがしかし、その日はいたばし花火の日・・・。


その前にあった写真展なんて、4日間ぐらいやっていて、「明けで行こう♪」なんて思ってカレンダーと見比べたら、その期間見事に日勤と入りのみ。


とにかくなかなかご縁に恵まれない中井先生。

いずれお会いしたいです・・・。

とりあえず出版物に手を出して散財。

それで我慢・・・。



今日は学生気分で鉄分を。関係ないけど。

子育てパパブロガーとの交流を目指して

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!


※2点修正しました(10/08/06 00:03)
・カテゴリ修正:「子育て日記」→「鉄道大好き」
・本文修正:「板橋花火」→「いたばし花火」