日本でも自動車メーカー各社の人員削減人数が発表になりましたね。そしてクビになるのは、派遣社員、期間従業員などの非正規雇用の人達・・・。正社員は安泰。
小泉-竹中路線で、派遣業民間会社を育て、企業がその時々に柔軟に対応出来る雇用形態を確立させ、コストの調整をしやすくする・・・、バブル後の後始末で作り上げたこの仕組みは、企業のためのセーフティーネットだった訳で、それがこの金融危機で見事に役割を果たしつつある・・・、と私には見えます。
長いこと、実は社会主義国だった日本。その仕組みはバブル後の後始末で実は見事に仕組みが変えられていたと思われます。貧富の差が生じる事を承知で、企業が破綻して大きな危機が来る事のためのセーフティーネットを作り上げる事は、あの当時は、確かに必要だった事なのでしょう。
さてでは、クビになる人達のためには何かセーフティーネットは、用意されているのか?・・・・24時間営業のネットカフェを普及させて、街から浮浪者を見えなくするだけでは、だめですよねぇ・・・・(~_~;)。
小泉-竹中路線で、派遣業民間会社を育て、企業がその時々に柔軟に対応出来る雇用形態を確立させ、コストの調整をしやすくする・・・、バブル後の後始末で作り上げたこの仕組みは、企業のためのセーフティーネットだった訳で、それがこの金融危機で見事に役割を果たしつつある・・・、と私には見えます。
長いこと、実は社会主義国だった日本。その仕組みはバブル後の後始末で実は見事に仕組みが変えられていたと思われます。貧富の差が生じる事を承知で、企業が破綻して大きな危機が来る事のためのセーフティーネットを作り上げる事は、あの当時は、確かに必要だった事なのでしょう。
さてでは、クビになる人達のためには何かセーフティーネットは、用意されているのか?・・・・24時間営業のネットカフェを普及させて、街から浮浪者を見えなくするだけでは、だめですよねぇ・・・・(~_~;)。