iMac のバラしがうまく行ったもんで、調子の悪い光学ドライブも交換できないかなぁ~?と情報を漁っておりましたら、どうやら PowerBook G4 用の松下製のスリムドライブが使えるらしい・・・。で、買おうかなぁ~と通販サイトを見て回っていましたら、お値段は8千円台。
ところが、Vintage Computer さんで、外付けで 7,980円!しかも送料無料セール開催中ってのを見つけてしまい、買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/da8014c5bed9f41084d60c4b9e9c05bc.jpg)
しかも、USB と FireWire のダブルインターフェイスで、OS 起動にも対応、ドライブ自体も書き込み20倍速と速度も速いし対応ドライブも多い。再び iMac をバラす手間もない。こりゃぁ、こっちの方がいいですわねぇ。
さっそくインストール DVD で、再起動→"c"キー押しでちゃんとインストールDVDからの起動も確認しました。今まで、うまく読めなかった DVD なども一発で再生できました。ただ一つの難点は、キーボードのドライブ取り出しキー(?)が使えないことかな?、でもこれ何か裏技があったんじゃなかったけかなぁ~?それとも何かユーティリティーソフトがあったんだっけか?(゚.゚)。
年が明けたら、今度は、G5 の Leopard 化に取り組む予定であります。(^o^)
ところが、Vintage Computer さんで、外付けで 7,980円!しかも送料無料セール開催中ってのを見つけてしまい、買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/da8014c5bed9f41084d60c4b9e9c05bc.jpg)
しかも、USB と FireWire のダブルインターフェイスで、OS 起動にも対応、ドライブ自体も書き込み20倍速と速度も速いし対応ドライブも多い。再び iMac をバラす手間もない。こりゃぁ、こっちの方がいいですわねぇ。
さっそくインストール DVD で、再起動→"c"キー押しでちゃんとインストールDVDからの起動も確認しました。今まで、うまく読めなかった DVD なども一発で再生できました。ただ一つの難点は、キーボードのドライブ取り出しキー(?)が使えないことかな?、でもこれ何か裏技があったんじゃなかったけかなぁ~?それとも何かユーティリティーソフトがあったんだっけか?(゚.゚)。
年が明けたら、今度は、G5 の Leopard 化に取り組む予定であります。(^o^)