fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

今さら、アサリの砂抜き方法*カゴメのレシピ〈10分で簡単!トマトパッツア〉

2021-02-09 09:16:39 | 料理と家事とグッズetc.

毎日の夕飯のメニューに悩む今日この頃

流しの下をごそごそしていたら、コープの個配で買っていた〈カゴメの基本トマトソース〉の缶詰を見つけました。

缶詰の横の部分に載っていた〈10分で簡単!トマトパッツア〉

今日のメニューはこれに決めた、とアサリや鱈、ブロッコリー、ミニトマトを買ってきました。

 

そこで、ふと気になったのがアサリの砂抜き

いつも、水に適当に塩を入れてアサリを浸けておくだけですが

まだちゃんと砂抜き出来ていないアサリもあったりするので

ネットで検索してみました。

 

海水と同じ濃度の塩水を作って浸けておくとは、おぼろげながら分かっていても

それって水と塩の割合はどうなの?という話です。

ネット検索で一番に出て来た『FooDIE』と言うサイトでは

500mlのペットボトルの水に対して、その蓋に塩をに2杯、でいい塩加減になると言う事でした。

そして、ざるにアサリを入れて作った塩水にそのままつけて、アルミホイルか新聞紙でそれに蓋をして一時間

これで砂抜き完了だそうです。

そして、塩水を捨てて、30分置いて調理

と書いてありました。

 

丁寧に教えていただいて有難かったです。

リンクしてありますので、詳しく知りたい方はサイトに飛んでみてください。

 

10分で簡単!トマトパッツア〉の作り方も載っていたのでリンクしておきます。


今日の記事は、コピペとリンクのみの記事に。

手抜き記事です。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする