fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

久しぶりに読書、田辺聖子さんを読みました。*りんちゃん画像

2019-07-13 17:52:35 | 読書
数日前から急に体調不良です。

お天気が悪いからでしょうか、お医者さんに行くのも面倒で、布団でゴロゴロしています。

体調が悪くなっても、毎回お医者さんに行こうかなぁ、面倒だしなぁ、とグズグズしているうちに日が過ぎていつの間にか治る、を繰り返しています。

と言う事で、本当に久々本を読みました。

この前、記事に書いたし田辺聖子さんの短編集〈ジョゼと虎と魚たち〉〈不機嫌な恋人〉〈おちくぼ姫〉と、面白くて3冊も読んでしまいました。

読みやすいのに芸術の薫り高くてどの作品も余韻の残る終わり方がいいです。

若い時から何度も繰り返し読んできましたが、何度読んでもその時々で新しい感じ方、そして共感する箇所が違います。

〈不機嫌な恋人〉は平安王朝を舞台に恋についてを深く掘り下げて描いてある物語ですが、恋などを忘れてしまったような今の私には、これは人生について書いてあるんだ、と思いました。


そして、今まで読んだことのなかった作品〈ひねくれ一茶〉や〈新源氏物語〉〈むかしあけぼの〉などを読んでみたくなりました。

それにしても、男性にももちろん女性にも辛口、こんな風に客観的に自分を見ることが出来たら、より自分を受け入れやすくなりそうです。


   ******



しっぽ

この椅子の上にいるりんちゃんの画像しか見たことがない、とお思いでしょうが

ホント、私が家でのんびりしている時は、りんちゃんもほとんどここでまったりしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッとしました、上白石萌音ちゃんの歌声*auWALLETのポイントが貯まっていた*りんちゃん画像

2019-07-11 18:13:17 | Music
年齢とともに民放が耳にうるさく感じるようになった。

NHK、Eテレ、BSプレミアム、と受信料を支払っている分、元を取っている我が家です。

先日の火曜日も、7時から『ニュース7』そして『サラメシ』続いて『うたコン』を見るともなく聴くともなく、スマホを触りながらTV。

心の中で、新鮮味がない歌ばっかり、、、と突っ込んでいた時に

急に響いてきた魅力あふれる歌声

「一体誰?」「確かこの子は女優さん、歌も何て素敵に歌うんだろう。」

スマホで調べて見ました。

上白石萌音ちゃん

上手いっていうか心にズーンと入って来るっていうか、才能がある方は何かが違うんですね。

〈永遠はきらい〉


   ******


auショップの店員さんに薦められて5年前にauWALLETのプリペイドカードを作りました。(その時の記事

「作っていただいたら1000ポイントをカードに入れておきますよ。」と言う甘い言葉に誘われて。

それから、もちろんすぐに1000ポイントは使ってしまって、お金をチャージすることもなく、使わないまま5年が過ぎました。

先日、初めてスマホを作った友人の「店員さんが、5000ポイントくれるっていうからauWALLETも作ったの。」と言う言葉を聞いて

そうだ、私も持っていたわ、と思い出してauWALLETのアプリをダウンロードしてみました。

そしたら、何と驚くことに勝手にポイントが23045ポイントすなわち23045円も、貯まっていました。

エ~、どういう事??うれしいけど。

多分、毎回auでスマホを作っているのとずっとauを使っているので長期優待ポイントが加算されたのとで、こんなに貯まったのだと思うのですが

思わぬプレゼントに、小躍りしたのでありました。

ん~、正直に生きていたらいいことあるなぁ、と自分を褒めました!えっ違う?関係ない?ハハハ

とにかく、もしauWALLETを作ってそのままにしている方がいたら、アプリでポイントを確かめることをお勧めします。


   ******



綺麗好きリンちゃん、グルーミングに精を出しています、ペロペロ。


「りんちゃーん」「ハイ、なあに?」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝を掘り当てろ!ベルギー アンティーク鑑定旅その2

2019-07-09 13:59:47 | 美術・芸術・絵画教室
今日は、ベルギーアンティーク鑑定旅その2、ベルギーのアンティークレース、ポワンドローズのバトルからの記事を書きたいと思います。

ベルギーのレースは、その昔、ヨーロッパの王侯貴族が競って買い集めたという素晴らしい魅力がいっぱい。

その中でも、細さ0.1ミリの極細の糸で手編みされたポワンドローズの美しさは例えようもありません。





フィリップ国王とマチルド妃のご結婚の際には、ベールとしてそのポワンドローズのレースが5メートルも使用されたとのことです。

もちろんアンティークレースです。

今では、この技術を持つ人も少なくなったと言う事ですが、濱田さんと磯村さんは『レース博物館』で実物を見ながら見極め方を教えてもらいました。









1cm編むのに丸1日かかるとのこと、このお値段↑も納得です。



見極め方はまず極細の糸



そして糸を複雑に組み立体感を表現している事





↑このように極細の糸を10本以上束ねて立体的にしている部分もあるとのことでした。

では、お勉強の後二人ともポワンドローズを求めて出発です







濱田さん、小さなものですがポワンドローズらしきレースを発見。

そして、ベージュのきれいなレースにラベンダーの小花が編み込んである物にも一目ぼれして、どさくさに紛れて2つをたったの15ユーロで購入しました。



片や磯村さんは、ポワンドローズを見つけるのにかなり苦労していましたが、何とか見つけたようでした。



値段交渉の結果、20ユーロで購入。

さて鑑定結果です。



磯村さんが見つけたレースは、少々くたびれてはいるものの、正真正銘の本物↑

250ユーロの値が付きました。



惜しむらくは、これが洗濯されたものであったこと、糸がほつれている部分がありました↑。



そして、濱田さんが上手い交渉で手に入れた小さなレースは、状態がとても美しいポワンドローズで、鑑定した方も素晴らしい状態に感動していました。

たった1ユーロのお値段が500ユーロにも!



またこのベージュの方にも驚きのお値段が、レースは機械編みだそうですが、ラベンダーの小花は手で入れてあり500ユーロの値が付きました。

濱田さん、大喜び。

アンティークレース、本当に素敵ですね、ながめているだけで癒されて気持ちがハイになります。

女性のほとんどはレースが好きなのではないでしょうか、デパートなどでレースが売っていたりすると、欲しいなぁと手に取って見たりします。

繊細な施しであればあるほど心がときめきます。


最後のバトルは、陶磁器。

2人とも陶磁器専門店でのお勉強から開始







美しいですね~、私はやっぱり繊細なお花の模様の陶磁器に惹かれます。



でも、実際のバトルはベルギーで有名なシャルル.カトーが生み出したボッホを見つけることになりました。





立体的な模様の陶磁器ですね、特に動物の柄の物はかなりの高値が付くそうです。



裏返してそこのマークがついているものなら間違いなしです。



濱田さんは、色が鮮やかで綺麗な動物柄の壺を発見、裏を返してみてもマークは見つからなかったのですが、250ユーロで買いました。



磯村さんは、可愛いカボチャの模様の鉢を。裏にはちゃんとマークもありました、170ユーロで購入。

そして、最後の鑑定です。



磯村さんの鉢には、400ユーロの値が



濱田さんの壺には、同じく400ユーロの値が付きました。

濱田さんの壺はボッホであることは間違いがなかったのですが、やはり裏にマークがなく、ヒビを隠すためなのかマークが消されていたのが減点となりました。


楽しくも長い鑑定旅、すべての結果はこうなりました。





何といっても濱田さんのポワンドローズが、素晴らしいポイントをたたき出しての濱田さんの圧勝、磯村さんは悔しそうでした。



最後は、磯村さんがリベンジを誓って終了となりました。

私も次回の鑑定旅、楽しみにしています。


今まで知らなかったのですが、ネットでアンティークがたくさん販売されていますね。

時々、カップ&ソーサーなどを買うようになりました。

それらを見ていると本当に心が慰められます。


取り留めもない記事を最後まで読んでいただいてありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝を掘り当てろ!ベルギー アンティーク鑑定旅その1

2019-07-05 14:45:18 | 美術・芸術・絵画教室
私は、時々BSプレミアムで放送している〈アンティーク鑑定旅〉の大ファンです。

HDDに録画してそれをまたDVDに焼いて繰り返し見ています。

6月29日に放送した今回の旅の地はベルギー、ベルギーはヨーロッパ屈指のアンティーク大国だそうです。





そしてお宝発掘に挑むのは、濱田マリさんとと磯村勇斗さん、各地の蚤の市を訪ねていかに良いものを安く手に入れるかを二人でバトルします。



濱田マリさんは手芸好きで鑑定眼に自信あり、磯村さんは古着が好きでおしゃれな外国の古本もコレクションしているそう。




ベルギーは、王室御用達のクリスタルメーカー『ヴァルサンランベール』が有名と言う事で

先ずはクリスタルガラスから。


濱田マリさんが選んだのはカッティングが素晴らしいワイングラス。素敵ですね~


磯村さんは、金色の模様がゴージャスな花瓶。

お値段は、濱田さんは60ユーロで、磯村さんは325ユーロで手に入れました。(1ユーロは121円くらいだそうです)

ゲットした商品は、名のある鑑定士に査定してもらい値段を競い合います。

濱田さんは60ユーロで買ったものが50ユーロに、磯村さんは325ユーロが300ユーロの価値と二人とも下がってしまいました。

理由としては、二人ともヴァルサンランベールのクリスタルであることは間違いなかったのですが

ワイングラスは単品であったのが原因で、花瓶は1980年に作られた復刻版だったことが原因で少々価値が低かったそうです。


次は20世紀前半に流行ったアールヌーボーの宝飾品でバトルです。






磯村さんは、お母様が大好きなピアスを230ユーロで購入、もちろんお母様にプレゼント!




濱田さんは手描きが美しいブローチを222ユーロで購入

鑑定結果は、磯村さんは230ユーロが300ユーロに、濱田さんは222ユーロがなんと420ユーロに、二人とも価値が上がりました。

が、磯村さんが選んだピアスはその時代のアールヌーボーではなく1950年にデザインが真似されて作られた物でした。

片や、濱田さんのブローチは正真正銘のアールヌーボー1920年代の物で、本物の真珠がたくさんついていて状態が素晴らしいそうです。

エナメルは傷つきやすく落としたりしたらすぐ壊れるそうですが、良い状態と言う事でした。


この花は勿忘草、「私を忘れないで」と語っているようです、と鑑定士さん。


お次は、ベルギー出身の漫画家エルジェの『タンタンの冒険』のグッズ対決



タンタンの冒険は、主人公の少年記者のタンタンと相棒で白い犬のスノーウィが世界中を旅行し、事件に巻き込まれる物語だそうで、今でも世界中で愛されているみたいです。


ちょっと画像をお借りしました。可愛くて見ているとほのぼのする絵柄ですね。

この前見つかった原画には何と3億円の値が付いたと言う事でびっくりです。







磯村さんは、飛び出す絵本、そしてその本の中に入っていた何の本だか分からない本の表紙↑をタダで付けてもらって120ユーロで




濱田さんは、ロケット30ユーロとパズル45ユーロで2個ゲット

鑑定結果は、磯村さんの絵本が150ユーロにそして驚きの本の表紙がおまけだったはずなのに200ユーロの値が付きました。

この本の表紙は、エルジェがまだ漫画家ではなかった頃、広告デザイナーをしていた頃に描いた表紙絵で非常に貴重な物でした、面白い事実です。

濱田さんが選んだものも意外で、ロケットはゲットしたときのまま30ユーロでしたが、パズルがとっても珍しいもので250ユーロの値が付きました。

パズルは70年前の物で市販されていたのではなく、切手の景品だったそう、切手を買わなければもらえない貴重なお品でした。


結構長い記事になりました

続きはまた今度にしたいと思います、次はポワンドローズのレース、あ~本当に美しい~

アンティークにはまりそうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コープのおかずのヒントから〈豚肉のサッと蒸し〉*りんちゃん画像

2019-07-04 16:25:23 | 料理と家事とグッズetc.
ネットの中に、雑誌の中に、様々なお料理のレシピがたくさん

結構、新しい料理を作ります、ただし、簡単でしかも美味しそうなレシピに限っています。

コープの個配のカタログに載っているレシピも、いつも簡単で美味しいので切り取ってノートに貼っています。
(写メすればいいのかな~

3日ほど前に作った〈豚肉のサッと蒸し〉、かけるタレを少々変えましたがgoodでした!


【材料】(4人分)

豚肉ロース..200g
(半分に切り塩コショウで下味をつける)

エノキダケ..一袋

ふなしめじ..一袋

青梗菜..一株
(4㎝に切る)

パプリカ赤..一個
(千切り)

酒..大匙4

味ぽん..適量

【作り方】

フライパンに材料を重ね、酒を加えて蒸し、ポン酢でいただく。
(きのこ、野菜、豚肉の順に重ね、蓋をして中火にかけ湯気が出てきたら弱火にします)

上記の材料と作り方は個配カタログに載っていたのそのままです。

エビスタで材料をそろえようとしたんですが、パプリカが半端なく高価だったので、赤ピーマンにしてついでに青梗菜を普通のピーマンにしてみました。

その分、豚肉はしゃぶしゃぶ用を使いました。

問題はなく美味しかったです。

そして、タレは、ポン酢にごま油、ゴマ、豆板醤、醤油少々を加えました、味がちょっと複雑になってポン酢だけよりは良かったです。


出来上がったらガツガツと食べてしまうので、いつも写真を撮り忘れます、これはネットに載っていた画像のコピペです、すみません。

ついでにネットのレシピ




長ーい、そして小顔です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びダフネの画像*ハダニが、、

2019-07-03 10:38:02 | ダフネ
毎朝、ピンクでひらひらのダフネに癒されています。





そして、昨日ベランダ側の道路を通った時に我が家を見上げてみると

アイスバーグがたくさん咲いていました。

知らなかった、、外に向いてあんなに咲いていたなんて。

22年?23年?も経つのにいつも咲いてくれて健気です


もうバラの季節も終わったし、と気を抜いていたら、ほとんどのバラがハダニに取りつかれていました。

外に出していた観葉植物まで。

ハダニは水に弱いらしいので、葉の裏にせっせとやさお酢を噴霧して

小さな観葉植物は、水道の水で葉の裏を洗っています。

恐るべしハダニ(>_<)

これでダメなら、全部小さく切ってしまおうかと思っています。

バラはすぐ伸びるもんね。(良い子の皆さんは真似しないでください)


今からご飯を食べて逆瀬川にお稽古に行ってきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『神と共に第一章:罪と罰』

2019-07-01 15:59:35 | 映画
映画を観てもう7日くらいたちますが、簡単なレビューを書こうと思います。

その日は土曜日で、アメリカ村にあるシネマート心斎橋が入っているビル、ビッグステップはたくさんの若者で賑わっていました

色んなファッションの若者を見るのが楽しかったです。

シネマート心斎橋は、4階にあって、エレベーターに乗ろうと思ったら、エレベーター前はもうすでに人がいっぱい。

ムムム、いやな予感

エレベーターを降りて一目散にチケット売り場へと走りました。

案の定、空いている席はすでに3席ほどしかなく、運よく席が取れたのでよかったですが、もう少しでまたとぼとぼと帰らなくてはならないところでした。

すぐに満員御礼(と言ってもミニシアターの映画館なので、全席130席くらいしかありませんが)


〈あらすじ〉亡くなった消防士のジャホンの前に、冥界から3人の使者が現れる。

そのカンニム(ハ・ジョンウ)とヘウォンメク(チュ・ジフン)、ドクチュンは、ジャホンが転生するために死後の49日間に受けなければならない七つの地獄の裁判の弁護と護衛を担っていた。

使者たちは、ジャホンの生前の善行が認められ19年ぶりの貴人として転生するのは確実だと浮かれていた。(シネマトゥデイからのコピペです)


いつもあまり情報を入れず、今回もハ.ジョンウとチュ.ジフンが出ると言う事だけしか知らなかったので

映画が始まってアクションファンタジーだったのでびっくりしました。

小さな女の子の命を救った代わりに自分の命は落としてしまった消防士に地獄の七つの裁判を受けさせる、と言う事で

地獄のCGがすごくて、ある意味怖かったです、あ~、生きている間に悪いことしちゃいけないな、とか。

小さなころから地獄の事は良く聞かされましたよね?リアリティありました

お笑いも所々入っているので、深刻ではなかったんですけどね。


冥界からの使者カンニム(ハ・ジョンウ)とヘウォンメク(チュ・ジフン)が、もうカッコよくて

長いマントを翻してのアクションにシビレマシタ。


そして、そこは韓国映画、消防士ジャホンと母親との情愛がたっぷり描かれていて、あちこちで泣けました!と言うコメントを見かけました。

私の隣に座っていた男性も、何度もハンカチで目の辺りをぬぐっていましたよ。

私?私はこんな風に息子から思ってもらえるオモニになりたいなぁなんて。


レビューにファンタスティックビーストの韓国版(CGが)と書いている方がいましたが、ホントそんな感じでした。

とにかく迫力が凄かったです。

内容的には娯楽映画なのでまぁまぁでしたが、2部も観たいと思います、一部ではキッチリと終っていませんし。



閻魔大王の役でイ.ジョンジェも出ていました、声が素晴らしくて存在感ありました。


この映画で韓国映画初デビューの方もいたようでしたが、押しなべて高評価でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする