fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

#SaveTheCinema 「ミニシアターを救え!」プロジェクトと新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金*りんちゃん画像

2020-04-12 15:32:31 | 海洋プラスティックごみ問題&寄付etc

昨日は、珍しく娘からライン電話がありました。

久しぶりに夫以外の人としゃべりました。

娘は激務なうえに家族4人分の家事をこなしているので本当に忙しそう。

緊急事態宣言が出てやっと週一の出社となって、孫たちをお婿さんが連れ出してくれている間に電話をくれたのでした。

娘とじっくり話せたのはいつぶりでしょうか。

コロナの話をしてから4歳のSちゃんがお友達に暴言を吐くので困っている、と言う話を聞きました。

それを聞いていたら、私も娘との関係で色々と悩みましたが娘もSちゃんの事で悩みそうと思ったのでした。

今はまだ言い聞かせたら少しは言う事を聞くでしょうが、

思春期の頃は何を考えているのかどう接したらいいのか、ブリブリと機嫌が悪い娘を持て余しました。

大変そうですが、子供を育てるってそういう事ですもんね。

あの頃の事は今思い出しても、ぞーっとします。

全て子育てが終わって何てすっきりしたのかしら、と改めて思いました。

そして、ちょっとイヒヒと思いながら娘にエールを送りました。

 

今までのはいつもながら前置きです。

では本題へ

コロナで色々と心配があるわけですが、その中の一つにミニシアターの劇場がつぶれないか、と言う事があります。

私の楽しみの一つ、映画は劇場で観たいタイプなのでつぶれられたら困る(>_<)

常々そう思っていたところ、今朝のNHKのニュースで#SaveTheCinema 「ミニシアターを救え!」プロジェクトの事を放送していました。

新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます

と言う事で、署名や寄付を集めているサイトがあったのです。

早速行って署名と3000円寄付しました。

誰かほかに署名してくれそうな人、、と思ったのですが

娘と次男しか思いつかず、二人に署名だけでもして欲しい、とラインしました。

そうしたら次男が色んなそう言ったプロジェクトがあるよ、と教えてくれました。

そして今一番気になる〈新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金〉のサイトも教えてくれました。

早速サイトに飛んで少額ですが寄付させていただきました。

リンクしましたのでもしよろしければ皆さんもサイトに飛んでみてください。

 

   ******

 

じーっと何かを見てる

おっ!

えっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちで踊ろう!*昨日の散歩画像

2020-04-11 17:00:16 | Music

星野源さんが〈うちで踊ろう〉と言う曲をYouTubeにアップして

それに色々な芸能人がコラボしていると芸能ニュースで言っていました。

うちで踊ろう自体は星野源さんがギターを弾いて歌っているというシンプルな物で

SNSで「誰か、この動画に楽器の伴奏やコーラスやダンスを重ねてくれないかな?」と呼びかけたらしいです。

それはさて置き(エッ!置くの?)

私も家で踊っていますよ~、星野源さんじゃなくて申し訳ないですが、色んな曲を聴きながら。

先ずはどうしてだったか忘れましたが、今はまっている杉山清貴さんの〈二人の夏物語〉で

 

声がステキです。

 

そして、とってもカッコいいThe Temptations で

 

テンプテーションズは、何度もメンバーが変わっていますが

常にセクシーで洗練された紳士であることを心掛けているそうで、

メンバー採用の際に身長やスタイルにも厳しくてダンスが下手そうだったり不格好だったら採用しないらしいです。

グループ名〈誘惑〉に恥じないクオリティーを常に保っていると言う事ですね。

だからどのミュージックビデオを見ても超カッコ良いんですよ!

上記のビデオもダンスが素敵過ぎてギャーです。

キラッキラの衣装がさらに魅力をアップさせています。

あ、あ、足が長いー

 

そして今注目のポスト.マローンで

我が家では、コロナの情報はちらっと見る程度で後は音楽の番組を見ている事が多いです。

この前アメリカンアワード(だったかな?)を見ていた時にその歌声の美しさ

そして、顔中に刺青を入れている事にびっくり!

とにかく声がいいですよ。

それにしても海外のミュージシャンは入れ墨入れている人が多いです、それも体中とか。

二度と消せないのにいいのだろうか、、

今見たらこのビデオでは顔に刺青は入ってないかもです。

なので画像を

現在24歳だそうです、若いんですね。

 

最後に星野源さんのも貼っておこう。

最後でスミマセン(~_~;)

 

   ******

 

昨日の散歩の時に撮った画像です。

お花屋さんでは白のガクアジサイを売っていました。可愛いです。

このアジアンタムが880円!

じゃあうちのアジアンタムなら2000円はするわね、とこれを見て思いました。

毎日のようにえびす神社に散歩に行っています。

大きな木がいっぱいあって癒されます。

広い境内に訪れている人はいつも大体10人程度、距離感OKです。

この前、何故か振袖を着た娘さんとお母さんがカメラマンに写真を撮ってもらっていました。

この時期に?

成人式でもないし、お見合い写真かしら?

毎年一番に咲くモッコウバラ、近所で咲いているのを見つけました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期、敢えて少し難しいことにチャレンジすると良いそうですよ。*昨日の桜と花

2020-04-10 10:23:44 | 日記

水曜日に放映している〈ホンマでっかTV〉は、私の好きな番組です。

重くない心理学が好きなので、人の心理を色々と知ることが出来るこの番組をいつも興味深く見ています。

さて、この水曜日におっしゃっていた植木先生(心理学者)の言葉がとても印象深かったので書いておきたいと思います。

 

人は、自分で取ったお休みには喜びを感じるけれど、与えられたお休みにはストレスを感じるのだそうです。

それはなぜかというと、人間は自分の人生をコントロールすることで幸福を感じるそうなんです。

今この状況はコントロールされている、つまり自分のコントロール感を失っていると言う事。

それを回復するには、毎日少し難しい事に敢えて挑戦するのがいいそうです。

例えば、難しい数学の本を読んでみるとか、哲学を勉強してみるとか、主婦だと新しいレシピでお料理をするのもいいそうですよ。

そうすれば、コントロール感が取り戻せると、先生はおっしゃっていました。

 

なるほどね~、それを聞いて私は元気になりましたヨ。

で、昨日は自分でコピックマルチライナーで描いたバラの絵にアクリル絵の具で塗り絵してみました。

一生懸命時間を忘れて塗ったのでダラダラ感もなく有意義に過ごせました。

このたっぷり有り余る時間、神様が与えてくださったと思っていつもしたいと思っていてもなかなか出来ない事をしてみようかな

と思いました。

(晩ご飯に牛肉のトマトジュース煮という新しいレシピにもチャレンジしました)

 

植木先生のおっしゃることはすごく納得がいくので、私はいつも耳を傾けて注意深く聞いているのですが

この前、先生はびっくりするようなことをおっしゃいました。

「心に問題を抱えている人は、今この時期のお天気のことなどは全く分からないんですね。」

気持ちが心の内側にばかり向いている、外側に向かない、と言う事でしょうか?

そしたらマツコデラックスのマツコさんが

「そうなの、じゃあ、先生は今のお天気のことなんか分かんないのね。」

と、先生におっしゃいました。

そうしたら先生は

「はい、今が春なのか冬なのか秋なのか夏なのかも分かりません。」

とお返事されました。

えー!びっくり!

そんな人がいるとは、、、先生の事を尊敬していますが、やっぱり学者って変わってるんだなーと思いました。

 

もう一人、澤口先生のことも好きなんですが

買いだめに走ったりしないようにするためには、2週間程度利き手と違う方の手を使って生活すると良い、とおっしゃっていました。

脳が活性化されて自制心が取り戻せるそうですよ。

 

   ******

 

毎日ぶらぶらと散歩しているので今年はたくさん桜を見ました。

今更ですが桜って美しいですね。

たくさん癒しを与えてもらいました。

ついでに蓮華

アブラナも

 

 

(経済的なことなどでご苦労されている方や患者さんの回復に尽力されてる医療従事者の方、また保育に携わっている方々から見れば

のんびりしたことを言って、、と思われるでしょうね、申し訳ないです。

私が今できることは、外出を避けて家に居ること、なるべくストレスを感じないように過ごせたら、と思っています。)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストバンド型の万歩計、一日何歩くらい歩いてる?

2020-04-08 16:27:41 | 料理と家事とグッズetc.

4月1日にリストバンド型の万歩計を買ってから、ほとんど一日中付けています。

と言っても家の中にいるときは足首に装着。

腕時計などもずっとつけていると気になってしまうタイプなのですが、足首ならOK。

大体家の中で午前中にごそごそしていたら6000歩くらいはすぐです。

そして、今日は11時くらいから散歩兼夕飯の買い出しに行ったので5000歩くらいは歩きました。

散歩の時は、手首に付けています。

一万歩達成すると、小さくビッと振動が来て教えてくれるのですが、それが少しだけうれしいです。

 

リストバンドの部分は劣化したら取り換えられるようになっていて、取り外し出来ます。

そして、片方を取り外した状態で充電もします。

スマホにアプリを入れているので、歩数はこの万歩計でもスマホでもどちらででも見ることが出来ます。

アプリでは、体重や心拍数や睡眠などを色々と数値設定して体の状態を見ることが出来るようになっていますが

面倒なので私はしていません(~_~;)

使っている機能が万歩計だけなんて、宝の持ち腐れですかね。

さて、アプリを開けると結構な頻度で表示されるこれ↓

天気予報は現在地情報が必要です。

そして、〈OK〉と〈この通知を次から表示しない〉の文字が出てくるので

この通知、、、の方を必ずタップするのですが、また出てくるってどういう事?

面倒です。

この位置情報と言うやつ(お行儀悪くてスミマセン)なんにでも付いてきますね。

マップとかインスタグラムにも。

でも、何となくコワイので私はどれにも位置情報を入れていません。

マップに情報を入れると、撮った写真の位置情報が分かるようになっている事がコワイです。

インスタも同じく。

この前TVでGoogleが位置情報を使ってみんながどこに出掛けたかを調べた、というニュースを放映していました。

コワイですよ~。

まぁ、マップに位置情報を入れていないので機能は使えないんですけどね。

それを思うと良し悪しですね。

 

話がそれましたが、一日の歩数は大体12000歩から14000歩くらいでしょうか。

亀のように暮らしている私ですらこれくらい歩いているんですから、

忙しくしている皆さんは20000歩以上歩いているのでは?と思われます。

 

昨日の夕方の散歩の時に見た桜

今朝の散歩の時に見たビオラ

元気をもらいたいからか、最近黄色が好きです。

 

(注)他の機能などを知りたい方はリンクしてるので飛んでみてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣谷美雨さんの本〈あなたのゼイ肉、落とします〉を読み終えました。

2020-04-07 10:09:34 | 読書

とうとう緊急事態宣言が出ましたね。

これですっきりうちのトールペイントのお教室は、すべてお休みにしました。

東京ではもう医療崩壊が起きつつあると言ってもいいのではないでしょうか?

医療従事者の皆様、本当にご苦労様です。

体力気力を使い、そして感染の心配もしで、大変な毎日をお過ごしでしょうね。

毎日家に居てストレスたまるとか贅沢ですね、本当にありがとうございます、感謝しています。

 

さて、今日の明け方は珍しく夢を見ました。

ものすごく大量の食べ物を食べる夢。

レストランでワンプレートに、ハンバーグが三つ(これが印象的)ピラフ、チキン、スパゲティ、具沢山スープ(何故スープ?)とかがこんもり

盛られていて、「こんなに食べられへん。」と思いながらどんどん食べる夢。

不思議とお腹がいっぱいにならずに完食してました。

なんですかね?出かけられないとかの欲求不満が食べると言う行為となって出てきたのでしょうか?

と言う事で、いつもなら美味しく頂く朝食がそうでもなく、食欲がなかったです、夢の中でいっぱい食べたから??(~_~;)

 

では本題へ。

いつも前置きが長くて申し訳ないです、書きたいことがいっぱいあって。

この前本屋さんで買った垣谷美雨さんの〈あなたのゼイ肉、落とします〉を読み終えました。

短編(と言ってもぜい肉を落としてくれる人大庭十萬里さんはすべての話に出てきます)が四つ

それぞれの主人公が内面の悩みを抱えているけれど、太っているという悩みがそれを覆い隠している

そして、大庭十萬里さんが内面の悩み重視で解決してくれるんだけども、いつしか身体の方のぜい肉も落としてくれる、と言った内容です。

 

ケース1は、昔は美人だったのに太ってしまって仕事場でも家庭でもうまくいかない40代後半の女性の話

ケース2は、元華族の家に生まれ「女性は、良家でお金持ちの家に嫁ぐのが幸せである」という価値観に縛られ

好きなケーキ職人になりたいのにどうすればいいのか分からない、女子高校生の話

ケース3は、男たるもの高学歴高収入女は男に従え!と言った間違った価値観の父親に育てられた30代の男性の話

ケース4は、母子家庭で学校ではいじめにあってる10歳の男の子の話

どの話も興味深くて、なるほどと思わせてくれる説得力のあるストーリーと解決していく過程が楽しめました。

ちょっと見、ジメジメとした話では?と思いがちですが、そんな風ではなく軽く面白く書かれています。

 

すぐに読めるし読後感も爽やかなので、この時期にぴったりの本ではないでしょうか。

よろしければ手に取ってみてください、おススメです。

そして只今同じ作者の〈あなたの人生、片づけます〉を読んでいます、これも面白いです。

 

   ******

 

連絡の手段でお稽古の皆さんとグループラインを作りました。

アイコンをピンタレストから選択。

最初はこれにしましたが、ごちゃごちゃしていて何だかよく分からないアイコンになったので

これにしました。

バラ、可愛すぎ(*^^)v

今日の記事には画像がなかったのでこれ貼っときました。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の検診はキャンセル、散歩して細描きのペンで花を描いてみた。

2020-04-06 16:08:11 | 日記

今日は本当は歯の検診の日でした。

最初は毎日家に居るのも退屈だしと行くつもりでしたが、

ふと口の中をアーンしてごそごそされるのってどうだろう?コロナ大丈夫?

と、心配になり土曜日に予約をキャンセル。

ホッとしながらTVを見ていたら、歯医者さんが患者さんからの感染を怖がっていると言う内容が放映されていました。

そうだよね、歯医者さんだってそれは心配でしょう。

ツバの飛沫がかかるかもしれないし、と納得、そう言えばキャンセルした時声が嬉しそうだった、、とか思ったり。

まぁ、そんなわけないんですけどね。

で、もうホントお決まりのスケジュール、家事をして夕飯の買い物兼散歩に行ってきました。

今年は桜が長く咲いていますね。、何枚か撮りました。

↑えびす神社の桜

夜にはライトアップするのか、そばにライトが二つ

すごく大きくて立派な桜です、樹齢何百年?かな?

 

そして、エビスタに買い物に行って百均のセリアでシャチハタの判子を買い

本屋さんに。

本屋さんも時間がつぶれます。

BOOK1には、文具なども売っているのでそれを見るのも楽しいです。

そして、思わず銀色のボールペンを二種類買ってしまいました。

思わずボールペンを買ってしまう事が多くて、引き出しの中には使わないボールペンがごろごろしています。

キラキラして可愛くないですか?

左の方なんか銀粉が入っているかのようです。

ここ二日ほど、ハガキにコピックマルチライナー0.03(ラインが細く描けるのがうれしい)で花の絵を描くことにはまっていて

銀で描くのも綺麗かな、なんて。

これを描いている時はしばしコロナを忘れます。

アクリル絵の具で色を付けるのも楽しいかもしれません。

今流行りの塗り絵みたいに。

 

最後にダフネの初々しい赤い棘の画像を貼らせてください。

可愛いです。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染拡大で買いだめしましたか?*只今のバラ事情

2020-04-05 14:25:07 | バラと植物色々

昨日の新聞の[be on saturday]の〈読者と作る〉のコーナーのお題は

感染拡大で買いだめしましたか?でした。

意外にも88%の人がいいえと言う回答でした。

その理由は?では、39%の人が備えがある、32%の人が騒ぎはすぐに収まる、11%の人が買いに走ったが売り切れ、でした(他数%は割愛)

TVでのあの報道では、すごくたくさんの人が買いだめに走った感がありましたが全くそんなことなかったんですね。

ちなみに12%はいと回答した人のその理由は?は、店頭で品薄だったが40%、外出を控えるため16%、ニュースなどで品薄を知ったが14%でした。

何をも気になりますね。

マスクが119人

トイレットペーパーが92人

ティッシュペーパーが56人

カップ麺が35人

米が27人

レトルト食品が23人

キッチンペーパーが16人

水が15人

などを買ったと言う事でした。

 

さて、私も買いだめしなかった派

でも、今になってマスクは買っておけばよかった、と思っています。

コロナの事がちらほら言われ始めた頃にマツキヨで、マスクを見かけたのですが

その時はこんなに恐ろしい状態になるとは全く予測してなくて、そのうち収まるでしょうと軽く考えていたため

買わなかったんですよ~(>_<)

有難いことにトイレットペーパーとティッシュペーパーは、コープの個配で段ボールで大量に買っていたので

問題なかったんですが、マスクは失敗でした。

でも、布で作ったりキッチンペーパーで作ったりできるのであれば、

このマスク不足の中、ちゃんとした不織布のマスクは本当にそれが必要な方、例えば医療関係の方とかに回っていくべきだと思います。

その辺に買い物に行く程度の私などには勿体ない品物ですね、ホント。

だから、まぁあの時買わなくても良かったのかも、ですね。

 

   ******

 

バラがたくさん芽吹ききれいな葉がいっぱい、そして蕾もたくさんついています。

この季節が来ると、もうずっとベランダでウロウロしてしまいます。

むちゃむちゃ狭いベランダなんですけどね、バラが可愛くて見ても見ても見飽きません。

オールドブラッシュチャイナ

キングローズ

セリーヌフォレスティエ

粉粧楼

ナエマは、まだ蕾が見当たりません。

新しいシュートが!ナエマ

チュチュオプティマ

蕾を見てもねー(~_~;)とお思いでしょうが、お付き合いいただいてありがとうございます。

フリージャーはほとんどが花開きましたが、花が重いのであっちにビローン、こっちにビローンで

非常にお行儀が悪いです。

 

そうだ!これも書いとこ。

一家に布マスク2枚配布は必要ないと思う。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙と手作りのマスク*家の中でも案外歩いている

2020-04-03 16:34:37 | 日記

今朝は東京にいる娘たちの事が気になってライン。

〈そっちはどうですか?小学校は始まるの?TVを見ていたら心配になったので様子を知らせてね。〉

珍しくすぐに娘からライン電話がかかってきました。

子供達が心配なので、ロックアウトになって早く会社が休みになって欲しい、等々10分ほどしゃべりました。

そばからコウ君の「おばあちゃん」という元気な声が聞こえてきて少しホッとしました。

 

さて、昨日はミシン掛けが得意な友達から手作りのマスクとお庭に咲いている水仙の差し入れがありました。

リバーシブルと言うか、白い方を表に出して付けて、と言われましたが

☆模様の方が可愛いので、今日はこっち側を表にして付けて買い物に行きました。

手作りのマスクをしている人がうらやましかったのでとっても嬉しかったです。

白一色の水仙

清らかな感じですごく素敵!

ありがとうございました。

 

簡単に家事をして散歩兼夕飯の買い物に行ってきました。

一面にネモフィラが咲いている場所が。

ブルーが爽やかですね。

えびす神社の木々がたくさん新しい葉を出していて美しいです。

色々ありますが、もう春ですね。

 

今私に出来ることは、不要不急の外出を自粛する事と外から帰ってきたら手を洗って消毒すると言う至って簡単なことのみ。

そして、体調を万全にしておくことも大事でしょうか。

後は、自分には関係ないと勝手な行動をとる人たちが増えないことを祈るくらい。

子供たちのことなど心配はありますが、あまり不安に陥らないでおこう、と思うようになりました。

 

   ******

 

外出時にはスマホを持ち歩いているので、何歩くらい歩いたか分かりますが

一体家の中ではどれくらい歩いているのだろう?

前々から気になっていたので、スマホと連動していて腕に付けて歩数を計れる万歩計のようなものを買いました。

Y電気のポイントが貯まっていたので、5000円くらいのものがゼロ円で。

ポイントって本当にありがたい(*^^)v

で、昨日から計っているのですが、家の中での歩数がすごくてもうびっくりです。

昨日は友達がマスク等を持ってきてくれると言う事で、掃除も念入りにしたら

午前中で7000歩近く歩いていました。

そして、買い物に行ったり夕飯を作ったりして寝る前に歩数を確かめたら14494歩にもなっていました。

これはどうなの?もし事実だとしたら毎日結構歩いていることになるなー。

お花の水遣りでベランダを何往復もし、りんちゃんに一日に何回もベランダに出たい、などと言われたりして

案外たくさん歩いているのでしょうか?

それとも考えもなしに思いつきで家事をしているので、無駄な動きが多いのでしょうか?

ちなみに本日は今の時間までで12130歩。

いや~、散歩いらんのんちゃう?と思ったのでした。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒してくれる物

2020-04-01 16:27:54 | 日記

本日もウーッとなりそうだったのですが

朝、娘からコウ君の画像付きでラインが来ました。

〈今日からコウ君は学童に行きます。〉

か、か、可愛いそれを見たらとてもとても癒されたのでした。

そして、ベランダで植物に水をあげたりしていたら気持ちはだんだん穏やかになっていきました。

今は癒してくれるものを目にするのがいいですよ。

植物、子供、動物

TVの情報番組は見ないようにして心地よいものだけ視界にいれたいですね。

それにしても思う事は、TVの情報番組に出ている方達

毎日毎日コロナだけじゃなく嫌な事ばっかりあーでもないこーでもないと話し合って気持ちが荒まないのか?と言う事。

ある意味メンタルがものすごく強靭な方達ですね。

私には到底無理、エッ?誰もあなたにそんなことしてほしいとは思ってない?そりゃそうだ(~_~;)

 

さて、適当に家事を済ませてから久しぶりにメルカリで本が売れたので発送するために郵便局へ。

雨が降っていたので傘をさしていきました。

そして、マスク。

ほとんどマスクをして出かけたりしなかったんですが(人混みにはいかないし)

昨日でマスクが便利だと分かりました。

1、お化粧が半分で済む(マスクで隠れる部分はしなくてもいい)

2、妙な安心感がある(菌は通るらしいですが、よく分からない安心感)

3、つい手で顔の辺りを触ってしまいがちですが、マスクならいくら触っても大丈夫

 

時々手作りのマスクをしている方を見かけますが、布のデザインが可愛かったりしていいなぁと思います。

 

さてそして、ついでに夕飯のお買い物をしにエビスタに行ったのですが

その時に娘のお婿さんのお母様から〈昨夜娘に赤ちゃんが生まれました!〉

と画像付きでラインが来ました。

もうすぐ赤ちゃんが生まれるのは聞いていたのですが、とても嬉しかったです。

赤ちゃんって何て可愛いんでしょうね、またまた心が癒されたのでした。

 

夕飯のお買いものをする時にはいつもお花屋さんに寄ります。

ここは何でも高いので買ったりはしないのですが、花を見て楽しませていただきます。

 

 

 

ミニバラが可愛いですね♪つい買ってしまいそうになりますが、ダメダメ。

帰りに桜を写メ。

雨の日の桜も風情があって好きです。

 

今日はまぁ穏やかに過ごせたでしょうか?

あまりやる気は起きませんが、つつがなく過ごせたことに感謝しましょう。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする