![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a2/b11567f2c398e1faccdfe05a63b3e078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/b0e40b476e8f21b247ab4a87df226ea1.jpg)
年末、夕暮れ時の高畑不動、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/e6a8bd3adc272a55f3c09dfef87b6121.jpg)
ベーカリーの賑わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/21335ab7c4332cf6367808e932490ce1.jpg)
1斤¥600の食パン、
今年も残り5日、やり残した事に目を瞑りながら、年末の町歩き。
来年1年を展望するため情報収集を名目に、歩き回る毎日ですが、セブンの¥100食パンと写真の¥600食パンの様に対照的な商品が目につきます。
本物と真逆。昨夜は友人と突然の飲み会になったが、良さそうな居酒屋は満員。仕方なく客の居ない得体の知れない中華の食堂へ。従業員の言葉は中国語。店員同士は中国語でやりとりしている。格安の偽物中華をつまみに仕事の調整。2時間経つと満席に。こんな不味い店でも客が入る不思議。有名なラーメンチェーン、餃子屋、格安レストランより遥かにレベルは下。
人は何を求めているのか。毎日これで済む訳がないと思うが。
牛丼チェーンがトンカツ屋を始めているが、其処はマアマア。味噌汁は旨味がなく塩辛いだけで体には毒。だがトンカツは低価格で我慢できる。高級レストランと大衆食堂。フランスも同じであった。1星や其の下のクラスのレストランが崩壊して、3星と屋台・スタンドは人を集めていた。我々は会社の食堂に飽きると中華のスタンドでチャーハンとワイン、チーズであった。やはり飲食の原点スタンドは強し。
ベーカリーの原点はどこか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/d224faa04f67a8a40b6dabae85c7ed34.jpg)