gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ポジショニング移動

2022-03-01 17:41:00 | 日記
移動はボールが動く軌跡によってする。

相手が打ち返しやすいホールが相手に行ったと思ったら下がる。

ウイニングショット連発する人が相手ならサイドを開けてサイドを守る。

ここで大切なのは、相手を頂点とした二等編三角形を考え中心線からサイドを広くとるポジションをとる。

サイドへのアングルショットは相手にとって危険なショットでもあるが、好調な相手はアングルを決めに係る。

ボディ、フォワーサイドは対応が容易いゾーンなのであえてアレーにバウンドするぐらいを相手に狙わす。


サーそこへ撃たれた時は通するか、しょうとバウンドをネットを超えたら落ちる軌跡を絵がかすか、センターマークにロブ。
難しいショットだが練習すればできる。

脳に刷り込まれるくらい練習したいものだ。

アングルショットの打ち方を練習する時にそのショットを打ち返す練習をしている人もいても良いのでは無いでしょうか。