走れないから走らなくても良いポジションを守ると誤解する人がいる。走らなくても良いように準備する事が大切だ。
相手が打つであろうポイントを頂点として、コートのバックラインとサイドラインが交わる左右2点を結ぶ三角形の長角を二等分する線上を意識して得意とする方を広く開けて、オフェンスゾーンから少し外れた位置に立つようにする。
そうすると、移動した軌跡はコートの真ん中少し前を「ウロウロ」している事になる。
クロスの撃ち合いが好きな人にとっては邪魔になり、アレーを攻撃するかロブで攻撃する事になり、経験値の低い攻撃の技を繰り出す事になる。
プロのテニスとは違う攻撃でそれもシングルゲームを見る機会が多いため、クロスの打ち合いがテニスだと誤解している人が多い。
失敗する確率が高い技を相手に出させることが勝つ秘訣だ。
人によく「走らない」と言われる事が多いが、走らないのではなく走らなくても済むポジションに準備しているということだ。
要は、「実行」していることと、相手に合わせて「修正」「変更」しているということで走らなくても済むようになっているということだ。
それと、あまりボールを負わないようにして、一度成功したボールはもう一回必ず来るからポジションチェンジしておくということで、走らなくても済むようにしている。ということ。
理解されていないようだ。