奈良散策 第1054弾
今朝は深い霧に包まれました。それで、朝の散歩はやめて、昼前に大和郡山市にある大和民俗公園に行ってみました。本当は斑鳩ため池で水鳥でも撮ろうかと思ったのですが、交換用の充電池を持っていくのを忘れたので、近場の民俗公園にしました。

これは大和民俗公園の入り口です。


まず、梅の咲いているところに行きました。まだ、ちらほらという感じですが、結構、咲いている紅梅もありました。


ロウバイは満開でした。


こちらは白梅です。


これは菜の花。


実が小さいので何だろうと思ったのですが、拡大してみるとカキノキのようです。

歩いていると、木の上でコンコンという音がします。たぶん、コゲラだろうと思って探していたら、やっと見つかりました。

何か虫を見つけたようです。




落ち着かなく動き回るので、撮りにくいのですが、何とか撮れました。


途中、ため池があるのですが、覗いてみると、コガモだけがいました。





そのすぐ横にジョウビタキがいました。意外に逃げないので、じっくり撮れました。

公園全体でヒヨドリとツグミはうるさいように鳴いているのですが、そのほかの鳥はほとんど見ることができませんでした。これはそのツグミです。


これは池にいたマガモです。このほか、イカルの声が聞こえたくらいで、鳥はあまりいませんでした。