奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

郡山城跡公園の鳥と植物

2025-02-09 20:27:32 | 奈良散策
奈良散策 第1424弾


今朝、散歩に行こうと思って外を見たら、かなり曇っていたので、散歩に行くのを止めました。9時過ぎになるとだいぶ晴れてきたので、10時ごろから久しぶりに郡山城跡公園に行ってみることにしました。



今日は植物も見ていこうと思って、接写用の一眼レフも持って行ったのですが、ほとんど写すものはありませんでした。これは途中で見つけたヒメツルソバです。





民家の生垣にあったツルバラです。今頃咲いているのは珍しいですね。一応、Googleレンズで調べてみると、つるアイスバーグという名前が出てきたのですが、よくは分かりません。



鷺池に着きました。相変わらず、水が少ないですね。パッと見、鳥は全然いません。



水面は凍っていました。



池越しに郡山高校の校舎を撮ったものです。



池沿いに歩いていたら、やっとオオバンがいました。



ヒドリガモハシビロガモもいました。



ハシビロガモのアップです。



こちらはヒドリガモ





鰻堀池沿いに歩いてみました。サザンカの花が咲いていました。







足元にあったコケです。やっと接写を使うことができました。Googleレンズで調べると、オオフサゴケという名前が出てきたのですが、調べてみると、山地性のようなので違うと思います。



公園越しに天守台を撮ってみました。



遠くの山は雪で白くなっていました。



シジュウカラがいました。



柳澤神社側から天守台の方に歩いていきました。花は枯れていますが、これはチャノキだと思われます。





梅はまだまだですね。今年は遅いですね。



極楽橋を渡りました。そこにあったツバキです。





ここはシダレウメが綺麗なのですが、これもまだまだです。



追手門の両側に梅の鉢植えが置いてあるのですが、これもまだです。今ちょうど、盆梅展を開催しているのですが、本当に咲いているのかな。





お濠にヨシガモがいました。珍しいですね。



雄がうまく撮れなかったので、お濠沿いに少し歩いて戻り、やや近くから撮ってみました。