奈良散策 第1288弾
9月13日早朝の散歩は佐保川・地蔵院川を越えて、稗田町から平和地区あたりまで歩いて植物調べをしました。
ガガイモです。他のところでは花が咲いているのですが、ここはまだつぼみでした。
これはツルマメです。
それからシロバナサクラタデです。
マメアサガオにチャバネセセリが来ていました。
カラムシにも花がいっぱいついていました。
ちょっと逆光で撮ってみました。
これはコセンダングサです。
ここの田んぼの一角はこんな変わった色の稲が植わっています。全体が茶色っぽいです。
こちらの稲は先だけが茶色です。
普通の稲の中にこんな風に混じっているところもあります。よく見ると、名札がついていました。一つはムラサキイネ、もう一つは神丹穂と書かれていました。ネットを調べると、神丹穂はカンニホと呼ばれ、古代に神に捧げる赤い稲という意味だそうです。古代米の一種のようです。
これはアゼガヤ。
畑に植物も撮ってみました。これはキュウリ。
これは長い豆ができるササゲです。
稗田環濠住宅に着きました。お濠の中にチョウジタデが生えていました。
これはシロタエヒマワリのようです。
これはヒデリコです。
掲示板にポスターが貼られていました。9月22日は「金魚サミット」があるのですが、同じ日に「平和ふれあいまつり」もあるようです。平和というのは地名です。
そして、賣太神社に着きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます