奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝と午前中の散歩 鳥と猫

2022-03-16 20:56:05 | 奈良散策
奈良散策 第388弾


3月9日は早朝に散歩に行き、その後、午前中にも散歩に行きました。朝早く散歩に出ると、鳥が餌をついばむために出てきているので、鳥の写真が撮りやすいです。午前中に行くと、今度は猫が出てきています。そして、午後に行くと、ほとんど何もいません。時間帯で見るものがだいぶ違います。







太陽が山の端から出てくるとすぐに家を出ます。でも、鳥は早起きで、もう活発に動き回っています。ため池にはミコアイサがいました。白黒のパンダ鴨、可愛いですね。









その隣に草むらがあるのですが、ここにはホオアカがいます。いつもは草に掴まっているのですが、この日は餌をついばんでいました。





畑にはヒバリがいました。





金魚池に行くと、バンがたくさん出てきていました。



その近くにはイソシギも。









と、バンの群れに猫が近づいてきました。どうなるのかと見守っていたのですが、寸前にバンは皆水の方に逃げてしまいました。





帰りに見たホオアカです。もう餌を食べ終わったのか、草に掴まっていました。




ここからは午前中の散歩です。まずはこんな猫。さっきの猫かな。







以前も行った新城(にき)神社を覗いてみると、草ぼうぼうだった境内が綺麗になっていました。それで中に入ってみました。奈良県のホームページによると、日本書紀に天武天皇が都を造るために新城という地を視察したという記述や、光仁天皇が新城宮を訪れたという記述があるそうです。それに由来の神社ではないかということです。



空を見ると、オオタカが飛んでいました。





金魚池周辺では猫がうろうろしています。









たぶん、金魚を狙っているのでしょうね。



最後はもう飛び始めたキタテハでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿