私の実家の最寄り駅はJRと京成。
ただJRの方がちょっと遠いかな。
羽田までどうやって行こうかなと考えたとき、乗り換えの回数や
金額、時間を考慮しますが、この暑さです。
金額は度外視。
多少は違うけど100円も変わらないのでね。
という訳で、京成で行くことに。
京成も乗り換えはあるんだけど、大抵目の前に乗る電車が待っていてくれる
パターン。
私が仕事で使っていたときなんて、都営浅草線内は各駅だったのに、
飛ばす駅があってビックリ!
成田ー羽田を繋ぐ電車でそういうのがあるというので、便利になったなあと
実感。
高砂で乗り換えたときに乗った電車が、こんなラッピングでした。
今から行くところがわかっているのか、「ホクレン」ラッピング。
羽田に着いたときに同じように撮影している人がいて、ちょっと嬉しい\(^o^)/
羽田はかなりの人でした。
そりゃそうです、帰省ラッシュの真っ只中です。混まないわけが無い。
覚悟はしていたけど、この人の多さは久しぶりだったので、しんどかったです。
空港にはボーイング787が。
乗ってみたいけど、まだいいかな。
そして今日乗るAIR DO。
我が家はJALをメインに使っているんですけど、金額と時間が合わず今回は
ANAに。
そしたら行きだけAIR DOとのコードシェアでした。
ま、いいや。北海道に行くんだし、北海道の企業を使うのはいいことだし。
時間があるので、お昼ご飯を食べます。
ココ最近、第2ターミナル5F展望デッキにできたという
「アミーチデルテ」というCafeでいただきました。
定番商品のフルーツミックスに惹かれたのですが、
頼んだのはこちら。
「はにーおれんじ」
平仮名なのは、レシートに平仮名で書いてるから~。
このたくさんのオレンジとはちみつに負けました
旦那くんが食べたかったスコーン「ショコラ・ショコラ」と「氷そふと」
氷ソフト、コーヒーでシャリシャリ氷を作るパターンですね。
このコーヒーがおいしいですよ、かなり苦めで。
ソフトと合いすぎです。
パンケーキはおいしいんだけど、私のバナナセンサーが働きました。
使われてるのか使われてないのかは定かではありません。
ネットで調べてみてもまだ情報も少ないし、公式HPもないので。
ただね、加工バナナにはちょっと反応しちゃうんです、私。
旦那くんのアルコールセンサーじゃないけど。
こちらの商品、焼き上がりまで15分ほどかかりますので、
ゆっくり余裕をもって行きましょう。
ここでのんびり飛行機を見ながら過ごし、13時50分発の飛行機に乗ります。
飛行機はココ最近乗ったことが無い小さい飛行機。
最後尾が21列。
キャビンアテンダントさんは3人。
キャンセル待ちもたくさんいたんだし、もうちょっと大きな飛行機にしたらいいのに~と
思っちゃいましたよ。
飛行機も結構乗ったけど、こういうカップはあまりありません。
いかにも北海道。
これだけでクマを想像できちゃう。
いいね、北海道。
およそ1時間半ほどで目的地の「たんちょう釧路空港」に到着です。
15時42分現在、22.4度。
空港に降り立った瞬間、「涼しいな~」と思ったのは言うまでもありません。
このあと、釧路市中心部へ向かうシャトルバス(¥910)に乗って駅を目指します。
行った場所が場所だったので寒いって
こともしばしば・・・。
函館も結構な暑さになった日があったようですが、
やっぱり本州に比べたら全然違うのでしょうね。
ぱんけーき、ボリュームはあるんです。
ただ、薄めの生地なのと、重くなくて。
夫と食べるのであっという間になくなりました(^_^;)
「カニ族」ですか?
そう呼ばれる時代があったのですね。
ココ最近は聞かなくなった言葉かなあ。
北海道、涼しかったでしょ?
11日にお嫁さんが2週間の夏休みを函館で
過ごして帰ってきましたが、こちらの暑さに
閉口してますよ。
はにーおれんじ、ボリュームありますね。
でもパンケーキが小さめなのかしら?
紙コップ、可愛いですね。
釧路からスタートですね、楽しみ♪
もう何十年も前の学生最後の夏休みに、20日間
かけて周りましたよ。
リュック背負って「カニ族」って言われた時代でした。