Una bella macchina

2台のイタリアンGTの出来事。それからファミリーの面白日記も書いていきます。

La 3200GT e AlfaGT di Oggi (2)

2009年11月01日 17時52分24秒 | MASERATI 3200GT
 先日のラリーニッポンで出動不能となった3200GTは、バッテリーをいつもお世話になっている近所のここで交換してもらいました。お陰で寒い朝でも1発始動。電圧計も安定しており、すこぶる調子は良いので、ついつい高速は快感スピードに酔いしれアクセルを踏みぎみになってしまいます。やはりMaseratiのオットチリンドリは Davvero, la macchina che bella ですね! 11月末にはビッグイベントの16th Maserati Day 2009もまじかに迫って準備に余念がない・・・、我が3200GTも簡単整備を近日中にしようと思う。


 さて、対するAlfaGTも整備工場入りでしたが・・・、治りました。しかし、このJTSエンジン私は評価悪いです。今回の異常はチェックエンジンが点灯と同時にエンジンが吹けなくなったのです。結局、2番シリンダーイグニッションコイルがミスワイヤー(カーボンが付着による)が原因。交換して一応治りました。その他点火プラグも一応全部交換。直噴エンジンはカーボン、スラッジが溜まり易く、オイルも消費量も多く、汚れも早い・・。まるでディーゼルエンジンの様・・。ホントのディーゼルの方がまだましか??自衛手段として、エンジンを回す!カーボンを吹っ飛ばせ!マフラー周りは真っ黒・・。お陰でGTの後方を走っているクルマはマフラーから出る黒煙で大迷惑・・!追走してくるクルマを離すのに、煙を巻いて逃げるとはまるで忍者ハットリくん。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今のアルファはねぇ・・・ (おやじ)
2009-11-01 20:20:28
今のアルファは品質が悪すぎると思います、アルファが一番良かったのは戦前~60年代までなので、今すぐ売り払ってジュリアかジュリエッタに買い換えましょう(苦笑)

その方が精神的にも経済的にも楽ですし、ほんと不思議ですがメンテが不要なんです。そのあたりをマイミクでマセラティとアルファを乗り継いできたのogさんが語ってます、でも日記は友人限定公開なのでご興味があったらマイミク申請されると宜しいかと思います。http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2434661
返信する
Unknown (RYU)
2009-11-01 20:42:53
おやじさん
こんばんは。
先輩方の仰る通り、戦前から60年代ぐらいまでが、AlfaRomeoが一番充実していた時だと私もそう思います。ジュリア・ジュリエッタ・・・、ホントに欲しいクルマのひとつです。(照笑)
ogさん日記見てみます。
返信する
Unknown (chuck)
2009-11-02 17:26:19
はじめまして,MIXIから来ました。
ぼくもアルファはせめて70年代前半まで。
新しいのはどうも受け入れられないな^^
返信する
Unknown (RYU)
2009-11-02 21:43:10
chuckさん
こんばんは。

>ぼくもアルファはせめて70年代前半まで。
>新しいのはどうも受け入れられないな^^

よ~くわかります。その気持ち。
今のAlfaは裾野を広げたのは確かですが・・、
失ったものも大きいですね。
返信する

コメントを投稿