![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/e286f80428ec9d58022f9a219bdb5ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/238d3c63be8137642df2ce8fe331662e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/182e425844c3b63a5ca3d1a92aed731d.jpg)
会場 上田公民館
講師 梅津 末子
(1)なすの含め煮
(2)里芋のゆずみそかけ
(3)ごま豆腐
(4)きのこずくし茶碗蒸し
(5)みょうがごはん
今日も手際が悪くつまずき昨日のお好み焼きのようには上手くは行きませんでした。
なすの含め煮に至ってはあれやこれやとしている内になすをギリギリ焦がす寸前まで煮詰まりしょっぱいながら何とか食べられたのが幸いでした。
茶碗蒸しはきのこ具だくさんは良かったんだけどやはり入れすぎのようでしたし、海老や鶏肉が入らずたんぱくな味わいになりました。
みょうがごはんは、ネギの次に苦手なのがみょうがを雑穀ごはんの上にかざり、さらに彩りに紅葉を型どった人参を飾りつけました。このへんの気くばりは女性講師ならではの物があります。
もちろんみょうがはのせず彩りを目で味わいながらいただきました。
ついしん
来月は県民生活センターの実習室での料理学習会の駒草の講師に抜てきされ講師を務める事になり気が重たいんだけどなぁ…
取りあえずレシピは作り着々と準備を整えている所です。