![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/f138ce61c7c8f4f96f79878203f0679c.jpg)
今日は八幡平国立公園内に不法に侵入するスノーモービルの取り締まりのお供でついて行きました。
環境省の職員やら依託職員は、鹿角からAべさんU越さん盛岡からO野さん雫石からH野さんらが、そこに次男坊が加わりました。
コースは、旧八幡平スキー場から入り恵比寿森から黒谷地へ向かいました。以前はスキー場のリフトを使い登っていたのがスキー場は閉鎖になりました。
しばらくは秋八スキー場からばかり行っていてスキー場が閉鎖になってから茶臼岳より向こうは始めてになります。
駐車場に茶臼岳に向かうスキーヤーの姿も見られました。
恵比寿森に向かうその先には、茶臼に向かう2人組が後ろにはスノーシューの登山者が見られました。 スキーは、もぐる事も無く登り安く恵比寿森に着く頃にはバラバラだったのがひとかたまりになりました。
その恵比寿森の手前からスノーモービルの爆音が響きわたり彼らは、安比高原牧場から上がってきているようです。
黒谷地に向かう班と茶臼岳にスノーモービルの取り締まりに向かう班に別れました。
黒谷地で取り締まりに向かった彼らと合流しました。様子を聞いていたら立ち入り禁止を知らず国立公園内に侵入したようです。 悪質ではないようで警告書を渡し今回は、おとがめ無しにしたようです。
ちなみに再犯した場合は最高50万円の罰金が課せられると言われかなり驚いていたようです。
源太森にようやく静けさが戻りここから樹氷が、見られこの時期ならではの雪景色を眺める事ができました。
陸雲荘もくっきり見られました。そこには秋田側からきたスキーの跡は見られず山頂から引き返したようでした。
今日は、八幡沼のあたりまで降りて引き返しました。悠々と写真を撮る彼らとは違い、下山までの帰路までの時間が気になり気がきでなかったです。
源太森の肩から黒谷地をたどり茶臼山荘に最後の力をふりしぼり登り返しました。
茶臼山荘にもスキーヤーの姿はもうありませんでした。茶臼岳に登り下りにそなえました。
何時ものファーストラックでは無く今日はラストトラックになりました。
どちらにしても深雪では無かったようで悔しいようなコンデションでは無かったようです。
それなりに楽しめ前山から沢すじに滑り降りました。終始ウサギと亀ではありませんけど、ガンガン登る彼らに亀のように着いて行くのが精いっぱいでした。 しかし下山では、駐車場に最初に滑り降りたのが次男坊が先でした。