![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/a5b81569affa414a9ded80002917551d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/cf5e8a7a00704576a89e9b789349450f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/8f16ace9ec9048d89d20fb43cb37c8bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/762fdfb95d93b372773f6ff290cf73fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/1347b248bcbb22bc5a969d71d1957880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/85294c4a4ba0ae2d6b816d1a27bc441c.jpg)
以前、水沢にあった緯度観測所に関連した菱形基線とは地図を作る時や何かの測量に使う基準線の事になります。詳しくは、自身で調べてください。
それが4ヶ所あり1ヵ所は建物の建設により喪失してしまいました。
まずは、法雲寺にGPSに事前に地図を読み込ませました。肝心な緯度軽度ポイントが入らなかったようでした。
とりあえず二度目のKさんと法雲寺に向かいました。おぼろ気な彼の記憶が便りになりました。
しかし中々見つけらづにGPSで緯度軽度を確認しながらへこへこになりました。通常はGPSにデータを打ち込みますが、今日の場合は事前に調べていたデータとGPSの数値を合わせながらの手順になりました。
GPSの照らし合わせるより先にKさんが菱形基線No.1を見つけてくれました。
だからどうしったって疲れました。
ちなみに場所は金ヶ崎大字西根字鶴ヶ沢16番地
北緯141°04′48 東経39°11′51
になります。
追伸
菱形基線の上をさわったらコンクリートのふたが、こわれましたごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/952ecbc7018de8c2a76e98938e9ae1eb.jpg)
ドライブねえ…(笑)なつかしいひびきです。
旧車すきの友人はKE27に乗っています。数年前レストアが完成しドライブに誘われました。
あれから2年たちさらに磨きをかけた。その愛車でのドライブに誘われ行き先県南になりました。
彼は旧車の他にも一等三角点やらにも詳しく行くのは、生城寺の三角点と法運寺などの菱形基線の三ヶ所なようでした。
お昼は彼の推薦するラーメン屋さんは江刺区の桃太郎を予定しています。
俺のリクエストは金駒の温泉とジェラートになります。