後片付けをしようと思ったが また雨が降り出した。
神戸の須磨水族園で外来種のミシシッピーアカミミガメの削減を研究する施設・亀楽園が開設された。8月12日までの数日間捕獲したそれを持ち込むと 無料で入園観覧ができるというニュースを見て、12日、家で飼育しているそれを2匹預けに行って来た。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7時半には家を出たが名神は大山崎JCから渋滞、業を煮やして茨木で下りて下道で行くことになった。芦屋で良い時間になったので神戸屋レストラン芦屋店でリッチな昼食をとった。高級住宅街に足を踏み入れることもめったに無い事なので。
このミドリパスタは「淡路産鱧と野菜ののジェノベーゼ」。鱧は関西では夏の魚で 湯引きしたのを梅肉で、フライにしたのを食べたことはあったが こんなのは初めて。
食事を済ませてやっと須磨に到着!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
須磨水族園亀楽園の様子。
預けるにあたって 亀楽園の理念などの説明を受けた後、園内を巡った。受付2日間で200匹以上が持ち込まれたよう。
縁日などで売っている緑の小亀、あれがミドリガメで、大きくなると耳付近に赤い線が通って 体が緑・黄・黒の斑になってグロテスクになる。
家で7.8年育っていたが 捨てずに捨てられずに居た。ちょっと後ろめたい気持ちもあるが 渡りに船!と 行った次第。