goo blog サービス終了のお知らせ 

BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

霊仙山で危機一髪っ!

2017年01月09日 | 日記

昨夜の夕食は七草粥ならぬ 五草粥、それに 日野菜の漬けもんをトッピングして六草。



1月8日(日)
巷は三連休やけど
7*9はwork away from home ! 7日土曜日は好天を恨めしく思いながら せっせせっせと。

明けて日曜日 天気は下り坂なのはわかってたけど 昼に下山できれば大丈夫!と 霊仙へ。登山口まで自宅から40分。
案の定、下山後に本降りに!

ふっうっ、ケツが痛い!

危機一髪って?
霊仙歩きのハイライト、近江展望台への標高差250mの急登を登り終えて 西南尾根の岩場歩きで大きめの岩から大胆に後ろに落ちた。
岩の先端に右足をかけたが重心がついてこれず 靴底を支店に背中から 後方に落ちた。しばらく動けない。
お尻の 左上部、尻のポケットのフラップの辺りが激痛い!

自分のでは靴底を視点に頭で円を描くイメージで転倒。

空を仰ぎながら このまま動けなくなったら?何て。

段々思考が復活してきて、背中は痛くない、頭も大丈夫!このツキツキのゴロタ岩場で相当ラッキーなこと。
後頭部を打っていたら? 本当に危機一髪だ。今日は登山者も居ないぽいし・・・・・・・・?

ようようと起き上がって。 引き返そう と考えたけれど 戻るほうが 稜線の岩場も長いし標高差250mもある 激斜のゴロタ岩場を下るのも不安だったので 距離は長いが 足場の良い 周回トレイルを行くことに。

今畑登山口から。
笹峠への道すがら 右上方に小さなピークと良さげな尾根が見えたので 行ってみると。
雪が積もると素敵なスノーシューコースになるっ!そのピークにでると 権現谷方面から霊仙への縦走路のようで 目印があった。

あのピークが近江展望台 。激斜の登が待っている。


霊山は鹿が多い!


今日は春~秋用の靴で。岩向きの堅いソールのメリットを実感しながら ウキウキと。


近江展望台から琵琶湖眺望。


ゴロタ岩が続く 西南稜線。 タイミングが良ければ樹林帯に素晴らしい霧氷が結着する。

意気揚々と歩いていたら。手痛い打撃をうけた。
手前の尖った岩に右足をかけて岩の上に乗って岩をクリアーするつもりが!

ここで後方に大転倒!


痛い尻!ヒョコヒョコ歩きながら 最高点へ。


霊山のピークには行かず 下山モード。

 霊仙神社・お虎が池。

汗拭き峠から落合登山口のルートへ。
最初は激くだりだけれど 後は大洞谷の沢沿いの快適なトレイル。
沢には 檜の倒木が。3年ほど前は通行不可のアナウンスがあって構わず歩いたが 今は解除されているようだ。

沢を二度渡る。

時間 4:46 7:07から11:53

距離 9.1km