BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

ROUGH PANTS

2017年06月13日 | 日記

肌寒いのでまだ飲んでない!

ラベル買いのビール。

Big Wave Golden Ale、ハワイ・コナビール?

あくまでもラベル買いです。!

作務衣のボトムみたいなデニムのパンツが欲しかったので 彦根のセレクトショップ・ボンフリーに行ってしまったオッサン!

ライトデニム生地ではあるけれど? ラフパンツ=イージーパンツ。

 


海始めは?1Rescue!

2017年06月12日 | ナチャラ

6月11日(日) 海へ! 小浜・蘇洞門へ?


ナチャラ海始めです。

天気予報を確認する度に晴れマークが前倒しに、でも それだけ風が吹き出す時間も比例して早くなるんで!
曇りのままが良いんだけれど。

集合に時間がかかったけれど 浮かんだのは10分遅れの10時10分。

双児崎までは穏やかで慣らし漕ぎ。

心配しなくても そのうち風が吹き出しますからっ!と 松ヶ崎への渡り。

100mも漕がない内に 向かい風が強まって。11時。

松ヶ崎でヘルメットを。
松ヶ崎から鎌の腰への岩間を抜ける。タイミングが合うと2mの波の直撃。

参加者さんから動画を頂きました。https://youtu.be/GKXjz-427dQ


増波域にチャレンジ! 11時45分。


中央左に鎌の腰。波風の強さが出てないなあ!


小山通門前は風裏のスィートスポット。しかし狭い。
小山を回り込むと白断崖の外面。先行での様子見は3.5級?
状況と地形を説明して さあっ!と漕ぎ出したら えっ? 


後ろで 沈脱っ!? 12時05分。 

レスキューも岩場付近なので 要救助者が岩とカヤックに挟まれて厄介なので 一旦ロープで牽引して岩場から逃れるも 上艇~排水している間に また岩域に押し流される。岩域からの脱出、押し戻される を 三回繰り返して完了。12時を過ぎていたので 戻って堅海湾内に入って小浜に上陸。

12時20分。

昼食後は 外面は諦めて 松ヶ崎に戻って 最初のチャレンジをリピートしてから 小浜湾のど真ん中漕いでを蒼島を目指す。


追い波を如何にとらえるかが鍵!約6km漕ぎ。 13時。


予想通り蒼島の洞門はなんとか通過!
抜けた側からセットが入ってくる。向こう側の出口には岩岩なので 波に向かって漕ぐ。


回り込んで小浜に上陸。軽船酔いのメンバーズが!


蒼島からマーメードビーチまでは横風横波。16時15分。

お集いくださった皆様、ありがとうございました。それぞれの課題がはっきりしたのは成果でした。


19時20分。

 


赤望月観漕

2017年06月09日 | 日記

6月9日(金)、満月,何でも今夜の満月は ローズムーンとかストロベリームーンとか?赤く染まるとか?
満月の中でも 地球から遠く離れているので 小さいのと 高く昇らない? 水平線から出たところが 夕日と同じで赤くなると。


夜の天気も琵琶湖も穏やかだと判断して 思い立って観月漕ぎに琵琶湖へ。
沖島の汀の精(みずのせい)さんで満月毎に集われている 満月演奏会に寄せていただきました!

18時45分頃 伊崎の東、栗見新田の浜から、カワラナデシコの花。

ろくちょうず浜。

落陽です。

伊崎の飛び棹。


振り返って 飛び棹。



沖島の東端から大琵琶湖へ回り込もうかと思ったが 夕焼けがさして綺麗で無かったので 折り返したら 丁度鈴鹿の山並みの上の厚雲から出てきました満月。厚雲が無かったら 低い位置で見えたなら赤っぽく見えたんだろうな?


さて、汀の精さんへ。

到着、それまでは満月 綺麗に出ていてムーンロードを漕いできていたのに 汀の精さん前の浜の人影がはっきりする頃には 陰ってしまって せっかく カッコイイ被写体になるはずだったのに もってない!を露呈してしまった。


独唱は 見上げてごらん夜の星を♪ ムーンリーバー♪ アメイジンググレイス♪ 他
オカリナの演奏は 琵琶湖就航の歌♪ 他
ヴァイオリンでは アイリッシュを。




ヴァイオリンでアイリッシュ音楽!と言えば リバーダンス。トントンしてしまったり。

ホントに快晴で 星の話題になった時には 木星からスピカ・アルクトウルス・北斗七星の春の大曲線や
満月の左下の土星。ベガとデネブ、アルタイルはまだ上がってない。等々を。

満月の右にはアンタレスのサソリ座が、木星の右方にはしし座・レグルス。


皆さんは 20時45分?の通船で帰路へ。僕は漕いで!


月明かり三つ!


伊崎より 沖島を振り返る。


21時20分帰着。

久し振りの満月漕ぎ!

素敵な演奏と満月のコラボレーション、素敵なひとときを過ごさせて頂きました。

 


ホタル 2017

2017年06月07日 | 日記

6月6日(火)、ホタル飛んでるかな?っと ウォーキングがてら 家から900歩ほどの小川へ。400mほどの長さ。


ウォーキングコースは宇曽川右岸の土手、その下の宇曽川にそそぐ小川は毎年ホタルが観れる。

近江長岡のホタルが少ないと聞いてたので 少しでも観れたら良いと思っていたが 今までで一番だった。

少ないという訳でなく 十二分にホタルを観た感が得られた。

蒸し暑くは無かったが 風がなく月も雲がかかって天気が下り坂なのが良く解る。そんな夜でした。

この小川のホタルに癒されました。

6月7日(水)、近畿地方も梅雨入りしたらしい。


ガチャコン

2017年06月04日 | 日記

6月3日(土)、彦根のブルーインパルス展示予行飛行を見に行くのに JRではなくガチャコンを利用した!

   豊郷駅前の飛び出し軽音娘。

         アニメの聖地?


ガチャコン?は米原~貴生川を走る近江鉄道のこと、縮めて近鉄と言う。東近江の人は近鉄と言えば近江鉄道のことだ。大手のよりこちらの方が古い。高宮から多賀大社と八日市から近江八幡の枝線を加えて総延長57kmほどだ。

結構揺れて走る騒音からガチャコンと。キャラクターは狐だ!

最寄り駅から彦根までは往復900円、土日祝日限定の1日フリー乗車券が880円なのでこちらをゲット。

展示予行飛行を見た後に 夕方だけれど全線乗ってやろうと彦根から一旦米原へ。


ガチャコンのイメージイラスト!








自転車も一緒に乗り込める。


新幹線が併走している区間が長い。尼子駅にて。

展示予行飛行を見終えて 一旦米原へ。佐和山を潜るトンネル、昭和初期のもの?

米原側から動画撮ってみました。

https://youtu.be/njVh2pWmtp8

運転席と1デイ スマイルチケット。

結局八日市で折り返して帰宅しました。

普通運賃だと 450*310*830*450 で2040円也!

 


ブルーインパルス*彦根城

2017年06月04日 | 日記

 彦根城築城410周年記念にブルーインパルスの展示飛行がされることに。予行飛行の6月3日(土)に行ってきた!本番は6月4日(日)。



早目にお城に到着して、天守の見える金亀公園前の芝生広場の後方に陣取った。天守の見えかたが良い後方から埋まった。

 

       空自の地上班の近くから埋まっていったけれど。皆、彦根城がしっかり見える所に!??????



予定の13時を7分ほど過ぎたとこらへんで 飛行音が轟いた!と思ったら バイクのそれで 皆、空かされた感に。

と 琵琶湖の方から一番機が!お城に背を向けて 佐和山の方で左に旋回、2番機は右に旋回して お城とコラボ。

すると 5機編隊でやはり琵琶湖から飛んで来て 米原方向に旋回。



6機編隊があったり、4機の後、2機でハート。5機で五輪の後、1機が下降から九上昇!5機編隊でお城に旋回した後 1機が突然現れて 左旋回から連続左旋回からの水平きりもみ飛行!



機体の青も確認できて ジェット音も響いて 素晴らしい飛行でした。



市街地上空なので 突飛なアクロバット飛行がされなかったのは仕方ないけど お城とのコラボが少なくて空かされた感が!


早くから場所取りに来た人達はお城重視で お城に背を向けて見るのが多くて 木やナイター照明の柱が視界を遮った!

お城への道すがらに売ってたTシャツはしっかり彦根城とコラボしているのに!

 

動画は下記から。

https://youtu.be/0rhRL5pQmvc

https://youtu.be/wP-zmL9lKlk

https://youtu.be/r3z26pOkhGg

https://youtu.be/79COhoQnaEo


熱読

2017年06月02日 | 日記

歩いて3分のK,s電気、商品入れ替えの売り出しをしているので 夕食後、 カーナビ目当てで行ってみた。

今使ってるソニーのが 調子が悪い上に 吸盤が劣化してもげてしまい、カーブの度に 右に左へ、はたまた前に落ちてしまうので。

パナソニックのゴリラを!

隣の三洋堂で
小川さゆり著 御嶽山噴火生還者の証言・ヤマケイ新書を衝動買いして 熱読してまってます。
本文の中に出てくる かたうでを失った女性の記事がありました。

http://www.sankei.com/smp/affairs/news/150927/afr1509270004-s3.html