きちんとまとめてない覚書だから、参考にはならないと思うよ。
The Web KANZAKI なぜブックマークに入っているのか憶えていない。
『ごく簡単なHTMLの説明』の項目が気に入ったらしい。
ホームページ作成のためのものであり、ブログだけで考えると不要な内容が多い。
ここにリンクを残すことで後日、HP作成などで見たくなったら使うことにする。
使わないからブックマークからはずす事にするが、せっかくだからちょっと覗いておく。
『ごく簡単なHTMLの説明』HTMLは文書を環境に依存せずに共有できるように記述するための約束です。
|
|
|
本文とは関係のない思いつき(チェック済み) <br>(<br/>)は投稿したあと、編集画面にすると消えてしまう。HTMLエディターならOK。 <>を表現するにはTEXTエディターやソース表示では<,>で表示するが、TEXTエディターでは再編集時に<>に変換されてしまう。そうするとエントリーには<>が表示されなくなり、表示させるには編集画面で<,>に書き直さねばならない。(ちなみに<はソースでは&lt) その点、HTMLエディターで書いておけば、再編集時にも手直しが必要ない。 |
|
<abbr title="shouryaku taitoru">taitoru</abbr> ←使えず。 q要素 私の |
img要素によって画像を表示するが、画像が表示されない環境のためにalt属性で説明を表示させる。 |
次回は、スタイルシートから?… ちょっと全部読むのは面倒になっちゃった。(半分以上わからないことばかりだから(でも、最初の時はまるっきりわからなかったからね))
とりあえず、このサイトは中断だな。わからん事だらけで時間がかかってしょうがない。
◆すぐに使えるものの一覧表を覚えた分だけ作っておこうかな。
参考にするブログも見つけたし。