きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

kanzakiさん

2005年12月01日 19時29分25秒 | パソコン備忘録

戻る同カテゴリ進む

RSSリーダーのブックマーク整理を兼ねて。

きちんとまとめてない覚書だから、参考にはならないと思うよ。

The Web KANZAKI なぜブックマークに入っているのか憶えていない。
 『ごく簡単なHTMLの説明』の項目が気に入ったらしい。
 ホームページ作成のためのものであり、ブログだけで考えると不要な内容が多い。
 ここにリンクを残すことで後日、HP作成などで見たくなったら使うことにする。

 使わないからブックマークからはずす事にするが、せっかくだからちょっと覗いておく。

『ごく簡単なHTMLの説明』

 HTMLは文書を環境に依存せずに共有できるように記述するための約束です。

入門ページ

 あくまで、コミュニケーションツールである。
 「HTML」を「英語」に置き換えて考えればわかりやすい。


プロローグ:HTMLって何だ

 HyperText Markup Language
 環境に依存しない形で抽象的に示す方法

文書の骨格をかたちづくる基本要素

取り上げた要素タイプの一覧

 その他!

  1. olの最初のli (<ol><li>olの最初のli</li>
  2. ol次のli      <li>ol次のli  </li>
  3. olその次のli    <li>olその次のli</li></ol>)

 1.olは使わず。
 2.そのまま数字を入力
 3.ブログはこの方が簡単

  • ul1行目         (<ul><li>ul1行目</li>
    • さらに入れ子         <ul><li>さらに入れ子</li></ul>
      • またまた入れ子       <ul><li>またまた入れ子</li></ul>
  •  2行目            <li> 2行目</li>
  •  3行目            <li> 3行目</li></ul>)

 ・こちらも手間を考えたら、ulを使うよりは
    ◎(入れ子もブランクの方が簡単だが…)
      □(さらに入れ子も同様…)
 ・そのまま入力した方が簡単
 ・でも、使ってもいいかも…


定義型リスト
 
りんご              <dl><dt>りんご</dt>
赤い色をした丸い果物。    <dd>赤い色をした丸い果物。</dd>
バナナ              <dt>バナナ</dt>
黄色い色をした細長い果物。  <dd>黄色い色をした細長い果物。</dd></dl>

 これもブランクを使ったほうが楽で早い。


本文とは関係のない思いつき(チェック済み)

<br>(<br/>)は投稿したあと、編集画面にすると消えてしまう。HTMLエディターならOK。

<>を表現するにはTEXTエディターやソース表示では&lt,&gtで表示するが、TEXTエディターでは再編集時に<>に変換されてしまう。そうするとエントリーには<>が表示されなくなり、表示させるには編集画面で&lt,&gtに書き直さねばならない。(ちなみに&ltはソースでは&amp;lt)

その点、HTMLエディターで書いておけば、再編集時にも手直しが必要ない。
記事中にコマンド表示するならばHTMLエディターを使うべき。


引用文 blockquote(<blockquote>引用文blockquote</blockquote>)
cite要素を使わなくても良いと思うのだが…KANZAKI
ほら、em(i)でも同じでしょ?      KANZAKI
まあ、コンピューターに判断させるには正しく使えと云う事なのでしょうけど。


<abbr title="shouryaku taitoru">taitoru</abbr> ←使えず。
このブログでabbrとacronymを使ったタイトル表示はできず。
このブログでtitleを使ってツールチップ(?)を表示するには《a要素》を使う。

q要素 私のブラウザでは変化なし。
pre要素(ブランク表示)も関係なし。


img要素によって画像を表示するが、画像が表示されない環境のためにalt属性で説明を表示させる。

次回は、スタイルシートから?… ちょっと全部読むのは面倒になっちゃった。(半分以上わからないことばかりだから(でも、最初の時はまるっきりわからなかったからね))

とりあえず、このサイトは中断だな。わからん事だらけで時間がかかってしょうがない。

 ◆すぐに使えるものの一覧表を覚えた分だけ作っておこうかな。
  参考にするブログも見つけたし。

 

戻る同カテゴリ進む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ては起き

2005年12月01日 09時00分42秒 | 日常
風邪?

 まったく、病院へ行くと調子が悪くなるって言うの!

火曜日
 皮膚科へ行った。
 スーパーへ買い物に。
 家電量販店へデジカメを見に。

 病院とは限らないけど、いたんだよね。待合室で後に。
 咳をするなら口に手を当てろって言うの!って言うか、マスクして来いよ!
 おら!他人の後頭部に吹きかけるな!

 喉がおかしくなり始めていた。
 鼻水はいつもの鼻炎だろうと思っていた。

水曜日
 朝、身体が熱くて起きる。
 ああ、だるい… 喉痛い… やられたな。
 一日寝ていよう。 本を読みながら眠くなると寝る。
 ぎゃー!鼻水に血が混じってる!

本日
 目がしょぼしょぼするのは寝すぎの所為?
 喉は少しよくなったが、まだだるい。

 頭やお腹へこなかったのよかった。苦しくないからね。

 厭なのは、身体が熱くなったり寒くなったりすることだね。
 

 普段から外へあまり出ないから耐久性がないんだな。
 鶏インフルエンザが蔓延したら、すぐに死んじゃうかもね。


インフルエンザの症状
 急激な発症
 38℃以上の発熱/悪寒
 関節/筋肉痛
 倦怠感/疲労感
 頭痛
 寝込む
 咳/鼻汁/くしゃみ 喉の炎症


嘘!インフルエンザ?
 まあ、寝てりゃ治るさ。
 たぶん…熱はない(測ってない

 今日も一日布団にもぐって本でも読んでいよう。
 ほら、また鼻水が垂れ始めた。


風邪の原因
 月曜のエントリー「大移動する動物」のコメント欄でびぃさんに、
  ええい(ノ#゜Д゜) ノ"⌒┻┻カゼヲヒイテシマエ!
 と、言ったのがいけなかったのかもしれない。

 ほら、人を呪わばアナコンダっていうじゃない?(突っ込みはセルフサービスでお願いします

 インフルエンザって言えば、むかし「痩猪(やせいの)エルザ」ってあったよね。
 (突っ込みは自己責任でお願いします)

 ゴメンナサイ、寒い事を言っていたらたぶん熱の所為(?)です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする