京極シリーズ(文庫)登場人物(不完全版)~「百鬼夜行 陰」:一部省略してある為、再読時には改定したい。
青木文蔵 「魍魎の匣」~木場とは池袋署時代からの腐れ縁:小芥子(こけし)顔
赤井禄朗 「魍魎の匣」~赤井書房(書店)オーナー社長 本業は別にある
明石先生 「狂骨の夢」~ 京極堂の師匠 堂島とも面識ありや?:築地の先生「築地一のいい男、日本一の知識人」
麻田夕子 「絡新婦の理」聖ベルナール女学院生徒
阿部宣次 「鉄鼠の檻」巡査、壜底眼鏡
雨宮典匡 「魍魎の匣」柚木加奈子の入った箱を持ち出した『幸せな人間』
荒野 「絡新婦の理」千葉県本部警部
有馬汎(わたる) 「塗仏の宴」下田署老刑事(警部補):自白せ(うたわせ)のボンさん 戸人村の真相を知る
飯窪季世恵 「鉄鼠の檻」中禅寺敦子の同僚、書籍部
磯部 「絡新婦の理」四谷署?千葉本部?刑事 度の強い眼鏡、大柄 危ない拳銃マニア:膨張した顔
五百万刀自(いおことじ) 「絡新婦の理」織作家長老、曾祖母
伊佐間一成 「魍魎の匣」~『旅荘いさま屋』(釣堀)主人 旅行中 :瓢箪鯰 年よりくさい男 昼行灯 極楽蜻蛉
石井寛爾 「魍魎の匣」「鉄鼠の檻」国家警察神奈川県本部捜査一課の警部:蒙古系の警部
石田芳江 「絡新婦の理」川島喜一の母親
一柳史郎 「狂骨の夢」置き薬の訪問販売員 宇多川の隣家 佐田朱美を尋問した警官「塗仏の宴」
一柳朱美 「狂骨の夢」「塗仏の宴」薬売りの妻 尾国の駒
稲葉治平 「鉄鼠の檻」『仙石楼』主人
今井三章 「百器徒然袋 雨」第一番 通産省下級官僚の息子 ごつい
今川雅澄 「鉄鼠の檻」「絡新婦の理」『待古庵(赤坂)』主人、古物商 蒔絵氏の次男 顎なし濃い顔、土左衛門のような身体:変な顔 和服の珍獣 ぐぶぐぶ魔人 馬ネズミ:犬の首事件・簡易風呂熟睡事件・飛行中意識失い事件 「うにゃあ」
今川雅幸 「百器徒然袋 雨」第二番 今川雅澄の従兄弟 死去
岩井崇(中尉) 「塗仏の宴」韓流気道会(政治結社)師範代:サルイカ
岩川真司 「塗仏の宴」目黒署刑事 所轄時代の木場の同僚 自主退官させられる 貿易商の息子 藍童子に操られる 薬物中毒 尾国を殺害
磐田純陽 「塗仏の宴」『みちの教え修身会』会長 猿顔、やけど痕 =岩田壬兵衛
岩田壬兵衛 「塗仏の宴」佐伯玄蔵の父 =磐田純陽
宇多川崇 「狂骨の夢」怪奇小説家
宇多川朱美 「狂骨の夢」=記憶をなくし自分を佐田朱美と思い込んだ宗像民江
榎木津礼二郎 探偵「薔薇十字探偵社(神保町榎木津ビルディング3F)」 京極堂の友人 眉目秀麗 帝大法学部修了 特殊な能力をもつ クッキーと竈馬が大嫌い:神 エズ公(司)
榎木津幹麿 礼二郎の父親 亀を飼う 元華族(元子爵)にして財閥の長
榎木津総一郎 礼二郎の兄(長男)
江端義造 「百器徒然袋 雨」第一番 通産省下級官僚の息子 チンピラ風
大河内康治 「絡新婦の理」榎木津の後輩(高校) 久遠寺涼子に榎木津を紹介
大島剛昌警部 「魍魎の匣」木場の上司 警視庁刑事課捜査一課課長
太田 「塗仏の宴」下田署刑事 若者
大西泰全 「鉄鼠の檻」最古参の老僧(老師) 88歳
尾国誠一 「塗仏の宴」薬売り 催眠術師 死亡 =雑賀誠一
お熊 「百鬼夜行 陰」第九夜 ポン引き婆さん
刑部(おさかべ)昭二(博士) 「塗仏の宴」成仙道 童乩(タンキー)
緒崎 「塗仏の宴」下田署刑事 ザキさん
小沢 「塗仏の宴」有限会社桑田組専務(太斗風雲塾―羽田製鐵)
尾島佑平 「鉄鼠の檻」あんま
おタネ 「百器徒然袋 雨」第二番 陵雲堂妾宅下働き
音羽の酒三 「塗仏の宴」香具師の元締め
織作嘉衛門 「絡新婦の理」五百万刀自の夫 先先代
織作伊兵衛 「絡新婦の理」2代目(祖父)聖ベルナール女学院創始者
織作雄之介 「絡新婦の理」『碧』の父 3代目
織作真佐子 「絡新婦の理」紫(しおり)、茜、葵、碧の母親
織作紫(しおり) 「絡新婦の理」長女
織作茜 「絡新婦の理」久遠寺涼子(「姑獲鳥の夏」)の同窓「塗仏の宴」絞殺
織作葵 「絡新婦の理」三女 夫人と社会を考える会中心人物(耕作の子)
織作碧 「絡新婦の理」聖ベルナール女学院生徒 創始者の娘(四女)
織作是亮(これあき) 「絡新婦の理」茜の夫、婿養子(雄之助の子)
海棠卓 「絡新婦の理」柴田グループ(役職不明)
加賀栄生 「鉄鼠の檻」若い僧侶
柿崎芳美 「魍魎の匣」写真館の娘 バラバラ殺人被害者
柿崎貞 「百鬼夜行 陰」第四夜 芳美の継母
柿崎国治 「百鬼夜行 陰」第四夜 芳美の父
華仙姑処女(かせんこおとめ) 「塗仏の宴」霊媒師 ガラスのような目をした人形のような顔の女 =佐伯布由 引退
加藤麻美子 「塗仏の宴」26歳 編集者、稀譚社へ転職 華仙姑信者
加藤只二郎 「塗仏の宴」麻美子の祖父 78歳 『みちの教え修身会』信者
椛島次郎 「百器徒然袋 雨」第三番 薬石茶寮 仕入れ担当
亀千代 「百器徒然袋 雨」第二番 榎木津家の亀 (榎木津総一郎(兄)が拾った)
鴨田周三 「狂骨の夢」『鴨田酒造』主人 =鷺宮
加門 「絡新婦の理」四谷署刑事 眠そうな目、長い鼻下、間延びした馬面
川島新造 「魍魎の匣」~木場(京極堂、榎木津)の友人 映画製作者
川島(石田)喜一 「絡新婦の理」29歳 川島新造の腹違いの弟
川島大作 「絡新婦の理」新造の父
川野弓栄 「絡新婦の理」35歳 目潰し殺人犠牲者 水商売&少女売春手引き
河原崎松蔵 「塗仏の宴」目黒署刑事課捜査二係刑事 「百器徒然袋 雨」八王子、稲荷坂派出所勤務へ降格転任
韓大人 「塗仏の宴」韓流気道会 =佐伯癸之介木下圀治 「魍魎の匣」「絡新婦の理」刑事 木場の同僚 小太り小心者狸顔
喜多島薫童 女流歌人 =宮村香奈男
木下圀治 「塗仏の宴」木場修の同僚 小太り小心狸顔
木場修太郎 刑事 関口巽の戦友 東京警視庁刑事部捜査一課一係の刑事(巡査部長)、35歳。四角い顔 とがった鼻 細い目 厚い胸板 太い二の腕 実家は小石川の木場石材店:下駄顔
木場百合子 「塗仏の宴」木場修太郎の妹 『みちの教え修身会』に騙され『企業家のための自己啓発研修』参加
木場徳太郎 「塗仏の宴」木場修太郎の父親
木場サキ 「塗仏の宴」木場修太郎の母親 騙されやすい人?
木原正三 「百器徒然袋 雨」第二番 山田スエの異母兄弟
木俣源伍 「百器徒然袋 雨」第三番 窃盗団頭領 古井亮順に成りすます。
木俣総司 「百器徒然袋 雨」第三番 木俣源伍の息子 古井亮沢に成りすます
木村よね子 「塗仏の宴」加藤只二郎宅 お手伝い 成仙道信者
木村繁代 「塗仏の宴」木村よね子の親族?
清野 「魍魎の匣」ネタの売り込みに来た男
金ちゃん 「百器徒然袋 雨」第一番 オカマ
久遠寺涼子 「姑獲鳥の夏」(「絡新婦の理」)多重人格
久遠寺梗子 「姑獲鳥の夏」涼子の妹
久遠寺嘉親 「姑獲鳥の夏」院長。「鉄鼠の檻」
久我光雄 「百器徒然袋 雨」第一番 会社社長息子 貧相
楠本頼子 「魍魎の匣」柚木加奈子の友人
楠本君枝 「魍魎の匣」頼子の母
工藤信夫 「塗仏の宴」新聞配達員 長寿延命講 三木春子のストーカー
久能政五郎 「塗仏の宴」登場せず 戸人村に他同姓6軒
久能シゲ 「塗仏の宴」登場せず 政五郎の妻
久保竣公 「魍魎の匣」天才作家? そして匣の中へ
熊田有吉 「塗仏の宴」韮村入り口の雑貨屋『三木屋』主人
熊田要一 「塗仏の宴」熊田有吉の息子
雲井孫吉 「百器徒然袋 雨」第二番 陵雲堂(骨董)主人
栗林 「鉄鼠の檻」巡査:時計の巡査?
呉美由紀 「絡新婦の理」聖ベルナール女学院生徒
呉仁吉 「絡新婦の理」呉美由紀の祖父
黒川玉枝 「塗仏の宴」29歳看護婦 元久遠寺医院勤務 内藤赳夫の内妻?
桑田常信 「鉄鼠の檻」典座の知事 48歳」「百器徒然袋 雨」第三番 古井亮沢の知人
桑原暢子 「百鬼夜行 陰」第九夜 辺見仲蔵の姪 42歳
桑原豊子 「百鬼夜行 陰」第九夜 桑原暢子の娘 18歳 洋パン 生活苦・・
桑原幸夫 「百鬼夜行 陰」第九夜 桑原暢子の息子 11歳
桑原貞次 「百鬼夜行 陰」第九夜 桑原暢子の息子 9歳
桑原粂子 「百鬼夜行 陰」第九夜 桑原暢子の娘 8歳
桑原井子 「百鬼夜行 陰」第九夜 桑原暢子の娘 5歳
桑原留夫 「百鬼夜行 陰」第九夜 桑原暢子の息子 3歳
慧行 「鉄鼠の檻」慈行の師匠、大全の兄弟子
小泉珠代 「魍魎の匣」~稀譚社『近代文藝』関口の担当者
甲田 「魍魎の匣」研究所技術者 老人
小坂了念 「鉄鼠の檻」最初の犠牲者
梢 「百器徒然袋 雨」第一番 早苗の娘
小畠祐吉 「塗仏の宴」戸人村に他同姓5軒
近藤 「百器徒然袋 雨」第三番 紙芝居作家 本島の幼馴染み
彩賀笙 「塗仏の宴」 =藍童子
雑賀誠一 「塗仏の宴」元内務省特務機関山辺班 =尾国誠一
佐伯癸之介 「塗仏の宴」戸人村 佐伯家当主 =韓大人
佐伯初音 「塗仏の宴」癸之介の妻 藍童子を産み死亡
佐伯甲兵衛 「塗仏の宴」隠居 =曹方士
佐伯乙松 「塗仏の宴」癸之介の弟 =東野鉄男
佐伯亥之介 「塗仏の宴」跡取り =南雲正司
佐伯布由 「塗仏の宴」癸之介の娘 =華仙姑処女
佐伯玄蔵 「塗仏の宴」分家(養子)医者 =通玄先生
佐伯甚八 「塗仏の宴」玄蔵の息子、本家の使用人 初音により殺害
坂本百合子 「絡新婦の理」聖ベルナール女学院生徒 そばかすっ子
鷺宮邦貴 「狂骨の夢」(武御名方(たけみなかた))
櫻井哲哉 「百器徒然袋 雨」第一番 通産省官房次官の息子 二枚目
櫻井十蔵 「百器徒然袋 雨」第一番 櫻井哲哉の父 通産省官房次官(逮捕)
石榴(ざくろ) 「鉄鼠の檻」京極堂の猫
迫正通 「百器徒然袋 雨」第三番 38歳 窃盗団一味
笹川 「魍魎の匣」木目込み(人形)職人
笹原宋五郎 「鉄鼠の檻」京極堂への調査依頼者
笹原武一 「鉄鼠の檻」登場せず
佐田朱美 「狂骨の夢」旧姓南方(みなかた) (一柳)
佐田申義 「狂骨の夢」佐田朱美の最初の夫 親孝行・・・
里美 「絡新婦の理」川島喜一の内縁の妻 娼婦
里美 「塗仏の宴」内藤の彼女↑同一人物? 猫目の潤の知人
里村紘市 「魍魎の匣」~監察医:変態外科医
早苗 「百器徒然袋 雨」第一番 本島の姪 輪姦に遭い妊娠自殺未遂出産 18歳
佐野 「百鬼夜行 陰」第七夜 詐欺師 鷹番長質屋主人殺害犯
七条 「絡新婦の理」四谷署刑事 栄螺(さざえ)顔
篠村精一郎 百器徒然袋 雨」第一番 代議士 華仙姑乙女(塗仏の宴)の常連客
篠村美弥子 百器徒然袋 雨」第一番 篠村精一郎の娘 才媛 櫻井哲哉と婚約→破談
柴田耀弘(ようこう) 「魍魎の匣」柴田財閥創始者
柴田弘弥 「魍魎の匣」耀弘の孫 戦死
柴田勇治 「絡新婦の理」柴田耀弘の養子 (五百万刀自の曾孫)
下沢太 「塗仏の宴」加藤麻美子のお隣(河合荘)
下沢香代 「塗仏の宴」太の妻
潤子 「絡新婦の理」『猫目洞』女主人(ママ)木場修となじみ =猫目の潤
正春 「鉄鼠の檻」名前が出るだけで登場せず 若い?僧侶
白丘亮一 「狂骨の夢」『飯島基督教会』牧師
仁秀 「鉄鼠の檻」(老僧)ほぼ100歳
神原 「百鬼夜行 陰」第六夜 聖ベルナール女学院老教師
菅野博行 「姑獲鳥の夏」で、昔行方をくらませた小児科医。後「鉄鼠の檻」で隔離収容されている狂僧 殺害される
菅原剛喜 「鉄鼠の檻」所轄の刑事:鬼瓦、獅子頭
杉浦隆夫 「絡新婦の理」絞殺魔 元教師 精神障碍 子供を恐れ、人をおそれ引きこもり 「百鬼夜行 陰」小袖の手
杉浦美江 「絡新婦の理」杉浦隆夫の妻
杉山哲童 「鉄鼠の檻」28歳(仁秀の弟子)
須崎 「魍魎の匣」研究所助手
鈴木 「百器徒然袋 雨」第一番 東京警視庁刑事部捜査第二課
鈴木敬太郎 「百鬼夜行 陰」第四夜 鬼マニア 戦時中に人肉を食った
関口巽 文筆家 =楚木逸巳(そきいつみ『実録犯罪』でのペンネーム):物忘れが酷い物書き 蚯蚓程度の記憶力 馬鹿(京極堂)猿(榎木津)ボケ、カス(木場修) 下僕の中の下僕 世界一不幸な小説家
関口雪絵 関口の妻
妹尾(せのお)友典 「魍魎の匣」~赤い書房『実録犯罪』編集長
千姫 「百器徒然袋 雨」第二番 榎木津家の亀
曹方士 「塗仏の宴」成仙道の真人(教祖) =佐伯甲兵衛
高瀬くん 「鉄鼠の檻」高瀬書店 田原(地名)
高橋志摩子 「絡新婦の理」目潰し殺人犠牲者 娼婦
竹子姉ちゃん 木下圀治の叔母 蔵で自殺
竹千代 「百器徒然袋 雨」第二番 榎木津家の蟹
竹宮潤子 =猫目のお潤
多田マキ 「絡新婦の理」連れ込み宿主人、老女
多々良勝五郎 「塗仏の宴」京極堂の友人、民俗学者(妖怪研究家) 小柄、肥満 小ぶりの丸眼鏡
棚橋祐介 「百鬼夜行 陰」第伍夜 箱根消防団底倉分団 松宮家(鉄鼠の檻)の火災を目撃
中禅寺秋彦 古書店京極堂(中野、蕎麦屋の隣) 神社の神主(祈祷師) 元帝国陸軍第十二研究所、少尉 拝み屋 仏頂面:京極堂 悪魔 日本一気難しい 鬼よりも怖い顔
中禅寺千鶴子 京極堂の妻「京極堂」とはこの妻の実家の菓子司の屋号。
中禅寺敦子 京極堂の妹(20) 稀譚社雑誌記者編集者
張果 「塗仏の宴 =佐伯玄蔵 =通玄先生
通玄先生 =張果 「塗仏の宴」『条山房』主宰 薬剤師 長寿延命講 =佐伯玄蔵
司喜久男 「魍魎の匣」輸入雑貨商 裏社会に通じる。チンピラ風
次田(鉄っあん) 「鉄鼠の檻」所轄の老刑事
津畠 「絡新婦の理」千葉本部刑事 虎魚(おこぜ)のような顔
津村辰蔵 「塗仏の宴」戸人村事件目撃者 巡回研ぎ師
津村信吾 「塗仏の宴」津村辰蔵の息子 羽田隆三の第一秘書 南雲を操る(東野を探る)
出門耕作 「絡新婦の理」織作家使用人 織作是亮の父親
寺内 「魍魎の匣」書籍担当
寺田兵衛 「魍魎の匣」竣公の父 御筥様
堂島静軒 「塗仏の宴」50がらみの郷土史家 帝国陸軍第十二研究所、大佐 催眠術を使う?
藤堂公丸 「百器徒然袋 雨」第三番 元貴族院議員 老人 山嵐の飼い主 屋敷は八王子
トキ 「鉄鼠の檻」『仙石楼』仲居
殿村健吾 「百器徒然袋 雨」第一番 会社社長息子 陰気
留 「塗仏の宴」木場石材店の老石工
鳥口守彦 「魍魎の匣」~赤井書房『月間実録犯罪』編集者・カメラマン ボケ担当 方向音痴 京極堂を師匠と呼ぶ:道に迷う若者 トリちゃん(榎木津) トリ頭 「うへえ」
内藤赳夫 「姑獲鳥の夏」久遠寺医院医師見習い「塗仏の宴」ひも
内藤仁蔵 内藤赳夫の父 女衒
直山利一 「魍魎の匣」楠本君枝の二人目の夫、やくざ。家の持ち主だった。
中島祐賢 「鉄鼠の檻」維那の知事 56歳
中条高 「絡新婦の理」質屋
長戸五十次 「狂骨の夢」「」老刑事
中村 「塗仏の宴」稀譚社『稀譚月報』編集長
中村秀雄 「塗仏の宴」29歳 中村『稀譚月報』編集長の長男
中村政男 「塗仏の宴」28歳 中村『稀譚月報』編集長の次男
中村竜男 「塗仏の宴」27歳 中村『稀譚月報』編集長の三男
南雲正陽(正司) 「塗仏の宴」『太斗風水塾』主宰 羽田製鐵経営コンサルタント =佐伯亥之介
奈美木セツ 「絡新婦の理」蜘蛛屋敷(織作家)メイド
二階堂寿美 「魍魎の匣」御筥様事務
西野 「塗仏の宴」下田署刑事 係長
(沼上) 「塗仏の宴」多々良勝五郎の研究仲間?
猫目のお潤 池袋の酒場『猫目洞』女主人 =竹宮潤子
羽田隆三 「塗仏の宴」桝太郎の三男 羽田製鐵取締役顧問
羽田桝太郎 「塗仏の宴」羽田製鐵創始者 織作(羽田)伊兵衛(織作茜の祖父)の弟
浜子 「塗仏の宴」三木春子の同僚(寮の2階)
東野鉄男(偽名) 「塗仏の宴」『徐福研究会』主催研究員 =佐伯乙松
八瀬重慶 「塗仏の宴」 戸人村に他同姓3軒
久代(長子) 「絡新婦の理」五百万刀自の娘 柴田勇治の祖母
日吉丸 「百器徒然袋 雨」第二番 榎木津家の蟹
平野祐吉 「絡新婦の理」連続目潰し殺人犯 彫金細工職人 アレルギー
平野(?)宮 「絡新婦の理」平野の妻
淵脇 「塗仏の宴」韮村の若い警官
文覺長者 「狂骨の夢」立川流老僧
福本巡査 「魍魎の匣」警察を辞める
福来友吉助教授 「魍魎の匣」超能力研究者
布施山人 「百器徒然袋 雨」第三番 薬石茶寮(根念寺)貫主 =木俣源伍
古井亮沢 「百器徒然袋 雨」第三番 根念寺(禅寺)跡取り
古井亮順 「百器徒然袋 雨」第三番 根念寺(禅寺)住職 亮沢の父
降旗弘 「狂骨の夢」「絡新婦の理」牧師まがい、フロイトかぶれ 元精神科医
辺見仲蔵 「百鬼夜行 陰」第九夜 板金工68歳 殺害
細野 「百器徒然袋 雨」第二番 関東大黒組
堀越牧蔵 「百鬼夜行 陰」第伍夜 箱根消防団底倉分団 引退した老人
本田幸三 「絡新婦の理」聖ベルナール女学院教師
前島(金井)八千代 「絡新婦の理」28歳 目潰し殺人犠牲者 連れ込み宿で殺害
前島貞輔 「絡新婦の理」前島八千代の夫織作茜の同窓
牧村托雄 「鉄鼠の檻」若い僧侶
増岡則之 「魍魎の匣」「絡新婦の理」柴田財団顧問弁護士 七三分け銀縁眼鏡、馬のように長い顔
益田龍一 「鉄鼠の檻」刑事、山下の部下 「絡新婦の理」~探偵助手 海苔の様な眉毛:馬鹿オロカ マスヤマ
松島ナツ 「塗仏の宴」一柳朱美の隣人
松宮鈴子 「鉄鼠の檻」=鈴 少女のまま成長せず
松宮仁如(仁) 「鉄鼠の檻」僧、飯窪季世恵と幼馴染
円覚丹(禅師) 「鉄鼠の檻」明慧寺貫主 68歳
円覚道 「鉄鼠の檻」円覚丹の祖父 絶えた教派(新興宗教真言宗金剛三密会(修験道系))の発起人
三木春子 「塗仏の宴」26歳 工員 長寿延命講 戸人村の土地持ち
光保公平 「塗仏の宴」赤井禄朗の友人 元警官 はげ、小太り、小さな目・鼻・口 内装工事業者 のっぺらぼう研究家 大陸生活12年
美馬坂幸四郎 「魍魎の匣」美馬坂近代医学研究所所長 陽子の父 京極堂の元同僚
宮田耀一(博士) 「塗仏の宴」漢方薬局(診療所)『条山房』 眼鏡
宮村香奈男 古書店『薫紫亭』主人 関口巽の知人 古書肆 元教員 =喜多島薫童(女流歌人)
宗像賢造 「狂骨の夢」民江の兄
宗像民江 「狂骨の夢」=宇多川朱美
村上貫一 「塗仏の宴」下田署刑事 カンさん
村上福一 「塗仏の宴」貫一の父親
村上隆之 「塗仏の宴」貫一の息子(養子?)12歳
村上美代子 「塗仏の宴」貫一の妻 成仙道信者
村上兵吉 「塗仏の宴」貫一の弟 (6つで家出)薬売り 首吊り男
本島 「百器徒然袋 雨」案内役 23歳
安和寅吉 「魍魎の匣」~探偵助手(秘書):和寅
保田作治 「塗仏の宴」木場百合子(木場修の妹)の夫 役場の出納係
矢野泰三 矢野妙子の父親
矢野妙子 「絡新婦の理」19歳 目潰し殺人犠牲者 平野の近所
山内銃児 「鉄鼠の檻」『倫敦堂』主人 古書肆
山嵜孝鷹(やまさきたかお)「魍魎の匣」~稀譚社『近代文藝』編集長
山下徳一郎 「鉄鼠の檻」国家警察神奈川県本部捜査一課の警部補
山田春真 「狂骨の夢」集団自殺首謀者・・・
山田与次郎 「百器徒然袋 雨」第二番 山田スエの祖父 死去
山田嶌夫 「百器徒然袋 雨」第二番 山田スエの父 刺殺
山田スエ 「百器徒然袋 雨」第二番 32歳 老けて見える 壺屋敷の住人
山田頼為 「百器徒然袋 雨」第二番 与次郎の弟 死去
山辺唯継 「塗仏の宴」内務省特務機関 雑賀誠一の上司 有馬刑事の友人 羽田隆三とも交流あり 5年前に死去
山本純子(すみこ) 「絡新婦の理」30歳 目潰し殺人犠牲者 聖ベルナール女学院女教師
柚木加菜子 「魍魎の匣」(「絡新婦の理」)作品中、人としては扱われず。匣の中の少女。
柚木(美馬坂)陽子 「魍魎の匣」=美波絹子(女優)加奈子の姉(母)
柚木絹子 「魍魎の匣」陽子の母
横山すゑ 「鉄鼠の檻」笹原宅女中 登場せず
駱駝の福 「塗仏の宴」浮浪者の親玉? 長髪、長い鼻 細い目
藍童子 「塗仏の宴」14、5歳 佐伯初音・尾国誠一の子 (裏京極堂) =彩賀笙
欄丸 「百器徒然袋 雨」第二番 榎木津家の亀
和田慈行(じあん) 「鉄鼠の檻」知客の知事 28歳
和田智稔 「鉄鼠の檻」大西泰全の師匠 和田慈行の祖父 明慧寺発見者
和田ハツ 棚橋祐介の兄の許婚 焼身自殺
渡辺小夜子 「絡新婦の理」聖ベルナール女学院生徒 本田幸三のおもちゃ