2008年04月15日(火) NHKニュース7
- 後期高齢者医療制度
- 年金天引き始まり、問い合わせ相次ぐ
- 負担不明
- 「わけわからん」
- 新負担者200万人
- 平均月額6000円
- 都道府県別の扱い
- 助成外となり負担3倍の世帯も
- 今回の金額で安心しているとあとでひどい目にあいますよ。今回の金額は制度移行時の暫定金額(激変緩和措置)ですから。半年後、一年後には高くなるらしいですよ。その説明をしない騙しですから、また大騒ぎになりますよ。
- 制度の目的
- 高齢者医療費の増加を受け、制度の持続のために高齢者にも所得により負担を求める。
- 不要な受診の抑制
- 目的の考え方が基本から間違っていたのを認めるしかないでしょう。説明の付くものであればすぐに分かるだけのニュースが流れるでしょう。自民党議員の中でもきちんと制度を把握している人はいないのではないですか。強行採決したことを擁護するために制度を守ろうとするのは、国民への裏切りのかぶせです。漫才のギャグじゃないんだからかぶせないで下さい。
- きちんと説明ができないのであれば、舛添さんも今回ばかりは擁護されない。自らの口から廃止や見直しは言えないだろうから、責任の取り方を考えねばなりませんね。まあ、舛添さんへの期待が薄くなってきていたから、長妻さんにバトンタッチするには良い時期になってきたのかも。
- 福岡(連続?)障害殺人事件
- 早良区14日、田中久子さん(78)刺殺
- 城南区3月25日、女性(31)刺され怪我
- 2件の似顔絵が似ている
- 似顔絵公開
- 衆院山口2区補欠選挙 27日
- 自民党候補(公明推薦) 山本繁太郎
- 民主党候補(社民推薦) 平岡秀夫
- なんかね、福田総理が出てくると暫定税率維持と強行採決をイメージさせて、選挙にマイナスになるから応援には行かなかったらしいよ。まあ、その通りだからしょうがないよね。
- 中国らしいエピソード
- フランスでの聖火リレーの妨害活動に、フランス系スーパー「カルフール」での不買運動を呼びかけるメールが広がる
- メールの発信者は不明
- ププププッ!中国政府の自作自演。ですよね。あの国なら。普通に考えて。野次馬的には応酬(欧州)の中国製品不買運動に進むと面白いですね。
- コンビニ高齢者向け商品
- ファミリーマート 刺身
- 東京、神奈川の60店舗
- 2009年2月には400店舗へ拡大
- ローソン 小分け野菜
- 2009年2月には今の倍の1200店舗へ
- JR岡山突き落とし事件(3月19日)
- 突き落とし少年、大阪家裁で審判へ
- 集会拒否 港区はプリンスホテルへ指導
- 競泳日本選手権開幕
- プロ野球 6試合
- 北海道阿寒湖 氷割り(観光遊覧船)