きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

◆「お金で騙される人、騙されない人」副島隆彦

2011年08月07日 11時11分35秒 | 読書とか

「お金で騙される人、騙されない人」副島隆彦 2010幻冬舎新書

「この本は、『すでにお金で失敗をした事のある人』が読む本」だそうです。

  1. 注意すること
  2. 『変だな』と疑うこと
  3. 警戒心を持つこと

まあ、たぶん、副島さんもそっといくつかのヒントを出して、
『この本とわたしの言葉を鵜呑みにする人は、《騙される人》ですよ』
と、いうような裏メッセージを発信してように見受けられる。

経済というのは、たぶんね、『答えがない』分野だと思うのです。
だって、常に綱引きでしょ。
価値のあって人がいないところに行けば儲かり、人が集まったときにはわずかな食べ残し。
ローリスクローリターンとハイリスクハイリターンだけの世界ではなくなった。
ローリスクハイリターンに見せかけたハイリスクローリターンがうようよしている。
そして、そこに人が集まるために排除もできない。
同じ状況が生まれたとしても、一つの条件の違いで180度展開が変わってしまう。

経済学者の予言ほどいい加減なものはない。
それは原子力物理学者と、地震学者の想定よりも危うく感じる。

なんかね、副島先生は当てまくっているのに誰も相手をしてくれないなどと、ありえないことを言っています。不思議だな~
『あなたの本のおかげで儲かったよ。損をしないで済んだよ』っていうのは、逆説的な使い方で笑われているのかもしれない。

副島先生は国の管理が嫌いらしい。うしろめたいことをやっているのかな。
あ、国の管理がすすむと経済学者が要らなくなってしまったりするからか。

そういえば、3月11日から数日かなり円高になって、4月頭までにカナダドルと豪ドルでは10~13円も動きましたね。米ドルは7円くらいの動きでしたか。ここらへの見立てはやっぱりさすがなのかな。普通に常識のことだったりして。

命の次に大事なのはお金だ

お金の失敗は誰も何もしてくれない
(かわいそうにね、自己責任!)
裁判官は秩序の味方

医療・教育・宗教には税金をかけない
それが世界基準(そうなの?)

鳩山政権が行っている改革に大いに期待している

小さな失敗は何回やってもいい(え~?)
大きな失敗は取り返しが付かない

日本の円は強い通貨
アメリカに奪われているけどね

わたし(副島)は人に損をさせたことはない

『あなたの本のおかげで儲かったよ』
『損をしないで済んだよ』

予測や予言は悪い者ほど当たる
明るいものは当たらない

絶対に儲かるのはインサイダー取引だけ。(あ、パチンコと一緒だ!

情報収集(生の情報)しようね

  • 変額年金トラブル~リスク説明「言った」「言わない」
    • 途中解約に元本保証なし
    • 契約初期費用というものが引かれている
  • ノックイン債(金融ばくち)~またまた説明や嘘「言った」「言わない」
  • 金融商品とは素人から金を巻き上げるためのもの
  • 外貨預金にペイオフなし
  • FXなんて取引所が潰れるくらい危ない
  • 銀行・証券・損保を信じるな(疑え
    • ハメ込み商品(損が確定している)のすすめ
    • 金融マンと話すなら、『客の損をさせていないか。得をさせたのか』と確認しよう

ペーパーマネーから実物資産へ
高金利時代、ドルの大暴落がやってくる。国際暴落大恐慌。
人民元が現在(2010)13円くらいだが、20円、30円と上がる

ドル下がる(当たり、90円→77円)60円までいくよ
p138.ユーロ上がる(120円→111円ですけど)
p152.ユーロの100円割れもある(どっちやねん!)
カナダドル、豪ドル建てならまだいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110806

2011年08月06日 19時30分12秒 | ニュース7

2011年08月06日(土) NHKニュース7

  • 広島原爆の日
  • 夏の甲子園~開会式、開幕
  • スタンダード・アンド・プアーズ「アメリカ国債格下げ」70年間で初めて
  • 台風9号~沖縄丸2日の暴風圏をやっと抜ける、停電、空の便再開
  • フクシマ
    • 『緊急時避難準備区域』細野原発事故大臣「解除は慎重に判断」
    • 半径3km圏内一時帰宅を検討
  • 仙台七夕まつり
  • 震災後すぐに事業再開した中小企業の事例集(中小企業庁) ホームページにあるというがどこにあるんだ?NHK ※「被災地の復旧・復興に貢献された中小企業の皆様方の取り組み」というタイトルらしい。検索で見つからないからおかしいなと思ったんだ。URl表記をしてあっても、それがトップページであるのは「本当に見たい人は一生懸命探して見つけるだろう」なんていう態度なんだな。NHKは本当に不親切だよね。
  • 水の事故、広島、神奈川
  • プロ野球6試合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「パチンコの罠」若宮健

2011年08月06日 11時52分42秒 | 読書とか

「増補 打ったらハマるパチンコの罠 PART1」若宮健 2010社会批評社

パチンコ(wikipedia)

なんか、この著者はノスタルジーに浸る「昔は良かった」系のじゃま臭いジジイかと思ったが、それに加えて管理されることと小泉元総理が大嫌いな偏屈ジジイだった。切れやすい若者だの、地域のつながりだの、昔は良識があっただの、あんたの周りの環境が変わっただけだって。
パチンコの今のあり方をどうにかしないといけない、かなり社会に悪影響を与えていると言うのは同感なんですよ。でも、話の展開の仕方と語り草が好みじゃない。著者の好みやこだわりは鼻につく。総論反対各論賛成結論疑問かな。

この時期だから思ったのは、原発とパチンコの共通性ですね。
どちらも巨額が動き、マスコミや政治・行政に入り込んで根を張っているということですね。
ギャンブルとしての体裁をごまかすための換金システム(三店方式)と、監視する役目の警察のあり方はいつになったら道理の通るものになるのでしょうか。(政治家や警察は道理など関係ないのでしょうな。

パチンコ依存症という病気である状態。
これですわ。
問題ですわ。
わたしもそうでしたわ。
休みは朝9時から夜11まで14時間打ってまうんだわ。
社員旅行でも自由時間はほとんどパチンコって、あほちゃうか。
これはいかんよ。
やめれーへんわ。(止められません
借金して、甘えられる人が周りにいる程、巻き込みながらハマっていく。
「もうしません」
そんなもん、信用したらあかんよ。
殺すか隔離するくらいのつもりでないと治りゃせんわ。

おおお、『ミリオン・ゴッド』~~~(パチスロ)
5日間で100万稼いだ機種!
その後2週間で200万突っ込んだーーーーー!
それ以後、一切打たなかった

ああ、なんか若宮さんは『海物語』をお気に入りなのか、リーチアクションなどの表現が楽しそうですね。
でも、わたしなんかは『ギンギラパラダイス』(権利物パチンコ)の頃のファンなので、フィーバー系は好きじゃない。
『海物語』なんて回らないし、爆発しなければ面白くない勝てない台だったもの。

リーチで興奮状態になって当たり確定直前でピークを迎える!その通り!
そうなんですよ。だから、みんな隣の台でリーチがかかると覗き込むんですね。隣が当たると悔しいけど、その時はリーチで気持ちよくなっちゃうわけだ。それを知っているから、自分のリーチを隣から覗き込まれると、気持ちよさを盗られるようで腹立たしかったりする。余裕がある時は逆に快感のおすそ分けって感じで「さあ、皆さん、わたしのリーチを御覧なさい」なんて、身体を背もたれに寄りかからせたりするのですね。そういうやつを見る側は、これまた逆に腹が立つわけだ。
テレビ番組でのリーチシーンはいいですね。誰のリーチという意識は無く、単純にリーチでだんだん気持ちよくなってくる。あ、やべ、依存症が治ってないかも。普通の人でも、テレビ番組の中のリーチでも気持ちいいよね?ね?

パチンコを打っている人たち、「電線に止まった鳥」なんて格好のいいもんじゃないですよ。
私に言わせれば「ケージの中のブロイラー」ですわ。

そうそう、CRですわ。
ありゃあ、なーも意味がありゃーせん。
脱税対策?現金でも打てるようになっとるがね。
あーなもんは、機械を売りつけて手数料(みかじめ料)を警察が集め続けるためだけのもんだら。店が負担するその金は結局客から搾り取ってんだから、権力の横暴、一番たちの悪い泥棒ですがね。警察が天下り先を増やすためだけにつくったいらんシステムだらーで、今すぐなくしゃーいいんだわ。
CRは「みかじめ料を払えば、射幸心を煽ってもいいよ。見逃すよ」っていうえげつないシステムだからにょ。
そういった店と警察のつながりの所為で、遠隔操作(当たり外れ不正操作)なんかも蔓延っているわけだから。検査の日時とかは警察と店で打ち合わせてるんだから、やりたい放題ですよね。警察を管理するはずの国家公安委員も警察が人選しているから、何もできないとか。そりゃだめだよ。

この本ね、パチンコ依存症の人が読んだら打ちたくなるわ。
台の説明と、リーチから当たりまでの動きなんか、脳内麻薬出っ放しになるでしょ。
ギャンブラーとしてのあり方とか書いてあったりすると、「オレも」とその気になってしまうでしょ。本来の論旨を忘れて、もうパチンコ屋に気持ちが走ってしまうかもしれないでしょ。実際にこの本を読みかけにしてパチンコを打ちに行った人間がいると思うよ。
ああ、もうね、完全に治っていると思ったけれど、アル中と一緒で一生治らないものなのかもしれない。本を読んでいるだけで打ちたい気分になるもの。

 

若宮さんは国民番号とか窮屈なものが大嫌いなようですが、これを使えば依存患者にパチンコを禁止するようなシステムができると思うんですよね。

パチンコなんて無くなってしまった方がいいと思っていますが、娯楽とか憩いとか言う意味で残せるのであれば、システムの改善でこのしてもいいのかもしれないとも思います。
「いつでも誰でも行ける」のが悪い方にばかりでなく、逆に有利に働くことも考えられるんですよね。
年寄りがゲームセンターにたむろする時代、それに合わせてパチンコも1円パチンコだの、0.5円パチンコだのに変化していっているじゃないですか。
まずはCRを廃止させて、もっと回るようにして、ギャンブルではなく遊びとして残す。(やっぱ換金禁止ですかね。

それに、パチンコが無ければ競馬や競艇でもっと早くすっからかんになって、そこからもっと大きな犯罪を犯すような人がいっぱいいるのかもしれないし。それなら、競馬や競艇を先に禁止しなければね。
パチンコでなくした時間と金がもったいなかったと思うのがもったいない。それが無かったら、どれだけの暇を持て余したでしょう。使い込んだ金で高級車を買っていたら、経済を回す役にはたったかもしれないけれど、もしかするといい気になって交通事故を起こして塀の中にいたかもしれません。世界旅行に出かけていたなら、テロの犠牲になったり強盗に強姦されて殺されて行方不明だったかも。そういう目に合わなくても帰ってきてからの暇な時間をどう潰すというのか。本を読む人間なら最初から読んでいるし、パチンコで使った金と時間が必ずしも無駄であったとは限らないのだ。その経験のおかげで人に説教をできたりするかもしれないし、銀行や証券会社などの詐欺から身を守れるようになるかもしれない。
ああ、そうだな~パチンコ依存で借金をする人は、きっと他でも失敗する人だろう。ただ、こういう人の近くに『いつでも誰でもいける』パチンコ店があるのは不幸だな。やっぱり最低限、システム的に管理を見直さないといけない。ギャンブルのままならば特別な場所と管理が必要だ。

あ、モナコやフランスのカジノって、自国民は入れないの?ひでー!
って言うか、自国民を守らない日本がひでー!かも。いやいや、やりようはあるはず。

 

若宮さんはビギナーズラックやら運だのあげまんだのというものを信じるらしく、そこらへんがオカルトで頭が悪い感じになってまうんだな。残念だけど。この人もホント、ご自分でも言っとらっせるけどパチンコ依存になりやすいタイプの一人なんだわ。それだけにパチンコの怖さを感じるんだわな。

世の中もおかしいですよね。たしかに。
借金のできる場所が多すぎる。カードもどんだけ借金できるんだよ!カードの明細の横にある利用限度を見るたびにびっくりするわ。
借金をしてギャンブルで返そうなんてのは無理!
家族でそういう人間がいたら、弁護士に相談して借り入れができないように手を打ってもらうべき。そうです!そして、精神科医(依存症治療)へ!

ギャンブルで勝てるのはいかさまだけ

昔は回転数でプラスの計算ができ、遠隔操作も無かったので純粋なパチプロが存在したのです。
しかし、素材技術とコンピューター技術の発達によって、どんないかさまでもできる時代になってしまった。
だから、勝てるのはいかさまができる人間だけということになってしまう。

『パチンコを失くそうぜ』って言う本で、上手い打ち方(損を減らす)なんか教えてどうする・・・
『土日連休本正月は打たない』『客の少ない店で打たない』おお、同意。
『リーチの出方、アクション』いや、それはないだろ。システム的に組み込んであるのか?そうでなきゃオカルトですわ。
まあ、今の台は釘が余り関係ないような、釘師でもいじりにくいだろう形に見えますから、昔のように『よく回る台を選ぶ』なんてことは言えないんでしょうね。
運の流れなんてものはありませんが、潮時、引き上げ時というのは理解できます。

ジェットカウンターのごまかし・・・
あったような気がするな~大勝ちすると箱の数と全体が合わないんだよね。10万近く稼いでいるから気にしなかったりするけど、箱に玉を詰めるときはきっちりならすようにしていたから、そんなにずれてくるわけが無かったんだ。そういうことが何回かあってからは、5箱毎に分けて流すようにした覚えがあるわ。やっぱりあったんだな。

パチンコ客は年々減っているらしい。
ああ、ネットのおかげかもね。しつこく仕掛けるネガティブキャンペーン『パチンカス』扱い。そして、ギャンブル依存症になりやすい性格を見ていると『アスペルガー』を連想するよ。これもよく書き込みに見かけるわ。
パチンコ店とメーカーはコマーシャル攻勢をかけているが、果たしてどこまで持ちこたえられるのだろうか。
早く警察や国会議員に『美味しくない』業界になってもらいたい。

パチンコ議員
民主党39人(この1年で7人増加、2007年末は20人だった)
まあ、パチンコに信念を持つ議員がいるとは思えないので、
ここに並ぶのは金で動く人間ということでしょうね。
調べてみないとわからないが、
(金を貰って)
原発推進の人間ばかりなのではないか。

 54名

2007年末は自民党25名→2011年06月10人
公明党6人→3人
与党には金が流れる形が見える。

ギャンブルの比較の話しになると、『競馬なんかは払い戻しが75%で25%は最初から抜かれてますよ。それに対してパチンコは払い戻し97%という健全な遊びなのです』なんていう詭弁が使われるわけです。これもパチンコ啓蒙活動ですね。
でも、使い方が違うんですよ。単純にどれだけになるか計算してみますよ。1時間に6000発で24000円。1時間に使うのは2万円くらいで24000円は多すぎると思いますか?当然、チューリップなどの払い戻しがあるから、実際に使うのは2万円くらいでしょう。でもその払い戻しの分を打ってしまっているんですよね。だから、1時間に打っているのは24000円。その3%は720円。1時間打つごとに平均で720円取られる計算。そこにまた、さくらなんかが出したりする玉の分や、店が内緒で抜いている分が上乗せされて、本当は1時間当たり2000円近く負け続け(それでも払い出し91.7%、現金の出し入れでも90%計算)ていると思いますよ。依存症になるくらいだと月に100~300時間打ちますから、20~60万は負けていくことになります。
97%払い戻しの何がおかしいのかというと、払い出しをまた打ち込むので複利計算で取られている。そして、なによりも使う金額の多さ。それは時間に比例していくのです。パチンコで毎日2万円使う人間が、月に一度の競馬で60万円使うでしょうか。使う人もいるでしょうが、一般人にその感覚はないと思います。パチンコは積み重ねで自分で思っている以上に使っている。例えば月に100時間打って20万円負けている人は、使った金額が288万円で払い戻しが268万円ということなのです。常に財布に入っている金額は2~5万程度でしょうから、それほど大きなばくちをしている意識がないのです。
30万円持っていた人間が、月に1回競馬に行って全額かけて75%払い戻したなら、手元に残るのは22万5千円。では同じ人が競馬でなくパチンコで1ヵ月に100時間打ったなら、手元には10万円で月の実質払い戻しは33%です。もちろん、競馬の場合はさらに他のレースを繰り返してすっからかんになるので本当は0%でしょう。ただ、常に行って勝負できる状態にあるかどうかの違いがあるという話であり、払い戻し97%が健全安全などというのは嘘だということなのです。
パチンコは遊びとして使う(捨てる)金のある人には健全に近いかもしれないが、生活費を使い出したり借金をした時点で健全ではなくなります。そして、ほとんどの人が生活費に手を出し、生活レベルを落としてまで打ち続けているのは異常だ。貯金を崩してまで打つのはおかしい。

 

ああ、パチンコの話をしているとなんだか楽しい。
あああああ、やばい、やっぱり依存症は治っていないらしい。
絶対にパチンコ屋に入ってはいけないね。トイレや駐車場を借りるのもNGだ!

『人間は転ぶことが恥ずかしいことではなくて、
起き上がれないことが恥ずかしいことなのです』
(あとがきより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ドクターペッパー・・・amazon・・・

2011年08月05日 22時50分56秒 | ネット生活


amazon「食品&飲料ベストセラー」10位!!!

やっぱり街中で手に入らないからでしょうか、amazonでは大人気のドクターペッパー氏です。

 

そして、何よりも悔しいのがなぜか安くなっていること!

6月末には2646円だったんだよ!それで私は買ったんだよ!
そうしたら、今日見たら1901円って・・・

きー!!!くやしー!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110805

2011年08月05日 19時27分15秒 | ニュース7

2011年08月05日(金) NHKニュース7

  • 原発事故賠償中間指針(国の審査会)
    • 観光業、輸入拒否も、検査費用も、畜産風評被害も~最大50万人程度
      • 「早く頂戴」
      • 自主避難には支払われず
      • 追加的指針も検討
  • 台風9号~沖縄丸一日以上暴風域
  • 世界同時株安~ニューヨークダウ平均株価500円以上下落、アジア・ヨーロッパでも~
    • 東京外国為替市場、ドル売り円買いで再び円高に~
  • 9・11現場、追悼のために広場の整備続く~間もなく同時多発テロから10年
  • クレジットカード現金化業者、初の摘発~ 今頃かい!
    • 改正化資金業法の弊害~繋ぎ資金に~
  • 青森ねぶたまつり
  • プロ野球6試合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110804

2011年08月04日 19時31分31秒 | ニュース7

2011年08月04日(木) NHKニュース7

  • 歴史的円高市場介入~規模は明らかにされず
  • こども手当て見直し「所得制限960万円」実質児童手当復活で合意
    • 市民・自治体「ころころ変えるな!」
  • 原子力行政事務次官ら3人更迭へ~原発事故対応、やらせ問題
  • 大学生就職率、今春卒業の大学生61.6%
  • 秋田竿燈まつり
  • 福島南相馬市、原発交付金辞退「原発建設よりも住民の安全が優先」
  • サッカー元日本代表松田選手(34)死去、急性心筋梗塞
  • プロ野球6試合

民主党なんて本当にいや!自民党はもっといや。小沢もヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァァァ~!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆放射性物質の食品健康影響評価(案)にパブリックコメント

2011年08月04日 03時30分15秒 | 20mSv/年、原発

食品安全委員会さんがパブリックコメントを求めているそうなので見てみました。

結果は「生涯100ミリシーベルトで」というまあ、それなりに納得の数字を出していますが、
が、全体を読んでいると「安全側に立っているんだからね」「500ミリシーベルトだって平気だよ」「よくわかってないんだもん」

なんだかな・・・
基準値を上げたがっているのを感じずにはいられません。(許さんぞ

「基準値の見直しとかするのは厚生労働省だからね」と食品安全委員会は責任を押し付けます。(※この案は放射性物質の食品健康影響評価に関するワーキンググループが作って、内閣府食品安全委員会事務局評価課が募集したパブリックコメントを検討して食品安全委員会に提出するんだそうです。ややこしや)でも、基準を緩める根拠に悪用されるような資料も付けます。たぶん、もっと違う資料がいっぱいあるのに、基準を緩めるのに都合のいい資料を集めた(渡された)んでしょう。もうね、「検討はちゃんとしました」と言うアリバイ作りですね。どうなるのかを監視しなければなりません。

計算例をわざわざありがとうございます。
成人の食事は一日1.4~1.7kgですかね。そして20歳なら2.0kgは食べますね。
そして飲料も2.0kgくらいかな。飲料は200Bq/kgとします。
一年は365日ですね。
(500×2.0+200×2.0)×0.000013×365日=6.643mSv/年
(※50年後までの内部被ばく線量の合計が一年で6.643mSv、15年あまりで100mSvに到達ですね。おめでとうございます)
おまけにセシウム134の影響だって10年くらいは余裕で残りますよ。(おそらく合わせると10年で100mSv到達になるでしょう)
あと、ストロンチウムについてはセシウムの中に計算を入れてしまっているんでしたね。ああ、おそろしい。

矮小化しようとして逆に自分たちの出した数字の正当性を崩すというのはどういうわけだ?
何かここを突っ込んだら罠が仕掛けてあるのか?

 

もしかしたら、上から圧力を受けながらも担当者は暫定基準値を5分の1~10分の1くらいに下げたいと思っているのか?もしかしたら、そのために突っ込みどころを用意しているのか?もしかしたら、よく読めばもっと思いっきり突っ込めるような仕掛けもしてあるのか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆人間性を無視して数字だけで考えれば正解(政界)なのか

2011年08月04日 01時00分40秒 | 20mSv/年、原発

がん情報サービス

癌の年齢構成が数年後には変化していくだろうなあ。
10万人に200人くらいだろうか。500人に1人だな。はっきり出るのは2016年ごろから2021年くらい。
でも、0.2%か・・・まあ、甲状腺がんははっきりわかるな。

その他の病状の上昇については・・・
女性の喫煙率の上昇があると、政府はそれを言い訳に使いそうだな。
(ってか、タバコの値上げで少しは下がったかな)

タバコといえば、確かに放射性物質よりも危険なのかもしれない。
ああ、そうだ、福島第一原発と言うヘビースモーカーの巨人がチェーンタバコをしている状態だったんだな。そしてタバコを消したけれど、灰皿の中でくすぶっている状態なのか。そして伏流煙が全国(全世界)に漂っているわけだ。で、そのタバコがむちゃくちゃ臭くて、100年以上臭いが取れないんだな。こまったもんだ。

子供だけは逃がして欲しかったな。
時間的にも情報的にも充分余裕があったはずだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆こうきょうこうこくきこう映像

2011年08月03日 20時20分35秒 | お気に入り

攻強皇國機甲(youtube)

第2話予告

第13話予告

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110803

2011年08月03日 19時27分18秒 | ニュース7

2011年08月03日(水) NHKニュース7

  • 日立製作所、テレビ自社生産から撤退~ 原発輸出を頑張りますってか?東芝も撤退すればぁ~
  • 畜産農家、東電本社前で訴え「ただちに賠償を」 東電もだけれど、市場の方の努力(検査・発表)が足りないよね。
    • 県側買取は決まっているが、(価格等)調整つかず
  • 米の放射性セシウム検査~収穫の前と後2段階で(農林水産省)
    • 新米よりも古米人気~古米買占め~
  • 新潟豪雨水田被害、作付け面積の10%近く~さらに増える見込み
  • 中国高速鉄道事故の政府報道規制も一部メディアは無視 おお!中国は進歩しているのか!日本は逆行しているけどね。
  • 民主こども手当て見直し「赤字国債発行させて~」自公へ
  • 税金での東京電力支援法成立、賠償支払い支援
  • エジプトムバラク前大統領裁判(カイロ)始まる
  • 夏の甲子園~組み合わせ抽選
  • プロ野球6試合

米の検査なんてほとんど無意味になるよね。
だって、かなりの量がブレンドになるんだもん。
ブレンド無しの全ベクレル表示にならないと信用できないよ。

基準値以下だと言っても499ベクレル/kgの米なんてだれも食べたくないよね。
100ベクレル/kgでもちょっと躊躇して、50ベクレル/kgで我慢、10ベクレル/kgなら諦めて買うかな。

もう食の安全のためには米の関税撤廃ですかね。がんばれTPP?
みんな、もう今年からは海外の安くて安全な米の方がいいでしょ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110802

2011年08月02日 19時29分05秒 | ニュース7

2011年08月02日(火) NHKニュース7

  • 食品安全委員会会合「暫定基準は?」「こどもは?」~消費者の不安に応えられたのか?
  • 静岡県が米で放射性物質検査 ※「新潟コシヒカリ100%」の3分の1にDNA鑑定で他の米NHKニュースウォッチ9)
  • 栃木県でも肉牛出荷停止
  • 「なでしこジャパン」に団体初の国民栄誉賞
  • 記録的円高(77円22~24銭)、観光・輸出・ガソリン~影響は~
  • 子供手当て所得制限「年収1150万円程度」~まとまらず
  • 新潟・福島豪雨
    • 新たに土砂崩れ
    • 大量のごみ流下
    • ボランティア復旧作業
  • 放射線量モニタリング新計画~6分野で役割分担、モニタリングポスト増加
  • 中国の海洋進出に懸念
  • サッカー元日本代表松田選手倒れる~急性心筋梗塞、意識無し
  • プロ野球6試合

モニタリングポストを増やすだと?
あの役立たずをか?
次の原発事故を起こす気満々だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆地震だ!伊豆だ!震度5だ!

2011年08月01日 23時59分24秒 | 日常

こっち(愛知)は震度3だ!

2011-08-01 23:58頃だそうだ。
私が時計を確認したときは59分をまわっていた。

「こんどはどこだ!」
「まさか、このまま巨大地震につながるのではないだろうな」
そんなことを思いながら、逃げ出す準備と死の覚悟をしてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110801

2011年08月01日 19時28分10秒 | ニュース7

2011年08月01日(月) NHKニュース7

  • アメリカが借金上限引き上げ与野党合意で債務不履行回避するも、円高歯止めかからず
  • フクシマ
    • 米も放射性セシウム検査へ いまさらなに言ってんの、当たり前でしょ。
    • 放射性セシウム汚染肉牛、岩手県も出荷制限 検査結果 流通肉の多くが100ベクレル程度は汚染しているよ~
  • 節電目標上回っている~いろいろと大変な~まだしばらくよろしくね
  • 大雨避難、活かされた7年前の教訓
  • 新潟米~今年は不作か~
  • 韓国ウルルン島訪問の国会議員に入国拒否

円って、どんだけ信用があるんだ?それともドルの信用がそれだけないってことか。
いや~、副島先生の言うとおりだな。アメリカはもうだめってことか。

話は変わるけど、NHKの女子アナって・・・なんだかロボットっぽくなってない?
実は読み上げロボットだったりして・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする