濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

噂の倉田家

2015年05月19日 | ひとりごと・・

オイラの秘密基地がある横浜市中区
中区には、中華街、山下公園、山手など、ハマを代表する観光スポットが多数あり、
それぞれが「絵」になる

なかでも、開港資料館と県庁との間、「日本大通り」は西洋風のお洒落な街並みであり、
映画、ドラマ、そして、CMやグラビアなど、1年を通して撮影が行われている

さて、池井戸潤の小説「ようこそ、わが家へ」がフジの月9でドラマ化され放映中だ
主演は嵐の相場くん、タイトルとは裏腹に、ストーカーの恐怖を描いたもので、
そのギャップから、かなりの高視聴率を記録しているらしい

その舞台となるのが主人公の実家「倉田家」だ
横浜郊外にある閑静な住宅街・・・という設定であるが、
その住宅街は「中区本牧」に存在する・・・といっても、セットだけどね



そして、これが住宅街の裏側だ!
ただの空き地に徒然!街並みが出現!!
金曜日によく撮影が行われており、現在は「写真を撮らないで!」と張り紙がされている
※この画像は「張り紙がされる以前」に撮影したもの

また、つい1週間前のこと
象の鼻パークと大桟橋とのちょうど中間の船溜まりで2016年正月公開予定である
「さらば あぶない刑事」の撮影に遭遇した



横浜を舞台に、港警察署捜査課の刑事コンビ・鷹山(舘ひろし)と大下(柴田恭兵)の
破天荒な活躍を描いたアクションドラマ!

最初の放送は1986年
ドラマのオープニングは、全編、本牧ふ頭(D突堤)で撮影された記憶がある
当時、オイラの職場も本牧ふ頭であり、若いころの舘さんや柴田さんをよく見かけた

また、馬車道の、ハマッ子なら誰でも知っている老舗の「勝烈庵」で食事中のこと
なんと!オイラの隣のテーブルに舘さん、柴田さん、中村トオル、そして、あの!!
浅野温子さんがやってきた!あのときは本当にビックリ!したね

さらに、NHKの朝の連ドラ「まれ」
GW明けから舞台は能登から横浜へ

まれの勤務先は「元町」、そして社員寮は「中華街」という設定
残念ながら、いまだ「まれ」の撮影現場には遭遇していない
タイトルが「まれ」だけに、その確率は「稀」なんだろうね・・・

お後がよろしいようで・・・

PS.
たったいま、いつもお世話になっているFさんから、
「今日のサンスポ、キヨシ監督と一緒に写真が載ってますよ!」と連絡をいただいた
ネットで確認したら、まさしくオイラだった!

芝浦運河

2015年05月19日 | ひとりごと・・

光陰矢のごとし、「おもてなし・・・」からどれだけの時間が経ったのだろう・・
2020年の東京五輪招致が決まり、これに向け、開催地である東京都では現在、
“東京を世界一の都市へ”をスローガンに、大規模な都市再生事業が進んでいる

オイラの会社がある港区芝浦界隈もめまぐるしく変貌を遂げつつある
博多、横浜、北海道へ異動し、約8年ぶりの東京(芝浦)勤務

その当時、田町駅東口といえば東京ガスの大きなタンクぐらいしかなかった
しかし、オイラが転勤している間、「田町駅東口北地区街づくりビジョン」という
都市再生構想が策定され、駅前は、当時の面影など殆ど残っていない・・・

さらに、近い将来、東口には、オフィス階や商業施設が入る地上31階と36階の
ツインタワー、そして、地上9階のホテルが完成するらしい

また、最近では、北陸新幹線、そして、上野東京ラインの開通!
圏央道も一部開通したし、2020年には田町、品川駅間に新駅が誕生する!

これにはオイラも参った!愛車のナビもこれには追い付いていかない!
画面を見ると、常に「道なき道」を走り、ナビもかなり混乱しているようだ!

さて、オイラが久しぶりに芝浦に戻ってきたのが去年の10月
そのころ、ご近所では、再開発に伴うタワーマンションの建設ラッシュ!

なかでも、芝浦1丁目のタワーマンション「GLOBAL FRONT TOWER」は
どれだけの高さになるんだろう!?と気になる存在であった(表紙画像)

それから約8か月が経過、ほぼ外見は完成したようだ!
34階建て、全883戸。専有面積は42.01~120.11㎡
価格は3,700万円台~18,200万円台とお手頃!?



本当かどうか確認していないが、すでに全戸完売!
なかでも、最高価格の1億8,200万円の住戸から埋まっていったとか
完成は来年1月、3月ごろには入居できるらしい・・・

東京のど真ん中「港区」、最上階で2億弱という価格はけして高くない
むしろ安いほうだ!早く買っておけばよかった!?



さて、さっき、気が付いたら、いつの間にか工事用クレーンが撤去されていた
たしか、今朝まではあったはず・・・
絶対にあった!と言い切れるだけの記憶は定かじゃないけどね・・・

もう横浜銀行とは言わせない!

2015年05月19日 | ひとりごと・・

5月19日、正午現在、DeNAは、42戦26勝16負、勝率0 .619と絶好調!
51年ぶりの快挙!7カード連続で勝ち越しているDeNA横浜ベイスターズ!
これだけではない!1998年以来となる「貯金10」こりゃ~凄いねエ~~

今日から神宮でヤクルトと3連戦、初戦先発はエースの久保、そして、2戦目には、
先の試合で23年連続勝利を飾った!ハマの番長(三浦)が登板予定!!

さらに、3戦目はドスコイ(山口)か?
ヤクルト戦のあとは、ハマスタで阪神との3連戦!さらに、さらに!!!さらに~!
来週火曜からは、いよいよセパ交流戦が始まる!DeNA初戦の相手はオリックス!!

現在、投手陣は絶好調!!ケガのモスコーソも順調に回復、明日、イースタンに出場予定!
久保、三浦、山口、井納、三嶋、須田のローテー、そこにモスコーソの結果如何では、
こりゃ~投手陣のローテション争いが大変だっ!キヨシさん、よかったねエ~~

兎に角、オイラが驚いているのは、今季、1点差ゲームは両リーグ最多の12勝(5敗)
そして、逆転勝ちは13回もある!!だから先に点を取られようが、逆転されようが、
最終回ツーアウトまで期待がもてるチームになったってーこと!

前回の優勝から16年!
あのとき「オギャ~~」と生まれた赤ん坊、いまじゃ立派な高校生!
万年定位置(低位置!?)だけに怖いものなし!



今年の中畑DeNA、セオリーだとか、定石などまったく気にしていない!
キヨシさんの勘と経験、なにより、飴とムチ作戦が功を奏しているように見える
人情家、男!キヨシ監督だからこそ通用する極意!!

そりゃ~~これから夏本番を迎え、抑えの山崎など、経験値の少ない若手にとっちゃ
体力的に厳しい時期もあるかもしれないけど、それはどのチームも一緒!
さらに、平均年棒は12球団で最安!しかし、来年はトヨタ以上のベースUPだね!

そのためには、なんとしてでも優勝してほしい!!
ハマ(横浜)の街を、港町に相応しいDeNAブルー!一色にしてみたい!



それに必要なのはベテランの存在感!選手会長の下園、ゴメス(後藤)、そして多村!
こうした経験豊富なベテランがベンチにいるだけで安心感がかなり違うだよね
こりゃ~秋まで待てないね!球宴前にぶっちぎり!で、CS進出決めてくれっ!!

小満

2015年05月19日 | ひとりごと・・

万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る

立夏から数えて15日目頃、陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて
天地に満ち始めるころを「小満(しょうまん)」という

小満は、「二十四節気」の第八番目、2015年は5月21日(木)

東京に夏の訪れを告げる三社祭の終わり、これからが夏本番!
麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れ、一方では、
梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃・・・

さて、空が晴れていて日が照っているのに、稀に雨が降ることがある
一般的にはお天気雨ともいうが、地方によっては「きつねの嫁入り」ともいう

なぜきつねなのか?なぜ嫁入りなのか?
この謎を解き明かすためには、まず「きつね火」のことを知らなくてはならない

きつね火とは、別名「鬼火」、早い話、お化けが出るときの「火の玉」のこと
これは、墓地などで燐(リン)が燃えてできるといわれている・・・

夜、この火の玉が、ゆらゆらと遠くの山野で燃えている
その様子がたいまつをかかげた行列のように見える。さらに、婚礼の行列にも見える
という訳で、「きつねの嫁入り」という言葉が生まれた

また、日が照っているときの雨も、どこか異様な雰囲気がある
なにやらきつねに騙されているような気分にさえなってしまう・・・というわけで、
「きつねの嫁入り」は火の玉だけではなく、お天気雨にも使われるようになった

同じく人を騙す動物に「たぬき」もいる。ところが、「たぬきの嫁入り」では、
イマイチ異様な怪しさは出てこない!だから「きつね」なんだとか・・・

さて、信州の佐久では、小満の日に、稲荷神社の「小満祭り」盛大に行われる
沢山の縁日が立ち並び、そこで、キツネの嫁入り道中が再現される



また、余談になるが、江戸時代から店先にたぬきの飾り置物を置く風習がある
これは、たぬき=他を抜くという洒落で、商売繁盛祈願が込められている
オイラも奴と体型的には変わらないが、残念ながら、他を抜くほどの力量はない・・