濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

ポロトコタンで見つけた「春の野草」その2

2014年05月14日 | ひとりごと・・

プクサ(ユリ科)・・・ギョウジャニンニク
北海道では、山菜のキング(王様)として珍重されており、その臭いは半端じゃないが、
ハマると癖になるほど美味しい!オイラの大好物である!!天ぷら、しょうゆ漬けetc・・

北海道では、アイヌネギと呼ぶのが一般的であるが、スーパーでは、「行者にんにく」、
または、「キトピロ」と表示されて売られていることもある

今日、内地(本州)でもギョウジャニンニクという名前は知られるようになってきたが、
その名の由来は、山にこもる修験道の行者が食べたことから。また、逆にこれを食べると
滋養がつきすぎて修行にならないため、食べることを禁じられたからとも言われている

いづれにしても、滋養強壮には“ギョウジャニンニク”が一番とされており、食べ過ぎると
「鼻血」がでるらしい・・・が、オイラも実際に“食べ過ぎて鼻血を出した奴を自分の目で
確認してはいない“ことを予め言っておく

ここ数日、オイラの故郷「福島」を舞台に、美味しんぼの鼻血問題が話題になっているが、
オイラとしても原発に関しては、「なにが真実なの?」という疑念をもっている
そんなさなか、“鼻血”に関しては慎重にならざるをえない・・・

ポロトコタンで見つけた「春の野草」その1

2014年05月14日 | 北海道

北海道周辺地域の北方先住民族であるアイヌ
ポロトコタン(アイヌ民族博物館)では、北海道の山野に自生する野草を栽培・展示中!

アイヌの人々は、古来より、こうした野草を様々な方法で食用、薬用などに利用しており、
そのうち代表的な約50種類を敷地内で見ることができる

まずは、プクサキナ(ニリンソウ)
昭和生まれには馴染みがある川中美幸のヒット曲でも有名な「ニリンソウ」
信じがたいが、北海道では、その花、茎、葉を山菜として食べるという・・・

そら・・・といえば、

2014年05月14日 | 北海道

そらくんは、お父さんの長男・・・
といっても理解できるはずがない

お父さん・・・とは、真っ白な北海道犬「カイくん」のこと
カイくんは、CMなどに出演していた超有名タレント犬
ソフトバンクのCMで有名になり、愛称は「(白い)お父さん」

カイくんは、苫小牧から車で約30分、勇払郡むかわ町生まれ
北海道の「海」にちなんで「カイ」と名づけられた
2003年10月生まれ、今年の誕生日で11歳!
惜しまれつつ、この4月で現役を引退した

人間でいえば還暦。目も少し白濁しはじめ、毛にもツヤがなくなってきた
「最近では疲れやすくなって集中力が途切れたり、年をとって偏屈になって
言うことを聞かないこともありまして・・・」と、関係者はいう

跡を継いでお父さん役を演じるのは、カイくんの息子の海斗(かいと・2歳)
海斗はカイくんの次男、長男は白老のポロトコタンで飼育されている

2010年6月12日、ペアリングした「ピリカ」との間に雄雌2匹の仔が誕生
雄の子の名は「そら君」という。彼がカイくんの長男
いつもならしっぽを振って元気いっぱい!に出迎えてくれる

しかし、オイラが訪れた11日(日)、久しぶりに天気も良く、気温も高かった
ようやく白老にも春がやってきた!!俗にいう「ポカポカ陽気」
そのためか、気持ちよくお昼寝中・・・・名前を呼んでも薄目を開けるだけ

しばらく粘ってみたものの起きる気配はさっぱりない・・・
しかたなく、寝姿を撮ってきた

ちなみに、そらくんと海斗くんとは「異母兄弟」
カイくんには、「灯希奈(ときな)」との間に雌雄3匹の仔がいる
その長男が「海斗くん」だ

海斗くんは、そらくんより約1か月遅れの2010年7月に誕生したのである

参考までに書いておくが、お父さん役の吹替で声を出している人物・・・
それは、超大物俳優の北大路欣也氏

そらに“海獣”

2014年05月14日 | ひとりごと・・

5月7日(水)
09:30 羽田発、B787千歳行きの機内から撮影したもの
おそらく下北半島上空あたりを飛行中だったと思う

羽田を発った時点、天候は「曇り」
せっかく窓際の席を確保したものの、眼下は分厚い雲の壁
目標物がわからないだけに、どこを飛んでいるのやら・・

飛行開始から約1時間後、少しずつ、雲の隙間が見えてきた
その隙間はどんどん広がり、時折、綿菓子のような真丸の雲
こういうメタボ的雲も珍しい!とシャッターを切ってみた

その時点では気付かなかったが、パソコンの画面で確認すると、
「こりゃ~綿菓子じゃなく、海獣じゃん!」

何かに似てない?
イルカ、ごまちゃん、いや、クジラっちゃクジラにも見える
何に似てる気がするけど・・・

北のKUNIから 2014春 その4

2014年05月13日 | 北海道

錦大沼公園から隣町の白老に移動
行きつけの!?ポロトコタンへでかけてみた

ポロトコタンとは、
ポロ=大きい・ト=湖・コタン=村
これをつなげると、「大きな湖の村」となる

さて、此処には「アイヌ民族博物館」がある
別名「ポロトコタン」
オイラ、いまでは「年間パスポート」を購入するほど
ポロトコタンにハマっている

四季折々に変化するポロトコタン
オイラの予想以上、此処で春を満喫することができた!!

北のKUNIから 2014春

2014年05月13日 | 北海道

オイラ、桜を見ると「春だなア~~」と実感するほうで、オイラと同じような
感覚の人も少なくないと思う

さて、今年の「桜前線」、11日に稚内、12日には釧路で開花が観測されたという
気象庁の定義によるとこれにて「桜前線」はゴール!となるそうだ

桜前線とは、気象庁が指定した標本木を観察して行うもので、各気象台内や、
その周辺のソメイヨシノが対象。観測ポイントは全国に58地点あるという

最南端は南大東島、此処での開花は1月7日、そのころ、苫小牧は氷点下の日々、
道路はアイスバーン・・・・いかに日本が南北に細長いのかがわかる

で、気象庁がいう開花とは、標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態をいい、
また、標本木で80%以上のつぼみが開いた状態を満開と定義付けしている

ということは、各気象台には、5~6輪以上のサクラが咲いたであるとか、
概ね8割以上が咲いたとか、これを確認する「係」というのがいるんだろうね

会社でいえば「花見の場所取り係」みたいに、新人がこの役目を担当するとか、
いや、この役目はオイラしかいない。まだまだ若い者には任すことはできねエ~~
テレビ局も取材に来るし・・・・みたいな

ということで、調べてみました!
その結果、残念ながら苫小牧は「桜の観測ポイント」には選ばれていなかった
参考にしたのが「室蘭」、苫小牧から室蘭までの距離は約70㎞、車で約1時間、
どちらの街も胆振地方にあり、太平洋に面しているということ

すると、室蘭の開花日は4月29日、そして、満開日が5月5日となっていた
で、苫小牧は室蘭に比べると若干ではあるが気温は低め・・・なので、
おそらく、先週末あたりが苫小牧の満開日!だった!と、オイラは推測する

さて、先週の日曜日(11日)、“胆振で一番のサクラ好き”を自称するオイラ、
絵になる桜を求め、苫小牧周辺を緊急パトロール!!

まずは、樽前丘陵の先端に位置する錦大沼公園に行ってみた
公園内には、錦大沼(周囲約3.5km)、錦小沼(周囲約1.6km)があり、
此処から見る苫小牧のランドマーク「樽前山」の眺めは最高!!

今回は、その「樽前山」と「桜」とのコラボを“テーマ”に、
これぞ!ビューポイント!!というローケーションを探し当てた!!
その成果がこれだっ!!!

ハマスタガーデン 最終章

2014年05月13日 | ひとりごと・・

明日は苫小牧で仕事して、木曜は神戸に移動、金曜に淡路島で会議があり、
週末は浅草の「三社祭」

頭も「御神輿仕様」に短く散髪、気合も十分!!!
しかし、風邪が善くならず鼻水が垂れてくる・・・・

どうも締まりがない。旬の行者ニンニクを食べ、栄養を十分に補給するも
イマイチ効果が表れず・・・

加えて急激な温度変化。暑くなったり、寒くなったり・・・
ちょうどいい塩梅・・という日がない
歳を重ねるごとに体内の温度調整が鈍くなっているような気がする

せめて、賑やかな画像でも見ながらテンションをあげるしかない
が、ハマスタガーデンのチューリップもこの1枚でネタ切れ・・
楽しんでいただけただろうか?

次からは、胆振の「春」を特集予定
こうご期待!

ハマスタガーデン その4

2014年05月13日 | ひとりごと・・

苫小牧は「冬」に逆戻り・・・
寒っ!今朝はストーブを点けようか迷うほど寒かった
夕べからの雨はあがったけど、どんよりとした空模様
日替わりで気温差が激しく、風邪も善くならない

そんなわけで、少しでもテンションをあげよう!と、
賑やかな絵柄を追加することにした

さて、ベイスターズは今日から中日との3連戦!!!
今日は平塚でのナイターとのこと

もやもや天気吹き飛ばす!
そんな好ゲームを期待してる。今日も「勝つ」
そして、若干二日酔いの自分にも「喝っ!!」


みなとヨコハマ的風景 その3

2014年05月12日 | ひとりごと・・

昔、此処は新山下の貯木場と呼ばれるほど、多くの丸太がここに浮かんでいた
現在は「艀だまり」になっている
“艀(はしけ)”とは、動力をもたない貨物運搬船のこと

その昔は動力(エンジン)のついた艀(通称 ダルマ船)もあったが、最近は
こうした大型の動力をもたない艀ばかり・・・
よその港ではすっかり姿を消した艀であるが、横浜港ではいまでも大活躍している

艀と艀との間から見るベイブリッジ
なんとも絵になるねエ~