ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

今日は洋裁の日

2022-01-19 19:33:10 | ホームソーイング 手芸


今日は洋裁の日。
前回は、新年早々お休みしてしまったので、今日は準備万端整えて出発。

ほぼ時間通りにやって来たバスは空いていた。

行きがけにいつも寄る阿保天神社。



誰が置いて行ったんだろう?
菊正宗の紙パックのお酒。お供えだろうね。
いつものお参りをして・・・。
遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。



狛犬の胸に陽があたってる。暖かそう。



見上げれば紅梅が咲いている。



落下。いや、落花。
左側の白梅の方が開花が遅そうだ。

洋裁教室で、みんなに挨拶をした。
苦労して縫ったからし色のコーデュロイのジャンパースカートを先生に見せる。
「ええやん、ええやん。」先生はいつも褒めてくれる。

褒められると調子に乗って、ねこ吉は今年も年甲斐もない服を縫いますわ。

モタモタしているうちに春になりそうだから、次はストライプのロングシャツを縫うことにした。

帰りはJRで帰って来た。
一天にわかに掻き曇り・・・。
雪雲?
粉雪が舞っている。寒いわぁ~。

帰ってきたら、ホットカーペットの上でボォ~っとしていた。
何にもする気も起きません。




追記

夕方、Nさんから電話があった。

昨日、Nさんの隠れ家ともいうべき淡路の旅館に泊まりに行ったんだって。
お土産に、淡路の玉ねぎと猫サイダーをもらった。

どうも有難うございます。

このサイダーは、淡路市立中浜稔美術館に売っているそうです。


暇人シリーズ(ストール編)

2022-01-10 21:48:13 | ホームソーイング 手芸


今日はいいお天気。

運動がてら何処かに出かけようかと思ったけど、腰が引けてるというか、何というか・・・。
みんなコロナ、オミクロン株のせいだわ!

テーブルの上にミシンを出したままだから、洋裁の宿題のジャンパースカートを縫うことにした。
今日一日モタモタ縫っていたんだけど・・・。

上の写真は、2,3日前に縫ったストール。

別に必要な訳じゃないんだけどね。

娘が1日の日に思い出の箱を開けたときに、ズルズルと一緒について出てきた布を詰め込んだ箱。
中にあったオフホワイトの薄手のウールっぽい布。W幅で、1メートルぐらいあった。

ふと思いついて、娘の部屋の素材ゴミをひっくり返したら、オフホワイトの梵天ブレードが出てきた。



布を幅55センチで切って、ぐるりに梵天ブレードを付けた。
梵天ブレードの大きさが縦横違うのは足りなかったから。マァ、仕方がないな。

自作のブローチで留めてみた。

ファッションショーのために作った袖に思いっきりファーを付けたミント色のコートに合うかな?

布は毛布みたいに分厚いけど、色はパステルカラーだから、こういうコートは梅春物っていうんじゃない?

年が明ければ春に向かうんだから、もう暗い色のコートは着たくない。

ねこ吉は、梅春物のコートを着て、オフホワイトのストールを巻いて出かけたい。
何処へ?とりあえず三宮へ・・・。




ツリー形のブローチを作った。

2021-12-23 20:54:25 | ホームソーイング 手芸


今朝、6時前に目が覚めた。

ふと頭に浮かんだのは、2019年2月に友人とねこ吉4人で行ったイタリア旅行。

フィレンツェのウフィツィ美術館のミュージアムショップでツリー型のオーナメント?を買った。
ブローチを作ろうと思って買ったのに、まだ作ってない!

起きるなり、娘の部屋(素材部屋?)に入って、ツリー形のオーナメントを出してきた。
モスグリーンのベルベット地に金色のモール刺繍。周りはパールで囲んで・・・。



9ユーロだったんだ!
1200円ぐらいの物かな。

リビングのテーブルの上に出し、裏につけるブローチピンも用意してから朝ごはんを食べた。

金色の紐を切って、それで金の星を作っててっぺんにつけようとしたけど失敗。





小さい金色のブローチピンをつけて出来上がり。



早速、去年作ったロイヤルブルーのコートにつけてみた。
ここに、必ずブローチをつけなくてはならない訳がある。
左側のテーラーカラーがうまく縫えなくてペコンとへこんでるです。

その上、クローゼットに入れたまま。
管理が悪かったので虫に喰われてしまった。
穴こそあいてないけど、やはり隠さなければならないんです。

明後日のコーラスの日に着て行こうっと。


追記

オミクロン株の市中感染者が、大阪や京都で確認されたそうです。

久しぶりに見る尾身会長が、「市中感染が始まると、急速に感染が拡大する可能性がある。」と発表した。
尾身会長だけに、オミクロン?なんて馬鹿なことを言ってみたりして。

ねこ吉は、オミクロンという名を尾身会長とこじつけて覚えたよ。

オミクロン株は、ワクチンを2回接種していてもかかっている。
ブースター接種が始まった。
ねこ吉達も、追加接種しなければならないんだろうな。

クリスマス、年末年始、今までコロナで我慢していた人たちが動き出します。
感染拡大しなければいいんだけど・・・。




コート出来上がり〜!

2021-12-09 23:24:11 | ホームソーイング 手芸


最近、綺麗な夕焼けの写真を撮りたいと思っているので、天気予報で日没の時間を調べて、少し前に前回と同じ場所に行ってみた。

う~ん、もっと綺麗な夕焼けを撮りたいな。


さて、もうすぐ、洋裁のお稽古の年に一度のファッションショーだ。

一年間に作った服の内2枚を着て、サークルの人たちに見せる。

2枚以上作っているけど、冬にファッションショーがあるので夏服を着るのは寒い。
どうしても、秋冬物を着ることになる。

ねこ吉は、迷彩柄のジャケットと、ミント色のコートを着るつもり。

ジャケットは出来上がっているけど、コートは仮縫いの後モタモタして縫いあがっていなかった。

腕を顧みず買った毛布のような布に手こずって、なかなか縫えない。
布が足りなかったので、袖丈が足りない。
苦肉の策で、足りない分フェイクファーをつけることにした。

裁断したらフェイクファーのゴミ、埃でくしゃみが出る。
あちこちにフェイクファーのゴミがフワフワ飛んでいく。
服に付く。そのままねこ吉が動くから、あちこちにゴミが落ちる。

ミシンはテーブルの上に出したまま。
一昨日、ミシンで縫う部分を終えて、やっと片づけた。

後は、まつり縫い、星縫いをして、ホックをつけて出来上がりだ。

まぁ、まつり縫いが多かった。
祭りだぁ~、祭りだぁ~、裾まつりィ~と、北島三郎の祭りを歌いながら裾、袖をまつる。

何とか出来上がった。
ボディに着せておいて、前日にアイロンをかけるだけ。

追記

午前中、美容院にカットに行ってきた。
誰もねこ吉の頭など気にしないと判っていても、パーマがとれかけた頭でファッションショーに出たくないし。



ねこ吉の座った椅子の前に仏手柑が飾ってあった。


暇人シリーズ(ジーンズ編)

2021-11-18 20:31:00 | ホームソーイング 手芸



これは、ジーンズのリメイクというか、何というか・・・。

ユニクロで買ったジーンズ色のレギンスパンツ。
家で穿いていたので、格好は構わずゆったりめ。
色も褪せ、膝の部分は伸びてボコッと飛び出して、蝉の抜け殻のように、ねこ吉の足の形のまま。
右膝はとうとう穴が開いてしまった。

捨てようとゴミ箱の前まで持ってきて、やっぱりやめた。
穿き心地は満点だから、穴さえ塞げばまだ穿ける。

穴塞ぎの材料に、ため込んでいるジーンズの水色とグレーを使うことにした。
ボール紙にフリーハンドで星形の型紙を描いた。

最初はコンパスできちんと星を描くつもりだったけど、作図の仕方をすっかり忘れてしまった。
数学が苦手な人は悲しいねぇ。

穴一つ塞げばいいのに、両足にペタペタ星を貼って、ブルーの刺繍糸でクシクシ縫った。
調子に乗って五つもつけてしまった。
ねこ吉のことだから、ついつい盛ってしまいます。



後ろのポケットにも、一つつけました。
明日から、また穿きます。

嗚呼!11月 そして、来年の手帳

2021-11-01 20:34:00 | ホームソーイング 手芸


泣いても笑っても、11月になってしまった。
ブログを書いていると、毎年月初めに嘆くのは定番だけど。

日々老いていくのが悲しい。

選挙も終わったし、何かが変わるか?
ねこ吉的には、何も期待していないけど。

何をするのもやる気が起こらず、一日がすぐ終わる。

今日は、午後から来年の手帳の表紙を作ることにした。

たとえ、100均で買った手帳でも表紙はついているから、そのまま使えばいいのに、毎年自分でコラージュして表紙を作って差し替える。

我ながらつまらないことに時間をかけて馬鹿げてると思いながらも、マァ、恒例行事なんで・・・。

去年は11月22日に作ってる。

苦労して作ったのに、文字を入れるところで2021を、2120といれてしまい、そのままパソコンが動かなくなってしまった。
「これは、古いパソコンが息絶え絶えに立ち上がったのに、とんでもない間違いをしたので激怒して憤死したのだ。」と思った。以来古いパソコンは開けていない。



現在使っている手帳。かなりくたびれてきた。
西暦がうまく入れられなかったので手書きです。苦肉の策です。



今日出来上がった表紙。
早く出来上がったのは、コンセプトが一緒だからかな?
いつもならスキャンするのに、今回は直貼りで、文字は手書きで・・・。

今年のが気に入ったので、来年も同じ路線で・・・。
なんて、苦しい言い訳で、イマジネーションの欠如です。
背景の英文は、先日のリサイクルフェアでもらってきたTIME 誌です。
コラージュに使っているので、英文の内容は全然判りません。

気を付けたことは、盛りすぎない事。Simple is Best.

やるべき事は山ほどあるのに、こんなどうでもいい事を先にやってしまったわ。

明後日から、やるべきことをノートに書きだして、終ったらチェックを入れていこう。

何故、明後日かというと、明日はAさんと三宮でランチ&お喋り。

LINEでお喋りはしてるけど、会うのは1年9か月ぶりかな。
楽しみです。

ドッと老け込んだねこ吉の顔を見てびっくりしないでね。



暇人シリーズ(バッグのリメイク編)

2021-10-09 21:10:41 | ホームソーイング 手芸


(迷彩柄、ちょうちん型?バッグ。)
これは、今日出来上がった迷彩柄のバッグ。

迷彩柄ジャケットを作った布が余ったので、バッグでも作ろうかと考えていた。

半月ぐらい前、素材ゴミ入れになっている娘の部屋に入り、「終活、終活~。」と歌うように言いながら、余り布、古いジーンズなどをゴミ袋に入れていた。
それから、使わないバッグも捨てることにした。



2013年に作ったバッグ(黒鳥のバッグと名付けてた。バレエのチュチュに似てるから。)

8年も前に作ったバッグが、衣装ケースから出てきた。
結構お気に入りだった。
今はほとんどリュックで出かけるので、こういうバッグは使っていない。

黒の皮の部分と、持ち手の裏には合成皮革をボンドで貼っていた。
長い間ほったらかしだったので、合成皮革が引っ付き悲惨な状況。

ゴミ袋に入れかけたけど、捨てるに忍びず皮の部分は残そうと、裏の合成皮革を剥がし、皮をCOACHのクリーナー(何故か昔からある。COACHのバッグは持ってない。)で拭いてベランダで陰干し。

元々ヴィンテージ感のあった皮が、アンティーク感あふれた皮になった。(一層ボロボロになったということ。)

皮の裏に、バッグの部分だったナイロンワッシャーをボンドで貼ったままほったらかしにしていた。

最近、根気がない。1日1個のことすらできないありさまで、バッグを作る気があるけどなかなかミシンがかけられない。

昨日、朝からたぬ吉が健康診断に行った後、映画を見に行くと言っていたから、久しぶりに長い時間ねこ吉一人。

ミシンとロックミシンを並べてバッグを縫った。
お昼ご飯代わりにパンをかじりながら。



バッグ部分と皮をつなぎ合わせるには、皮にパンチで穴を開けなくてはいけない。
夜分にするとご近所迷惑なので、本日午前中、ベランダでダンボールを敷いて木槌で打って穴をあけた。
つなぎ合わせるのは結構力が必要だった。

完成!
中途半端なバッグを無駄に増やしただけ。
と言われれば、それまでだけど完成したのは嬉しい。

明日以降、肩が痛くなりそうなんだけど・・・。

1日に出来ること

2021-09-21 17:49:45 | ホームソーイング 手芸


これ、何だか判りますか?

ねこ吉が今縫っているジャケットの左ポケットです。

洋裁をやってて困ることは、縫いたい物のデザインを決めてから布を探しに行くと見つからない。

バーゲンなどで気に入った布を買い置きしておくと、縫いたい物の用尺が足りない。
新たに買うと、布がどんどん貯まってしまう。
ある布で縫える物を縫うと、イマイチ気に入らない。

今に洋裁サークルに入って、15年余り・・・。
そんなこんなを、ずっと繰り返してる。

さて、前置きが長くなったけど、今回縫いたい物は、全く用尺が足らず、秋物のジャケットを縫おうとしたけど布がない。

緊急事態宣言のせいで、よく行くデパートの布のバーゲンもない。

山ほどある貯め込んだ布も、帯に短し、たすきに長し。

かなり前に、マイバッグを作ろうと買った迷彩柄のハギレ二枚。
これでジャケットを作ろう。
9月1日のブログで、同じことを書いていたけど・・・。

案の定、仮縫いの時、ねこ吉が動くたび、シャゴシャゴ音がしてた。

いよいよ縫い始めないと、グズグズしてたらやる気が失せる。

難点は、ナイロン素材なのでアイロンがかけられないことだ。
何とか身頃は縫ってステッチをかけた。
ステッチは布をシャンとさせるためのアイロン代わりだ。

写真を見てお判りだろうが・・・。
何でも雑なねこ吉は、ポケットの左右を間違うといけないので、チャコペンシルで、「左」「右」と書いた。
出来上がって洗えば、チャコは消えるわ。



右はダブルポケットにした。
フリマで買ったジーンズを洗い、切り、小さいポケットと、テーラーカラーの上部に使う。
ジーンズが水色過ぎたので、洗面所で墨汁で染めた。
これは、美大出身のMさんに教えてもらった裏技です。

少しずつ墨汁を入れて、好みの色にするので時間はかかるし、洗面所は真っ黒け。
つくづくねこ吉は、暇人です。

ポケットを作ってる最中に、迷彩柄→ミリタリー調→ワッペンという構図が脳の中に出来上がる。
貯め込んだワッペンを出してくる。
出したり、引いたり・・・。

「これに、決まり!」

AIR FORCEのワッペンを縫い付けた。
また、盛ってしまったわ。

ここまでやって、電池が切れた。

あと、見返しを裁断して、切り仕付けをしなければ。

お菓子を食べて休憩したら、ゴロリと横になってしまった。

本当に頑張りが利かない。
もう、「続きは明日」モードに入ってる。

いい加減な夕食を作ったら、テレビを見て居眠りをして、無理矢理起きてお風呂に入り、一日が終わる。

今日は中秋の名月だってよ。
お天気もいいし、見るのを忘れないようにしなくてはね。

You tubeで・・・。

2021-08-28 13:58:02 | ホームソーイング 手芸


暑い、熱い。
8月も終わりだというのに、この暑さはどうなってるの!
日本各地に風水害、コロナの感染拡大、いつ終わるとの果てない緊急事態宣言。

ウイルスは生き残るために変化し続け、ワクチンしか予防の手立てがない。
そのワクチンに異物混入。

苦労して2回接種してもブレークスルー感染だって?

もう、この世の終わりか!全く。

このまま、9月に突入?

ねこ吉は、かき氷が食べたい。

しかし、たちの悪いデルタ型ウイルスが怖い。

緊急事態宣言下なので、外食に出ることを我慢している。

昨日も今日も、退屈で・・・。

前に録画した番組や、Amazonプライムの映画を見てたけど、根気がなくて物語に入り込んでいけない。



結局、YouTubeで、CHANELや、Diorのファッションショーや、ドレスが出来るまでの工程の動画を見ていた。

CHANEL2021年春夏


CHANEL21/22秋冬

他にも素敵なのを一杯見たのに、ねこ吉は、もう一度その動画を見ようとすると行方不明になっている。何故?
どうしたらもう一度見られるんだろう。

世の中にコロナが蔓延していても、ファッションショーは開かれているんだね。

会場にいる人たちはマスクをしているし、楽屋で衣装合わせをしているときはモデルたちもマスクをしている。



相変わらずの封筒作りをしながら見ている。
つくづく暇人です。
雑誌marie claire ideesのページを破って作っているので、同じものはありません。

流石に雑誌は減ってきた。
たくさん買ったので、このまま終活処分ではもったいないと思って作り出した封筒。
マスキングテープも山程あるし。

上の写真は洋封筒型。
テンプレートが斜めにしか入らない。
もう誰かに手紙を出すことはほとんどない。
あっても、こんな派手な封筒は使えないし。



こっちは縦型封筒。

ペタペタ貼っている間は、嫌なことも考えない。
夢中になってるんだけどね。

テーブルの上下は散らかり放題。
片付けた途端、現実が戻ってくるけどね。

追記

ねこ吉が小さな頃、父親が仕事関連で新聞の広告をスクラップしていた。

切れ端をもらって、切ったり、貼ったり、丸めたり・・・。

父親から、「紙屑製造株式会社」と言われてた。
その頃から、片鱗があったらしい。


ジュートバッグで・・・。

2021-08-24 20:49:52 | ホームソーイング 手芸


昨日の悪夢のような出来事を、まだ引きずっているねこ吉です。
スマホの写真ならすぐ削除出来るのに、昨日の情景は、ねこ吉の脳内カメラがしっかりシャッターを押してしまい、脳内写真が削除しても、削除しても消せません。どうしよう・・・。

さて、上のトートバッグは先日芦屋の無印良品で買ってきたジュートバッグです。

今、このバッグをリメイクするのが流行っているそうです。

意気込みすぎて、何も思いつかない・・・。



考えた末、ジュートバッグのSサイズの方に、ルーニー・テューンズのデニムの切り抜き?をアップリケすることにした。

この切り抜きは、たぬ吉のアメリカ出張土産の子ども用のLサイズのGジャンだった。
何故か袖が緑というのが気に入らなかったが。

体が小さいので、ねこ吉も着ることが出来たので、娘と共用だった。

娘が着なくなり、ねこ吉もさすがに着るのがはばかられる年齢になった。
処分する前に、お気に入りの背中の刺繍の部分だけ切り取って残しておいた。

「いつか、いつか、これを使って何かを作る。」そう思い続けて幾星霜。

サイズ的にもちょうどいいかな。
しつけをかけて、貼り付けた。
何かイマイチ。

インド雑貨屋で買った緑と紫のリボンをつける。
ジュート部分が見えなくなってしまった。

リボンの上に麻の糸でフレンチナッツを刺繍する。

ねこ吉は、困るとストレートステッチか、フレンチナッツを刺繍する。

「あらずもがな」だったかも。



表と裏が違いすぎる。
それを寄せるために、デニムのポケットを付けた。

ねこ吉は、自分の穿けなくなったジーンズや、フリマで買った、素材としてのジーンズをたくさん持っていた。

先日、部屋を片付けたときにかなり捨てた。(ちょっと後悔。)
しかし、ポケットだけ切り抜いておいた。
ヒップのポケットが2個あったので・・・。



内ポケットとしてバッグの中にもつけた。

まず、ボンドで貼って、それから糸でつけたけど、ジュートバッグが固くて縫いにくくて肩が凝った。

相変わらず、盛り盛りのリメイクが出来上がった。
でも、ルーニー・テューンズの切り抜きを使えたことは満足だ。

このバッグを持って、早く何処かに出かけたい。


暇人シリーズ(缶バッジ編その2)

2021-08-19 21:31:53 | ホームソーイング 手芸

昨日、警報が出て洋裁をお休みしたので、今日に振り替えてもらった。

9時15分のバスに乗るつもりだったけど、予定より早めに家を出た。
何か、雲行きが怪しい。遠くで雷が鳴っている。嫌や~!

ポツポツ雨が降ってきた。バス停には先客が一人いるみたい。

空が真っ暗になってきた。バス停に着いた途端、ザァーザァー雨が降ってきた。
先客に、「いいタイミングで入って来たね。」と言われた。
バス停の前の前のマンションの入り口で雨宿り。

滝のような雨だ。
先生に電話をかけて、「今バス停にいるんですけど、土砂降りで怖くて行けません。お休みさせてください。」

そう言って、行くことを諦めたけど、帰ることも出来ないくらい雨が降ってる。
マンションの入り口で、小止みになるのを待って、合羽を着てフードを被り、傘を差し・・・。

やっとのことで家に帰ってきた。

とうとう、8月の洋裁のお稽古は行けず仕舞いだった。
激しい雨は降ってるし、何をする気も起らずボォ~としていた。

缶バッチの作りかけを出してきて、これを仕上げることにした。

「人物シリーズ」でいこうと決める。

貯めこんでいる切り抜きの中から、人物ばかり集めて入れているファイルをだす。
切り抜きをジャンル別にファイルや袋に入れている暇人です。

背景がパリの地図には、赤いコートの人。
背景が赤の小さいバッチにはトレンチコートの人。
バックが新聞のバッチには二人。
「marie claire」とか、「paris」とかでアクセントをつけて・・・。

ピッタリの人物がいなくなってしまった。
人材不足やわ。

あとは、ロゴや、ハートや切手で出来上がり。
最近、困ったときはハートを貼る。愛、愛ですからね。ハハハ。



前に作った物も出してきた。大小合わせて12個。

こうしてみると、エッフェル塔のモチーフが多い。
困ったときのエッフェル塔頼み?

付けるときは3個ぐらい重ね付け。

年を考えたら、つけることを躊躇うけどね。
いいのよ、いいの。
3個つけたって、誰が迷惑するわけでもないし・・・。

最近、ねこ吉は出かけるときはリュックを背負ってるので、上げ下ろしに缶バッチが引っかかって外れる。それが難点です。
今日仕上げたのが7個。

缶バッチが一杯だ。
何か嬉しい。


昼から買い物に行ったら、「すてきにハンドメイド」の9月号が出ていた。
秋色の表紙だ。買っても、作れるわけでもない。

眺めてるだけでもいいかぁ〜。

買ってしまった。

毎日、更新される感染者数。
降り続く雨で、日本列島水浸し。
ハイチでは大地震。

日本は、いや、地球はどうなっていくのか?

昔あったよね。小松左京の小説。「日本沈没
読んでないけどね。

メモ帳代わりに・・・。

2021-08-11 14:40:00 | ホームソーイング 手芸


2018年6月4日のブログに書いていた、ノート2冊。
1冊は、現在簡易家計簿に使っている。
中身も雑だが、扱いも雑なので、コラージュもガタガタで破れかけてる。

もう1冊のエッフェル塔のコラージュのノートを、今日からメモ帳代わりに使う事にした。
次のオリンピックはパリで開催。
ちょうどいいわ。



(今日、クッキーに結んであったトリコロールのリボンを挟んでみた。)

最近、ネットやテレビで得た情報、コロナが落ち着いたら食べに行きたいお店など、その都度テーブルの上のメモやレーシートの裏の書きつけていたら、間違って捨ててしまったり、何処にいったか判らなくなってしまったりしていた。

先日も、坪内稔典の気に入った俳句を選んで書いておいたメモを失くしてしまった。
「これは捨ててはいけない。」と思って、何度か確認していたのに、しかし、テーブルの上に置いたまま。
きっと、書き込み済みのレシートと一緒に捨ててしまったんだろう。

心配なのはノートを使いこなせるかな?
ねこ吉は、何でも3日坊主。
今までも、何かを書こうとして、途中で止めたり、忘れてしまったり・・・。

探せば、あちこちから書きかけのノートが出てくる。

とりあえず、Amazonプライムで見たいと思う映画を書いておいた。
ウォッチリストに入れて、マイビデオを見れば済むことなんだけどねェ。



追記



3時ごろスーパーに買い物に行った。
精肉売り場の近くに、こんなアンケートがあった。

初めてのことだ。
ねこ吉も参加しようと思ったけど、黄色のシールがもうなかった。

「お盆に帰省しますか?」は、圧倒的に「いいえ」が多い。
帰省客も「無し」が多い。

「食べ物は何を食べますか?」は寿司が多い。
一番下の食べ物も多かったが写真が切れてる。
何だったんだろう?

飲み物は圧倒的にビールが多い。

「8月12日〜8月16日の間にいつ集まりますか?」では、集まらないが多い。

このアンケート用紙を見る限り、帰省を自粛しているようだ。

スーパーでは、このアンケートを参考に、仕入れなどを行うんだろうな。

スーパーも、稼ぎどきに2年も続けて痛手だろうな。

行った時間が悪かったのか、店内は閑散としていた。
お日さん市のワゴンはほぼ空っぽ。
いつも売ってるはずの物が無かった。嗚呼!

8月になった。そして、暇人シリーズ (バインダー編)

2021-08-01 20:39:15 | ホームソーイング 手芸


これは、昨日出来上がったバインダーです。
絵本の表紙を利用して作りました。
留め具は、革を円形に切り貼り合わせてカシメで留めました。



中には100均で買ったクリアポケットをホチキスで留めてボンドで貼って、上からスエード風のリボンでホチキスを隠した。



この絵本は、2012年2月21日から2月26日まで、みゆさんと二人、「パリのメルスリーをたずねて」と銘打って、パリに出かけて行ったとき買ったものです。

1冊確か1ユーロでした。当時ユーロが100円を切っていました。
無茶苦茶安い絵本です。

フランス語で書かれているようで、ねこ吉にはさっぱり判りません。
最初から読む気などなく、中身をばらして額に入れて飾っていました。

題名をネット検索したら「13世紀イギリスのマーチャントシティ」と出ました。


娘の部屋はねこ吉の素材ゴミが一杯あるので、帰ってきたら怒られる。

ちょっと片付けておかなければと、部屋に入ったらバラバラの絵本を見つけてしまった。

「この表紙を利用して、バインダーを作ろう!」と閃いてしまったものだから・・・。

片づけをほったらかして、制作にかかった。



何とかバインダーが出来上がったら、ばらしたページで封筒とポチ袋を作った。

ページの裏表で気に入った方をテンプレートで切り抜き・・・。



セピア色で描かれた絵なので、メンディングテープは、あまり派手な色は使わず緑と茶系でまとめた。
切手はほとんどフランスの物を貼った。



シックなポチ袋も出来上がった。

娘よ、このポチ袋にパソコン、スマホのメンテナンス料を入れて渡します。
早く帰って来て下さい。アンタの帰省は都道府県をまたぎません。歩いて20分の距離ですよ。




追記

全国知事会は今日、夏休み中の都道府県境をまたいだ旅行や帰省を原則中止、または延期するよう国民向けのメッセージ案を示したそうです。移動する場合は、事前にPCR検査を受けるように訴えたそうです。
そんなことを急に言われても、去年帰省しなかったから今年は帰省すると言っている人は多くいます。
チケットをキャンセルしても、国はお金を返してくれないでしょう?
それから、PCR検査は何処で受ければいいのですか?
費用は自分が出すのですか?
ねこ吉は、コロナの感染拡大は嫌です。恐れています。
しかし、この案を国民は納得して聞くでしょうか?


嫌でも8月になってしまったわ。どんな8月になるんだろう?

オリンピックが終わったらお盆だ。
そのあと,パラリンピックが始まる。

憂鬱な8月になりそうだ。


あらずもがな・・・。

2021-06-30 23:03:08 | ホームソーイング 手芸


(毎度お馴染み、暇人シリーズです。)

何と、今日は6月30日。あっという間に6月が終わる。

明日から7月です。もう、悲しい以外の何物でもありません。
1年の約半分が過ぎ去った。
6月5日にワクチン接種1回目、6月26日に接種2回目が終わった。
ワクチン接種に始まり、ワクチン接種に終わったような6月だった。

その上、ねこ吉は、6月に取りたくない年を取らされ、「古希」という有難くない年になってしまった。

コロナのせいで、去年も今年もお祝いは無しです。

自分で自分に、財布をプレゼントし、イカリスーパーで食べたいものを買い、思い切り自分を甘やかした。



今月は、簡易家計簿の集計をするのが怖いです。
明日から、少し気を引き締めて暮らします。

ワクチン接種後、約2週間で抗体ができるとか・・・。
本当かな?半信半疑だけどね。

我慢していたランチに出かけようかな?
「ピーターラビット2」も見に行こうかな?

そんなことをいってたら、少しも引き締めて暮らすことにならないね。



今日は「夏越の大祓」だ。
以前は、生田神社に行って茅の輪くぐりに行ったこともあったけど。

近くの神社に行けば、茅の輪くぐりがあるかしら?

そう思いながらも、暑い、しんどい。ズルズル、ダラダラ。神社に行くのを諦める。

スーパーで、せめて「水無月」のお菓子を買おうとしたら売り切れ。

何にもしないまま30日が終わる。せめて、「暇人シリーズ」で、バルサミコ酢の瓶を一輪挿しにする。



細長い瓶は、2019年フィレンツェの中央市場で買ったバルサミコ酢。
観光客だと思ってぼられたけど、サラダにちょっとかけただけで抜群に美味しくなった。
まさに黄金の一滴のようなバルサミコ酢だった。

左は、同じバルサミコ酢を散々探したけど見つからず、DEAN & DELUCAで娘に買ってきてもらったバルサミコ酢。これも高いけど美味しかった。

切手をペタペタ貼って一輪挿しに・・・。

あらずもがな?だったかな。









久々に「暇人シリーズ」

2021-05-19 16:49:57 | ホームソーイング 手芸




昨日同様、ワクチン接種券が郵送されてくるのを待ってます。
ジィーッと待っていても手持ち無沙汰なので、以前から「作ってみたいな。」と思っていたネックレスを作ることにした。
材料
・チェーン
・ケミカルレース
・淡水パール
・Tピン
Tピンを通した淡水パールをペンチでつけた。
いつものように、ドンドンつけてしまった。
盛りすぎ〜
誰か止めてェ〜
淡水パールをつけたレースが、あっちを向いたり、こっちを向いたり。
チェーンにマルカンで留めてバランスをとった。
チェーンは100均で買った。
Tピン、マルカンは、持っているアンティーク色の物を使ったので、色が合っていないけど。
レースと淡水パール。
涼しげで夏向きでしょう?
テーブル?作業台の上はグッチャグチャ。
毎度のことですが、散らかしながら、探し物をしながら、試行錯誤をしながらでないと、ねこ吉は物を作れない。
郵便はまだ来ません。


追記

たぬ吉のワクチン接種券が3時半頃配達されてきました。

青い封筒で送られてくると言ってたのに、白い封筒だった。

「お助け隊」(学生ボランティアによるワクチン代行予約)に行くと言ってたけど、ダメもとでネット予約をすることにした。
もたもたしているうちに、一番早い予約日が一杯になってバツになってしまった。

たぬ吉は、自分の情報を打つのが遅い。
ねこ吉のパソコンで予約のところまで、喧嘩をしながら何とかこぎつけ、たぬ吉のメールアドレスを入れて送信。

たぬ吉のパソコンに来たメールに必要事項を入れて予約完了。

嗚呼、疲れた!

パソコン関連になると、いつも喧嘩勃発。

控えを印刷して渡したときには、流石に「有難う。」と言われた。
ホンマに手がかかるわ。