ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

ハロウィンだから・・・。

2022-10-23 19:45:52 | ホームソーイング 手芸
10月14日、Aさんとベニマンにランチ&デザートを食べに行った日は、その後、大丸に行った。

二人で散々「目の正月」をして1Fに降りてきたら、イベントスペースに、「a蒼o」という革のアクセサリーのお店が出ていた。

ベースカラーは黒と白。
革で作ったネックレスやイヤリングが素敵だった。
コウモリのブローチもあった。可愛い。

Aさんは、花のネックレスを買った。いいなぁ・・・。

ねこ吉は、コウモリのブローチが欲しかった。
貯めているデパート共通券で買おうと思ったら、持ってくるのを忘れてた。残念!

お店の人に、お店は何処にあるかを聞いたら、デパートなどのイベントを回りながらネット販売。
実店舗は無いとのこと。
最近、こういうお店が増えたよね。
結局、買わずに家に帰った。



(コウモリのブローチを作ってみた。)

何となく諦めきれず、似たものなら作れる気もして・・・。

革のハギレならたくさん持っているから、パソコンで、「コウモリ イラスト」と入力してで検索。




イメージに近い物をプリントアウトしたら、ちょっと小さめだった。
倍率を115%にしてコピー。切りぬいてコウモリの型紙とする。



型紙を写したけど、革をカッターで切りぬくのは難しかった。カーブがぎこちない。

合成皮革にブローチピンを縫い付けて、革を切りぬいたコウモリを貼り合わせた。
ハサミがよく切れなくて、羽がガタガタしてるけどね。
ちょっとヤスリで、縁を整えた。
黒の油性マジックを塗った。

もちろんお店で売ってたコウモリには劣ってるけど、いいのよ、いいの。
ねこ吉のオリジナルコウモリだから。


ハロウィン限定?
ジャケットの襟につけて出かけようっと。

来年の手帳

2022-10-04 21:37:54 | ホームソーイング 手芸


今年も後3か月かと思うと、もうテンションダダ下がりで・・・。

次、振り向けば年末だよね。

あちこちで手帳を売る季節。

そろそろ買っておかなくちゃ。100均で買って、表紙をコラージュするだけなんだけど毎年の恒例行事

今年使っている手帳は、ページ数が少なくて使いにくい。

今年は、ページ数の多い正規?手帳を買おうかなと思っていたら、セリアで分厚いのが売っていた。

結局、来年も100均の手帳だ。
難点は、1月始まりだということ。

他のは10月始まりだった。

ねこ吉の希望は、12月始まりで、日曜日が最初であること。

まぁ、100円なんだから、妥協した。

毎年、コラージュをしてDiaryと年号の文字を入れる。

2年前からフォトショップが使えなくなって手書きにしている。

来年の分は、ワードパットでフォントと大きさ、色を選んで、「Diary 2023」と書き、何枚か印刷しておいた。



コラージュをするのは時間がかかるし、切手だけをペタペタと貼ってみた。

スキャンして光沢紙に印刷しようと思ったんだけど、昔のプリンタと違ってうまく設定が出来なかった。
プリンタが賢すぎるんだ。

「~が違います。」とか、「~してください。」とか、いちいち命令してきてうるさい。

「今までのように、ねこ吉の好きなようにさせて下さい。」とプリンタに言ったけどさせてくれなかった。

仕方がないので、カラーコピーをして寸法通り切り抜いた。

イギリスの切手を限定で使った。
エリザベス女王の肖像、シルエット満載。

コピーしてから、切手を剥がし、また切手帳に戻した。

来年の手帳が思いのほか早く出来上がった。これで、焦らずに済む。

ねこ吉はこうやって、どうでもいいことに労力を使う暇人だなぁ・・・。




(歯科に行く道にアレチノヌスビトハギが咲いていた。)

追記

今日は歯科検診だった。
特に異常もなく終わった。次の検診は1月10日。来年だよォ~。

無印良品のジュートバックを。

2022-09-07 22:55:08 | ホームソーイング 手芸


これは、たぬ吉にやった無印良品のジュートバッグ。
去年流行っていて、芦屋の無印良品で手に入れた。



昔、たぬ吉が着ていたポロシャツの胸の部分についていたバックスバニーがゴルフをしているところ。

ボロボロで超貧乏臭いので、「もう捨てたら?」と言ったら、バックスバニーだけ切り取っていた。
妙に気に入っていたらしい。

2,3日前に、ジュートバックにボンドで貼っていた。
右下にある黒い布は何処で手に入れたか、ポケットにするつもりらしい。





これは、去年ねこ吉がカスタマイズしたジュートバッグ→「ジュートバッグで・・・。

着れなくなったルーニーチューンのジャンパーの背中に部分を切り取って貼り付けた。

裏側のポケットは、古いジーンズのポケットを切りぬいて縫い付けた。
ジュートが固くて縫いにくかった。

たぬ吉は、ポケットを何処につけるか迷っている。
布に縁がほつれるので、ロックミシンをかけてやった。
マチをつけたいというので、仕付けをかけてやった

ボンドで貼り付ける場所を迷っていた。

「ボンドで貼り付けたら、使ってるうちにポケットの底が抜けるよ。」と言ってやった。

縫い付けて欲しそうだったけど、「ジュートが固くて手が痛くなるから嫌だ。」と断った。

一向にポケットを縫い付ける様子がない。

ねこ吉のカスタマイズしたジュートバックが羨ましかったのか?

いつポケットはつくんだろう・・・。


暇人なので・・・。

2022-07-24 21:48:18 | ホームソーイング 手芸


(乾燥させた赤しそ)

昨日のブログに書いた通り、赤しそを煮出した後、ふりかけを作ろうと思っていたので、しそをガーゼで絞った。
室外機の上で新聞紙を敷いて乾かしていたら、風で飛ばしてしまい生き残った?分だけ室内に入れた。

今朝は、お天気もよく風も無かったので、大きなお皿にしそを入れて乾燥させた。

その後、電子レンジで一層乾燥させて、ミルで粉末にした。
後で気づいたこと・・・。ミルに一緒にゴマを入れたことは失敗だった。

ゴマがすりゴマになってしまったので、しその色が汚くなってしまった。



瓶に入れて保存。
夕飯にかけて食べた。

お味は・・・。
手間暇をかけた割には、買った物の方が美味しいかな?値段も安いしね。

今後、赤しそジュースを作った後、ふりかけを作るのは止めます。



さて、しそを絞ったガーゼを乾かすと、何とも綺麗なピンクです。
捨てるのは勿体ない。



ちょっと巻いてみた。



巻きバラの出来上がり。

う~ん・・・。コサージュを作っても、可愛すぎて使わないしなぁ。



でも、作ってしまった。葉っぱ、リボンもつけて・・・。
せっかく作ったんだけど、使えそうも無いなぁ。年齢的に?



近くに買い物に行った後、特にすることも無し。
そんな訳で、暇つぶしに使いもしないコサージュを作ってしまったけど。

Amazonプライムが見られなくなってしまったので、撮りためた録画を見ながら・・・。

天使にラブソングを
天使にラブソングを2

を久しぶりに見た。「天使にラブソングを」は、今までに何度も見てるんだけど、何度見てもコーラスシーンは最高!
ねこ吉はこの映画で、ゴスペルを知った。

自然にねこ吉の体も動いてる。

「天使にラブソングを2」は、ウーピーが高校の音楽の先生になって、コーラス指導。
ジェームス・コパーンが出ていたことに驚いた。


コロナの感染者激増のニュースばかり・・・。
テレビを見るのもうんざりだったので、2つの映画は凄くいい気晴らしになった。

最近、ウーピーを見ないけど、どうしてるのかなぁ・・・。

暇人シリーズ(カチューシャ編)その3

2022-07-22 22:12:14 | ホームソーイング 手芸


今朝、かかりつけ医に検診に行って、いつもの薬をもらってきた。

予約1番で、診察もすぐ終わったけど、医院の雰囲気が何となく落ち着かない。
かかってくる電話に、「予約が一杯で・・・。」と断っている様子。

どうも発熱外来らしい。

熱が出て診て欲しいけど、予約をしないで医院に来たらダメなんだろうな。
身近に感染者が増えている気がする。

連日、感染者数が更新されて、東京は34995人とか。
恐るべき数字です。

先生も、「マスク、手洗い、人ごみに行かない。」とおっしゃっていました。

早めに買い物を済ませて帰って来た。

クーラーをつけてボォ~っとしてたら、たちまち一日が終わる。
何か余生を無駄にしている気がする。
「なら、部屋を片付けろよ!」と言われそうだけど、片づけは嫌い。



そんな訳で、またカチューシャを作っていた。

今までも、カチューシャは一杯作っている。もうねこ吉の頭が10個あっても足りないくらい・・・。

最近は、夏物を作っている。

だんだんエスカレートして、幅が広くなってきている。10㎝はあるかな。

四月にたぬ吉のネクタイで作ったときは、5,6センチの幅だった。

カチューシャを作っていた。

暇人シリーズ(カチューシャ編)

など、今まで、100均のカチューシャを中に入れて作っていた。

今回、カチューシャを中に入れないで、布と両面テープで貼った。
シリコンの滑り止めがついていて頭と馴染んでずれにくい。

100均なのに優れものだ。



真ん中で結び目があるようにクロスしたものも作ってみた。

今までボンドで貼っていたのに、両面テープを使うとずいぶん楽に作れる。

ねこ吉的には結び目が無い方が似合う気がする。

最近のねこ吉の悩みは、髪の毛が減って来て、分け目のところが薄いように見える。年は取りたくないもんだ。若い頃は黒くて太い毛が悩みだったのに・・・。

その薄くなった分け目の上にカチューシャをつけている。
服とのコーディネートも考えているんだよ。

ちょっと幅が広すぎるかな?派手かな?

「もっと地味にしなさいよ。」と耳元で母の声が聞こえる。

とにかく地味な人だった。
カッターシャツの上のボタンを外すと怒られる。カーディガンを肩に羽織ると、「手を通しなさい。」といわれる。

「お化粧が濃い。ちょっとこっち向いてごらん。」と言われ、会社に行く前、玄関で振り向かされた遠い昔・・・。

天国から、苦い顔をして見ていることでしょう。




今日から洋裁

2022-06-08 22:33:41 | ホームソーイング 手芸


今日から洋裁サークルに復帰。約5か月ぶり。
お休みしているうちに、公民館の場所が変わった。

宮川町から、茶屋の町へ。

以前通っていた公民館だ。

桜並木が綺麗。



桜の木の根元には、クチナシが植えられていて、今花盛り。
甘い香りが漂っている。

クチナシには近づかない。
じっくり見る事もない。

何故か・・・。

2008年6月28日のブログ「くちなしの花の香る頃」に理由は書いている。

毎年、クチナシの花を見ると、あのおぞましさを反芻してしまう。
脳内に、当時の画像が・・・。嗚呼!



公民館の玄関脇には大きなアジサイの花が咲いてた。

久しぶりに会うメンバー。

みんな次々と服を縫っていた様子。

5か月の間、ミシンを出したのはカチューシャを縫ったときだけ。
休む前に縫おうとしていたロングのチュニックブラウスを縫うことにして、型紙と布、ハサミも持って行ったのに、裁断する気が起こらない。

「家で裁断してきます。」と、何をするでもなく、時間をやり過ごした。

少しやる気を取り戻さなくてはね。



(三宮センター街東口のバス停前の花壇)

今日から阪急で布のバーゲンだ。午後から行ったのでは遅いかも・・・。
昔は友人と、デパートの開店前に並んでいたのに。
友人は洋裁を止めたし。

単衣のゆったりしたジャケットが縫いたい。
何かいい布は無いかと探しに来た。

布なら山ほどあるんだよ。しかし、ピッタリくるものが無い。
そう言って、また布を買いに行く。
バーゲンに行くことは、ねこ吉にとって一種の娯楽?イベント?ストレス解消?

ベージュ色の布を1枚買った。

先にロングのチュニックブラウスを縫ったら、ジャケットに取り掛かろう。
やる気を掻き立てなければいけません。

帰りは昨日と同じバスに乗って帰って来た。

追記

ねこ吉が洋裁に行った後、たぬ吉は愚弟を施設に迎えに行き、タクシーに乗せて銀行に連れて行った。
通帳とキャッシュカードの再発行をするためだ。
代理人は認められないので、本人を連れて行かなければならない。

最近の銀行は予約制らしく、随分待たされたらしい。
その後、auの携帯ショップに連れて行き、新しい電話を契約した。
使い方が覚えられないとグズグズいう愚弟に、ガラホを買ったんだって!

とにかく電話が繋がればいい。
したくなければメールもしなければいい。

ねこ吉に電話がかかって来ることはないだろう。

たぬ吉は、6時半頃帰って来た。

愚弟関連の手続きが全て終わったわけじゃない。
明日は、郵便局に行かなければいけないと言っていた。

「食事が大したことない。」と文句を言っていたそうだ。
ハヤシライスが美味しいと言っていたのにね。
カップラーメンと酒のつまみ、アルコール漬けの日々からすれば、黙って座ればご飯が出てくる結構な身分になったんじゃないの?

たぬ吉が疲れを出して倒れたら、苦労するのはねこ吉です。

愚弟は何処も悪くないんです。

何もかも丸投げしないでください。

「覚えてない、出来ない、無理。」という言葉は聞き飽きました。

役に立てとは言いません。これ以上迷惑をかけないで!



暇人シリーズ(吾輩は猫である編)

2022-05-18 20:18:09 | ホームソーイング 手芸


この猫さんは、最近ねこ吉が作ったブローチ&バッグチャームです。

幅10㎝、高さ14㎝ぐらいです。
チャコールグレーのフェルトでできています。
黄色のフェルトが無かったので、ブルーの目にしました。
チャコールグレーにブルーの目、ロシアンブルーの猫です。



裏側には、ブローチピンとバッグチャームのチェーンを付けました。

出来上がりには比較的満足してるけど、年齢を考えるとブローチとして使い辛いかな・・・。
じゃぁ、年齢など考えなければいいんだけど、考えざるを得ない頭と身体の老化なんです。



右側の猫の絵のタオルハンカチに、100均で買った半透明のファイルを乗せて型紙を作りました。
絵が透けて見えて便利でした。適度な硬さがあって型紙に丁度いいです。

ハンカチはかなり古く剥げています。
「中原淳一展」に行ったときに買ったのだと思います。

この猫さんの絵はねこ吉のお気に入りで、「ふっくら猫さん、ペタンコ猫さん」のプリントと同じです。



現在、ペタンコ猫さんはいますが、ふっくら猫さんは行方不明です。

今回作った猫さんは、倍以上の大きさです。

ピッタリな名前を思いつかなくて、「吾輩は猫である」の猫のように、「名前はまだ無い」のです。

しばらく、「名前はまだ無い」ちゃんにしておきます。

カチューシャを作っていた。

2022-04-24 21:52:04 | ホームソーイング 手芸

何とか右目の痛みが治まったので、先日からネクタイでカチューシャを作ろうと準備していた物を出してきた。

クローゼットにたぬ吉のネクタイがたくさんぶら下がったまま。

最近、背広を着ることもない。たぬ吉は後生大事にとっているけど、何年も使っていない。

愚弟の入院でつくづく思ったこと。
人間いつどうなるか判らない。
たぬ吉やねこ吉が、どれだけ思い出の品だからとか、とても大事にしていると言っても、他人から見れば無用の長物です。
ねこ吉の作った物など死ねば、全部捨てられる。

どうせ捨てられるなら、このネクタイでカチューシャを作ろう。

たぬ吉が定年になったとき、会社から記念旅行でもするようにとお金をもらった。
「フランスに行きたい。」とたぬ吉が行ったので、HIS主催の「素敵なフランス8日間」に行った。
自由行動の日に、地下鉄に乗って「ボン・マルシェ」というデパートに行った。

その時、グッチとかエルメスとかのブランドではないネクタイを2本買った。
ベージュ系のストライプと、一見麻に見える無地のベージュのネクタイ。両方とも絹100%だ。
たぬ吉がこのネクタイをしているのを見たことがない。
まぁ、ねこ吉好みだからね。

ネクタイ全部チェックして、4,5本選んで洗濯して分解、アイロンをかけ接着芯を貼り、箱に入れておいた。

たぬ吉がよくしていたネクタイ、ちょっと懐かしい。
娘のお土産のリバティのネクタイ。欲しいけど、流石にやめておいた。

義父の形見のネクタイ。前から思ってたんだけど、義母の見立てなんだろうね。
何なの?仏壇の前に置いてある座布団みたいな柄は・・・。センス悪!
ずっと思ってたんだ。言ってスッとしたわ。



100均で買ったカチューシャを中に入れて、入れ口を縫い合わす。
何かを縫い付けないと気が済まないねこ吉だから、ウサギのスタンプを押したタグを縫い付けた。
ボンマルシェで買ったシルク100%です。



この焦げ茶色のネクタイは、ねこ吉がバンコクに行ったときに買ってきた。

周りに付いているブレード状の物は、コートの裏についていたもの。貰いものです。
手縫いでつけたので疲れた。



これはネクタイではないけど・・・。
100均で見つけた30㎝×30㎝ぐらいの布。
黒猫のブチむくれ感が気に入って買ってしまった。

何かつけたいねこ吉だから、星形のスタッズを2か所つけた。

以上、3個のカチューシャ、以前作った物より薄地なので春夏用です。

以前作った物と合わせれば、7個ぐらいある。
70歳を過ぎたババアがつけるには無理があるのは承知だけどね。
頭は1個しか無いのに、これからもカチューシャは増えていきます。

明日以降、ベージュのネクタイで作ります。今、デザインを考えてます。

暇人シリーズ(カチューシャ編)
暇人シリーズ(カチューシャ編その2)







暇人シリーズ(椅子の塗料剥がし編 その2)

2022-04-10 14:05:13 | ホームソーイング 手芸


4月5日のブログに書いているように、ねこ吉は椅子の塗料を剥がしている最中である。

剥離剤は使い切ったので、もうベタベタとシンナー臭さからは解放されたけど、紙やすりで剥がれる部分は一度にほんの少し。埃が立つし・・・。

中途半端な姿勢で、思いもかけない所に力が入っているらしく、腰が痛い、足が痛い、手が痛い、指が痛い。
もう痛いとこだらけで、満身創痍。
いったい、ねこ吉は何をやってるんだろうと情けなくもなったけど、費用も掛かっているので止める訳にはいかない。

やっと、上の写真のところまで行き着いた。
一見、出来上がり?とおもうでしょ。



まだ、脚の部分には、赤の塗料が残ってる。
座る部分の円座の裏は、赤いままだ。

今まで椅子の横にあったハボタンの花は、ほぼ咲き切ったので明日のゴミに捨てることにして片づけた。

椅子の隣で進捗状況をずっと見てたよね。
お疲れ様でした。さようなら・・・。



ふと思い出して、戸棚を探したら出てきた「ミニコング2キット」

買ったことも忘れてた。多分10年ぐらい前クロニクルさんにアクセサリーを出品していた頃、ビーズに穴をあけようと買ったのだと思う。

御大層な機械に、説明書も読むのが面倒で、一度も使わず天袋に入れたまま忘れていた。

出してきたものの、使い方が間違っているのか、そんなに剥がれない。
紙やすりの方が使いやすい。

ベランダも掃除した。細かい砂ぼこりが赤っぽいわ。

まぁ、ここまで剥がせたことに満足して、ゴーグル、マスクを外し、服を着替えた。
冷凍のパスタをチンして、昼ご飯にします。
今日の作業はここまでとする。


まだまだ、赤い部分を剥がし、細かい紙やすりで仕上げ、ニス?かなんかぬらなければね。
いつ頃出来るかなぁ・・・。








暇人シリーズ(椅子の塗料剥がし編)

2022-04-05 18:45:55 | ホームソーイング 手芸


ハボタンの花が咲きだした。
蝶々が飛び回ると怖いので、そろそろお別れです。



さて、ハボタンの隣のマダラの椅子は・・・。

松戸時代に赤い椅子を2脚もらった。
形は気に入ったけど、赤という事が気に入らなかった。

神戸に引っ越してくるとき、とりあえず持ってきた。29年前かな・・・。

娘と相談の上、白いペンキを塗ることにした。
素人が塗ったので、ぼってりして綺麗じゃない。
その上、下の赤色が影響して、あちらこちらに赤が見える。



娘が紙やすりで削った。
ここまで削って飽きてしまった。
ねこ吉も、「こんなことをやっている暇があるなら勉強をしろ!」と叱った覚えがある。

そのまま幾星霜。
一脚は娘の部屋の机の前。

もう一脚がベランダに出したままだった。
最近、ベランダから持って入り、ねこ吉のパソコンの前に置いた。

あちこち剥げて赤色が見え、汚れてジロになっている。(我が家ではシロが汚れると濁点をつけてジロと呼ぶ。)

お正月に娘が帰って来た時、自分が紙やすりで塗料を剥がした跡を見て笑ってた。

「この椅子、形は凄く可愛いんだけどねえ・・・。」

そういうのを聞いて、この後をねこ吉が引き継いで剥がしてみようか?とふと思った。

そう思いながらも、作業をベランダでしなければいけないので真冬の寒風吹きすさぶ中ではできない。
その上、たぬ吉の事、愚弟の事で怒涛の日々を過ごしていたので心にも余裕がない。

たぬ吉の入院中、ネットで塗料の剥がし方を検索して、ホームセンターに探しに行った。
係りの人に、何が必要かを聞き、剥離剤を探してもらう。
缶入り3000円ぐらいのを薦められる。

「失敗する可能性が高いので、もっと安いものが欲しいです。」といい、1050円ぐらいのものを買う。
刷毛と紙やすり、プラスチックのヘラもいるって。

「100均で間に合う物は100均で買います。」と言った。
1枚50円の紙やすりを2枚買った。
何故かというと、どのくらいのキメの細かさを買っていいか判らなかったから。

刷毛とヘラは100均でかった。

ベランダに新聞紙を敷き、ゴーグル、ネッカチーフ、エプロン、手袋で完全武装。

剥離剤はシンナー臭いし、思ったほど剥がれないし、ベタベタあちらこちらについて困ったことに・・・。

剥がそうなんて思ったことを後悔し・・・。





これは昨日の椅子の様子
とりあえず、上から塗ったシロは剝がれた。
もともと塗ってあった赤は、なかなか手ごわい。
剥離剤を拭きとった後、紙やすりでガシガシこする。
木目が見えてくるけど、先は遠い。

手は真っ赤、ベランダの床も赤っぽい。

剥離剤と紙やすり併用で、ここまで剥がれた。

もう剥離剤はほとんどない。2本目は買わないことにした。
紙やすりでこすることにした。

昨日の夕方、夢中になってこすっていてゴーグルをしていなかったことに気づいた。

夜、右目が痛くなった。粉塵が入ったのかもしれない。

ここまで剥がしたのだから、何とかやり切りたい。
全部木目の椅子になる日は近いようで遠いかも・・・。

こんな事をしているねこ吉は究極の暇人です。
腹立たしい日々はまだまだ続く。
何か無心になれるものが必要なんです。

ビニールバッグ、第3弾、第4弾

2022-03-14 19:30:45 | ホームソーイング 手芸


暇人のねこ吉が、ビニールバッグにコラージュして、第3弾を作った。

作り方は、3月7日3月10日に作ったものと代わり映えはしないけど。

相変わらず、marie claireの切り抜きを使って・・・。

jardinとは、フランス語で「庭」のことらしい。



つい調子に乗って、裏にもペタペタ貼って、使用済み外国切手もペタペタ。
ちょっとやりすぎたな・・・。



第4弾は、レースのモチーフを裏表4枚ずつ、100均で買った「ガラス飛散防止シート」で貼り付けた。
持ち手に白のグログランリボンを結んで・・・。

あと1枚、ビニールバッグは残っているけど、暫くないもしないまま置いておくことにした。


にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


ビニールバッグ 第2弾 (暇人シリーズ)

2022-03-10 18:48:12 | ホームソーイング 手芸


3日前にダイソーで5枚をビニールバッグを買った。
雑誌の切り抜きを貼ってリメイクした

今日は、ビニールバッグのリメイク第二弾を作っていた。

たくさんあるレースを使ってみよう。
さて、どうやって貼り付けるか・・・。

雑誌の切り抜きを貼り付けるのにボンドを使ったら、意外とはみ出したボンドでバッグが汚くなった。

そこで、昨日買ってきたのが「ガラスの飛散防止フィルム」
Daisoで110円だった。



バッグの大きさをはかって、シートを切り上から3センチぐらいのところに、慎重にシールを剥がしレースを貼った。

ここまではうまく行ったけど、このレースをビニールバッグに貼るのが至難の業。
引っ付いてほしくない所に、ペタペタ引っ付き始末に悪い。
何とか貼れたけど、近くで見ると浮いている。遠目で見てください。



持ち手を今風に・・・。
本当はベージュのグログランリボンを巻くつもりだったんだけど、リボンが足りなかったので、急遽濃いブルーで・・・。

持ち手に接着テープを貼って、上からわずかに重ねて巻いていく。
隙間が空いて難しい。

片方だけリボンを結んだ。
あらずもがなかな・・・。



涼し気な夏用バッグの出来上がり・・・。
どうしても必要な訳ではない。まぁ、それを言っちゃおしまいさ。

暇人シリーズ第二弾でした。
あと、3枚あります。

何もしないで持つのが一番いいのかもしれません。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ビニールバッグにコラージュ(暇人シリーズ)

2022-03-07 20:36:12 | ホームソーイング 手芸


久しぶりに100均に行った。
ダイソーにビニールバックが売っていて、それが110円の割には優れものだって!
とネットに書いてあった。

店内を探したんだけど見つからない。
店員さんに聞いたんだけど判らなかった。

やっぱり、小さな店舗だからないのかな。

諦めがつかないので、スマホで検索して、もう一度店員さんに画像と番号を見せた。


そうしたら奥に入って検索したらしく案内してくれた。
目立たない所にかけてあった。
スマホがあると便利だね。

一番下の段に5枚あった。

ねこ吉は全部お買い上げ。
5枚も買ってどうするの!自分でもおかしくなったけど。



(アップで撮ってみた。)

ビニールバックが欲しかったわけは、いつも封筒を作っているmarie claireの切り抜きでコラージュして貼り付けたかったから。

まず、前から持っているビニールに、男性と女性の写真の切り抜きを貼った。アニエスベーのパンフレットを切りぬいたもの。
ロゴは、いつものmarie cleaireの雑誌から切りぬいた。
それから、使用済みの外国切手を2枚貼り付けた。

それが乾いたら、ぐるりを切って、バッグに貼り付けた。
苦労したところは、接着剤でビニールバッグが汚れたことだ。
いくらかは、水を含ませたティッシュでふき取ったけどね。

とりあえず、完成!まあまあの出来かな。
このバッグをどう使うかは考えていない。
持って、何処かに行く宛もないし・・・。

作ることが楽しみだから、マァいいかぁ・・・。



あと、4枚もあるんです。

あとは、どんなふうにコラージュしようかな・・・。

ビニールバッグをどんなふうにリメイクするか紹介するページもあったので参考にします。

ダイソーのビニールバッグリメイク

いつもの暇人シリーズでした。ハハハ。


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

また、暇人シリーズ (封筒作り編)

2022-02-13 20:58:23 | ホームソーイング 手芸


雨が降ります、雨が降る。遊びに行きたし〜

傘はあるんだけど、コロナ感染者がねぇ・・・。

雨がしとしと日曜日〜僕は一人で君の帰りを待っていた。

童謡「」も、タイガースの「モナリザの微笑」も、雨の降るつまらない日曜日の定番ネタで・・・。
同じようなブログを何度か書いている。

何をする気も起きないし・・・。

また、いつもの「封筒づくり」をしようと思って切り抜きその他を引きずり出してきた。
ホットカーペットの上をゴミだらけにして、封筒の上に切手やマスキングテープを貼る。

作った物は、手紙やお金を入れたり、半ば無理やり人に渡したり・・・。

Amazonプライムの映画をかけっぱなし。途中で筋が判らなくなっている。
YouTubeに変える。

ファッションショーの動画をBGM代わりに、切ったり貼ったり。
最近お気に入りのヤクルトのつば九郎の動画も見る。
つば九郎が可愛い。

こうして、日曜の午後が過ぎて行く。


バレンタインデーも近いので

2022-02-08 18:59:34 | ホームソーイング 手芸




インスタグラムの動画で、ゼムクリップをハート形にしていた。
ねこ吉もやってみよ。
100均で買ったカラーのゼムクリップも一杯あるし・・・。
ペンチでゼムクリップの真ん中を挟んでおいて、両端をグイッと内側へ・・・。
ハートの形になったわ。
面白がって、何個も作ってしまった。
試しにメモを挟んでみた。
そんなに使い勝手がいいものではないけどね。
とりあえずバレンタインデーも近いのでハート一杯作ってみた。
いつもの暇人シリーズでした。



追記

YouTubeに作り方があったので貼っておきます。→ゼムクリップのハート形