向かつて左の人物の手にはエサがある。上方に辛うじて写つてゐるものであるが。
キジトラ猫は、手を出してそれをねだる。
その姿から、「ください」(巻上公一作詞、佐藤隆作曲・歌、篠原信彦・佐藤隆編曲:1986年)といふ歌を思ひ出したので、この名をタイトルに拝借した。
(2009年12月5日、台東区谷中、ニコンD80,タムロンAF28~80㎜F3.5~5.6,ISO800,プログラムオート)
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
- ふじさわスタチュー美術館2024【13】 1時間前
- ふじさわスタチュー美術館2024【12】 1日前
- ふじさわスタチュー美術館2024【11】 2日前
- ふじさわスタチュー美術館2024【10】 3日前
- ふじさわスタチュー美術館2024【9】 4日前
- ふじさわスタチュー美術館2024【8】 5日前
- ふじさわスタチュー美術館2024【7】 6日前
- ふじさわスタチュー美術館2024【6】 1週間前
- ふじさわスタチュー美術館2024【5】 1週間前
- ふじさわスタチュー美術館2024【4】 1週間前
この猫ちゃんは、もしかしたら「でぶ猫ちゃん」ですか?でもお顔が、ちょっと違うような気もしますが・・・
なかなか、でぶ猫ちゃんに会いに行けませんでしたが、今月中に行けるといいなぁ~と思います(^^)
前回のお写真も、いいですね~!
この猫ちゃんに似た子を以前「またたび寫眞舘」で見た気がします!今度探してみます♪
前々回のお写真は、あったかいお写真です♪お膝で、よく寝てますね~(^0^)またたびさんの、お膝で寝たこともありますか?
この猫ちゃんは、今度会いに行きたい猫さんです♪他にも猫ちゃんに沢山会えるといいなと思います(^^)
そして、春が来るまで頑張ってねと、どの子も沢山撫でてきたいです(*^-^*)
(またたびさん、今日はブログを更新できそうなので、後ほど更新しようと思います(^0^))
前回の猫には初めて会ひました。
なにしろ江北は滅多に行くところではありませんから。
前々回の猫は私の膝には乗つたことはありません。
以前街角猫でお世話になっていたmachinekoです^^;
6月に出会った子猫もおかげさまですっかり大きくなり、
時間的にも少し余裕が出きてきたのでお邪魔させていただきました。
まだあちらを再開するほどの余裕はありませんが、親ばか猫ブログを書いていますので、
お暇な時にでもこっそり見に来てやってくださいね。
すっごいやんちゃな暴れん坊に育っています(苦笑)
可愛いキジトラさんですね♪
この仕草で餌をねだりまくってこの体型になっちゃったのかしら?(笑)
猫の町 谷中の猫ちゃんらしくていいですね^^
お久しぶりです。
現在は愛猫ブログですか。後で拝見させていただきます。
もう少し余裕ができたらの「街角猫」の復活を期待してます。
このキジトラは谷中の名物猫です。
食ひしん坊のやうなので、この体型なのでせうね。