今月号の山と溪谷は表紙が由布岳でしたね。
ちょっと嬉しいです。
その由布岳に登ってきました。
昼過ぎまで雨でしたので14:30頃スタート。
うまくいけばガスの中から現れる絶景を見ることができるはず。

正面登山口よりスタート

途中までは目論見通り
しかしガスが上がってきて…

マタエに着く頃は真っ白

ミヤマキリシマも少し残っている障子戸
西峰を目指して岩場を登っていくと

ガスが切れだしました。
そして頂上でしばし待つと



短い間でしたが絶景を楽しめました。
その後震えながら(頂上は寒かったのです)天候の回復を待ちましたがどうも無理そうなので下山開始。

下の方はガスがとれていました。

市街地より由布岳

狭霧台より日没直前の由布岳

火が灯る湯布院
晴れても、ガスっても絵になる秀峰なのです。
ちょっと嬉しいです。
その由布岳に登ってきました。
昼過ぎまで雨でしたので14:30頃スタート。
うまくいけばガスの中から現れる絶景を見ることができるはず。

正面登山口よりスタート

途中までは目論見通り
しかしガスが上がってきて…

マタエに着く頃は真っ白

ミヤマキリシマも少し残っている障子戸
西峰を目指して岩場を登っていくと

ガスが切れだしました。
そして頂上でしばし待つと



短い間でしたが絶景を楽しめました。
その後震えながら(頂上は寒かったのです)天候の回復を待ちましたがどうも無理そうなので下山開始。

下の方はガスがとれていました。

市街地より由布岳

狭霧台より日没直前の由布岳

火が灯る湯布院
晴れても、ガスっても絵になる秀峰なのです。