星生山
2015年05月27日 | 山
先週天山に登りましたが、足はまあ大丈夫そうでしたので今度はもう少し長く歩ける山に行きました。
くじゅうの星生山です。
お気に入りの山の1つです。登山口から近く、変化に富んだ稜線歩きが良いですね。
牧の戸よりスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/7310bf15588ad65bcc8064f72f7c8ac7.jpg)
早朝由布岳
曇りの予報でしたが晴れそうな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/7519191a1dced6fbeda6dfaba758e175.jpg)
星生が見えてきました。
前回見たときは霧氷で真っ白でしたが、すっかり緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/b02438b9f053d8d2ad9c1c7672a50461.jpg)
三俣山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/84/286087aeb4bb882a778272583a513cb3.jpg)
久住山登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/89756b0370ebbc9512b76b3e9d4b363b.jpg)
星生に取り付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/20db119872686ab9236cb8a2f6e777c7.jpg)
登頂
この日は空気が澄んでいて雲仙まで見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/668d95a8ae5cbba88c3132a8441d2ff4.jpg)
久住
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/398ecd45de63396be04d1de5f3044f28.jpg)
英彦山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/e32c2b67b83fbfd308252ca46ddc6ec6.jpg)
平治と北大船の間から別府湾
ゆっくり山頂を楽しんでから星生崎へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ff/11f7a49a995a4c9dedc6b2264618d193.jpg)
振り返る山頂。
星生崎まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/b78662c54058399c9c47554c654b10a7.jpg)
久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/1a6ec4acd600ff495a56eec8ec8ed353.jpg)
歩いてきた稜線
たおやかだったり、ゴツゴツしてたり面白い山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/efe7fcea31e1d7d9d7f1346635d3a887.jpg)
下山開始。
久しぶりにくじゅうを歩けて嬉しかったですが、足の方が下山中悲惨なことになり半泣きで帰ってきました。
現在病院で装具を作ってもらってます。
くじゅうの星生山です。
お気に入りの山の1つです。登山口から近く、変化に富んだ稜線歩きが良いですね。
牧の戸よりスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/7310bf15588ad65bcc8064f72f7c8ac7.jpg)
早朝由布岳
曇りの予報でしたが晴れそうな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/7519191a1dced6fbeda6dfaba758e175.jpg)
星生が見えてきました。
前回見たときは霧氷で真っ白でしたが、すっかり緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/b02438b9f053d8d2ad9c1c7672a50461.jpg)
三俣山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/84/286087aeb4bb882a778272583a513cb3.jpg)
久住山登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/89756b0370ebbc9512b76b3e9d4b363b.jpg)
星生に取り付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/20db119872686ab9236cb8a2f6e777c7.jpg)
登頂
この日は空気が澄んでいて雲仙まで見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/668d95a8ae5cbba88c3132a8441d2ff4.jpg)
久住
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/398ecd45de63396be04d1de5f3044f28.jpg)
英彦山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/e32c2b67b83fbfd308252ca46ddc6ec6.jpg)
平治と北大船の間から別府湾
ゆっくり山頂を楽しんでから星生崎へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ff/11f7a49a995a4c9dedc6b2264618d193.jpg)
振り返る山頂。
星生崎まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/b78662c54058399c9c47554c654b10a7.jpg)
久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/1a6ec4acd600ff495a56eec8ec8ed353.jpg)
歩いてきた稜線
たおやかだったり、ゴツゴツしてたり面白い山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/efe7fcea31e1d7d9d7f1346635d3a887.jpg)
下山開始。
久しぶりにくじゅうを歩けて嬉しかったですが、足の方が下山中悲惨なことになり半泣きで帰ってきました。
現在病院で装具を作ってもらってます。