今年のGWは四国。
大分は佐賀関より始発のフェリーで四国初上陸。
朝食に食べたジャコ天や鯛飯がうますぎて感動。
初日は道後温泉を訪れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/b0caa993ed37f0a0d7353ce3f74c24de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/1642388c9b8bd9bc275ae88515ba4e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a0/59d44a023e72ddc555fd57783030c5a4.jpg)
なかなか風情のある建物でした。温泉にも入れてよい思い出になりました。
その後アーケイド内の和菓子屋で食べた冷やし抹茶ぜんざいが、これまた旨かったです。
満足して道後温泉をあとに剣山へ向かい駒を進めました。
この日は剣山近くの宿に宿泊。たっぷりと眠りました。
2日目
宿から1時間ほどで見ノ越の登山口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/4c04774b16ff7b75d40141b99b5844cc.jpg)
百名山剣山登山開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/7411e727560b526ffc7b50cd09afc774.jpg)
晴天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/7986780b5e6b2d2512a9b75f325f130d.jpg)
登山道もよく整備されなだらかで登りやすいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/24c1ca44d084d54f4c001ecd07558f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/0dcf002923b4547d4c2bd502bc0af9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/0236be39c7f97a48aa57a13ef795dadd.jpg)
あっという間に剣山登頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/e96b13c0dc664a028f666e6171f75d7a.jpg)
頂上より次郎笈。次はここを目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/fb6c647852d00c5a277622e39e0a10c7.jpg)
次郎笈への道は見た目よりきついのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/cef4dcc4a1857b8b12c254d31d7e6104.jpg)
振り返る剣山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/a38c26f31f17531b1c2c7c9bcdf321c7.jpg)
次郎笈登頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/af680200f727e14f44e2f5cae60aca67.jpg)
頂上より三嶺方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/5ace12128a7864dd5d6af50b91d6c2cb.jpg)
頂上ヒュッテ目指して剣山に戻ります。
頂上ヒュッテで昼食後少し休憩して一の森を目指すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/ed378d4a660f5d1bbaeed58dcf11fc26.jpg)
剣山、次郎笈と比べてこちらは極端に人が少なく静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/075b70b89d1d9b562df6ecdac85a25e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/b9d18be6808adb2093e4ac169fb5abc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/893c0293577cf8b7a335cacce7e9fb4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/e7b6457407a16793eecbb509084b4437.jpg)
一の森登頂
さらに先に進んで探索
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/2843d64c6dec3aeeda71b1c142dbeabd.jpg)
剣山 次郎笈 三嶺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/10b8f3cf5bbcc4257e69de890246a039.jpg)
ゆっくり楽しんで山小屋に戻りました。
入浴ととてもおいしい夕食の後は夕焼けを観に外に出たのですが、猛烈な風でした。寒い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/19d096dac3963aa1b5597a9f69d72188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/c4a2c1b8afb0389db6680f7a0597e4ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/f07df8dd2ef25ce73f8a9d7b94635a96.jpg)
この日は山を存分に楽しめて満足して眠りました。
3日目
朝食前にご来光を拝むため外に出ましたが相変わらずの烈風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/adfa6bd981daa96b98615a1d2f42328c.jpg)
夜明け前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/0ab954d858a6d033fb3ff9d39a991e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/2037a0b44eb1f22bed93b5c0d2eb5204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/a0206571fdcdb4e0a991663556a81b5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/21dd3ed645c37beaec8426fc898e47b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/c63789c8ca361e6d3eb2f6ece1b56e73.jpg)
出ましたー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/d0a8b88a09ff661cefacb3efaa375d3e.jpg)
次郎笈も輝いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/19aeffaeac9a7d7a67fbf97ed5b3c81c.jpg)
夜明けの剣山をじっくりと楽しんで下山。
剣山はたおやかでありながら厳しさも見せる良い山でした。
雪に包まれる冬にも訪れたいと思いました。
下山後は買い食いしながら一気に九州へ。
別府で温泉休憩後、とり天を食べて福岡に戻りました。
初の四国は大成功と言ってよさそうです。
石鎚山や四万十川もありますので、また何度も来ることになるでしょう。
とにかく四国は食べ物がうまかったです。ジャコ天万歳!
大分は佐賀関より始発のフェリーで四国初上陸。
朝食に食べたジャコ天や鯛飯がうますぎて感動。
初日は道後温泉を訪れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/b0caa993ed37f0a0d7353ce3f74c24de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/1642388c9b8bd9bc275ae88515ba4e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a0/59d44a023e72ddc555fd57783030c5a4.jpg)
なかなか風情のある建物でした。温泉にも入れてよい思い出になりました。
その後アーケイド内の和菓子屋で食べた冷やし抹茶ぜんざいが、これまた旨かったです。
満足して道後温泉をあとに剣山へ向かい駒を進めました。
この日は剣山近くの宿に宿泊。たっぷりと眠りました。
2日目
宿から1時間ほどで見ノ越の登山口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/4c04774b16ff7b75d40141b99b5844cc.jpg)
百名山剣山登山開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/7411e727560b526ffc7b50cd09afc774.jpg)
晴天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/7986780b5e6b2d2512a9b75f325f130d.jpg)
登山道もよく整備されなだらかで登りやすいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/24c1ca44d084d54f4c001ecd07558f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/0dcf002923b4547d4c2bd502bc0af9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/0236be39c7f97a48aa57a13ef795dadd.jpg)
あっという間に剣山登頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/e96b13c0dc664a028f666e6171f75d7a.jpg)
頂上より次郎笈。次はここを目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/fb6c647852d00c5a277622e39e0a10c7.jpg)
次郎笈への道は見た目よりきついのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/cef4dcc4a1857b8b12c254d31d7e6104.jpg)
振り返る剣山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/a38c26f31f17531b1c2c7c9bcdf321c7.jpg)
次郎笈登頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/af680200f727e14f44e2f5cae60aca67.jpg)
頂上より三嶺方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/5ace12128a7864dd5d6af50b91d6c2cb.jpg)
頂上ヒュッテ目指して剣山に戻ります。
頂上ヒュッテで昼食後少し休憩して一の森を目指すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/ed378d4a660f5d1bbaeed58dcf11fc26.jpg)
剣山、次郎笈と比べてこちらは極端に人が少なく静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/075b70b89d1d9b562df6ecdac85a25e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/b9d18be6808adb2093e4ac169fb5abc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/893c0293577cf8b7a335cacce7e9fb4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/e7b6457407a16793eecbb509084b4437.jpg)
一の森登頂
さらに先に進んで探索
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/2843d64c6dec3aeeda71b1c142dbeabd.jpg)
剣山 次郎笈 三嶺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/10b8f3cf5bbcc4257e69de890246a039.jpg)
ゆっくり楽しんで山小屋に戻りました。
入浴ととてもおいしい夕食の後は夕焼けを観に外に出たのですが、猛烈な風でした。寒い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/19d096dac3963aa1b5597a9f69d72188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/c4a2c1b8afb0389db6680f7a0597e4ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/f07df8dd2ef25ce73f8a9d7b94635a96.jpg)
この日は山を存分に楽しめて満足して眠りました。
3日目
朝食前にご来光を拝むため外に出ましたが相変わらずの烈風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/adfa6bd981daa96b98615a1d2f42328c.jpg)
夜明け前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/0ab954d858a6d033fb3ff9d39a991e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/2037a0b44eb1f22bed93b5c0d2eb5204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/a0206571fdcdb4e0a991663556a81b5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/21dd3ed645c37beaec8426fc898e47b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/c63789c8ca361e6d3eb2f6ece1b56e73.jpg)
出ましたー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/d0a8b88a09ff661cefacb3efaa375d3e.jpg)
次郎笈も輝いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/19aeffaeac9a7d7a67fbf97ed5b3c81c.jpg)
夜明けの剣山をじっくりと楽しんで下山。
剣山はたおやかでありながら厳しさも見せる良い山でした。
雪に包まれる冬にも訪れたいと思いました。
下山後は買い食いしながら一気に九州へ。
別府で温泉休憩後、とり天を食べて福岡に戻りました。
初の四国は大成功と言ってよさそうです。
石鎚山や四万十川もありますので、また何度も来ることになるでしょう。
とにかく四国は食べ物がうまかったです。ジャコ天万歳!