11月始めの日曜日、そろそろ紅葉が見頃だろうと思い英彦山に行ってきました。
銅の鳥居からスタート
天気も良く期待が高まります。
しかし紅葉は山腹までで、山頂部は終わってました…。
でも展望も良く、寒くも暑くもなくて絶好の山日和。
多くの人で賑わった英彦山でした。
冬枯れの上宮。ここが色とりどりに紅葉した様は、まだ写真でしか見たことありません。
来年こそは…!
これはこれで趣があります。
下山開始。
英彦山は登山口から頂上まで変化に富んで、退屈しないのが良いです。
山腹の植生豊かな道は晩秋が良く似合います。
無事帰ってきました。
この日は熊野から来られた山伏さんたちがおられ、ほら貝の音色がいっそう秋の深さを際立てていました。
英彦山は不思議な力を感じるとか、神の存在を感じるなどと称されることが多い山ですが、まったく同感であります。