恒例の年末温泉旅行。
今年も昨年に引き続き法華院山荘にお泊りです。
今年は平治岳を登ってきました。
ミヤマキリシマの時期以外に訪れるのは初めてです。
さて長者原よりスタート。

雪の残る道を雨が池に向かいます。

雨が池 目指す平治も見えていますね。

ここからは凍結箇所が多く難儀しました。

坊がツル到着。

枯れススキが金色に輝いて、王蟲の触角のようでした。姫姉さま!はいませんが。
法華院で昼食の後は平治岳を目指します。

大戸越到着
さらにズルズルの急登を超えて南峰に到着。


次は本峰。



いやあ、花の時期以外は本当に不人気ですね。
おかげでゆっくりできました。
坊がツルに戻ると

虹!
法華院にチェックインして温泉と食事!
今年も良い湯と、おいしい食事で大満足。
そして今年も熟睡!
なぜかぐっすりと眠れるのです。
本当にリラックスできているということでしょうか?
翌朝ゆっくりめに出発。

お世話になりました。

霧氷の森を抜け

雨が池
ワタシのアイゼンのベルトがブチ切れて、片足アイゼンで下山するというアクシデントはあったものの、無事帰還。
山荘で作ってもらった弁当とレストハウスのだご汁を食べた後、花山酔で温泉。
余裕をもって、ゆっくりと帰りました。
この年末温泉旅行が1年のうちで最もゆっくりできる時間かもしれません。
今年もありがとうございました。
さて最もゆっくりした後は、最も過酷な旅が始まります。
年末年始、魁!雪山遠征です。
予定通り、南アルプスの盟主・赤石岳に挑戦してきました。
わかってはいましたが、今までになく厳しい山行でした。
後日報告いたします。
今年も昨年に引き続き法華院山荘にお泊りです。
今年は平治岳を登ってきました。
ミヤマキリシマの時期以外に訪れるのは初めてです。
さて長者原よりスタート。

雪の残る道を雨が池に向かいます。

雨が池 目指す平治も見えていますね。

ここからは凍結箇所が多く難儀しました。

坊がツル到着。

枯れススキが金色に輝いて、王蟲の触角のようでした。姫姉さま!はいませんが。
法華院で昼食の後は平治岳を目指します。

大戸越到着
さらにズルズルの急登を超えて南峰に到着。


次は本峰。



いやあ、花の時期以外は本当に不人気ですね。
おかげでゆっくりできました。
坊がツルに戻ると

虹!
法華院にチェックインして温泉と食事!
今年も良い湯と、おいしい食事で大満足。
そして今年も熟睡!
なぜかぐっすりと眠れるのです。
本当にリラックスできているということでしょうか?
翌朝ゆっくりめに出発。

お世話になりました。

霧氷の森を抜け

雨が池
ワタシのアイゼンのベルトがブチ切れて、片足アイゼンで下山するというアクシデントはあったものの、無事帰還。
山荘で作ってもらった弁当とレストハウスのだご汁を食べた後、花山酔で温泉。
余裕をもって、ゆっくりと帰りました。
この年末温泉旅行が1年のうちで最もゆっくりできる時間かもしれません。
今年もありがとうございました。
さて最もゆっくりした後は、最も過酷な旅が始まります。
年末年始、魁!雪山遠征です。
予定通り、南アルプスの盟主・赤石岳に挑戦してきました。
わかってはいましたが、今までになく厳しい山行でした。
後日報告いたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます