アパートの契約更新にあたり、高額な家賃を提示されたため、引っ越すことにした。
Thanks givingの辺りから、1週間ほどかけて、本とがらくたを徐々に梱包した。
12月1日に新アパートの鍵を受け取り、朝と夜に、自分の車でダンボールを何箱か移動させた。この日は、ラボのgroup meetingでpresentationもあったため、crazily busy dayであった。
12月2日は、朝ダンボールをさらに何箱か移動させた後、新しいアパートのすぐ下のBudget Truck Rentalで16’ (16 feet = 4.88m)のトラックを借りた。10時から、Wade, Min-Kyu, Steffenの3人に手伝ってもらって家具を移動させた。自分でも信じられないほど物がたくさんあって、トラックがほぼ一杯になった。新しい部屋は、前の部屋より2回りくらい狭いため、入りきるかどうか心配だったが、余裕だった。狭いといっても、東京のアパートとは比べものにならないくらいゆったりしている。手伝ってくれた3人、ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/f15638301f70fd3507658b5b3f1eee17.jpg)
新しい部屋には暖炉がある。ただし、薪を燃やすわけではなく、実は単なるガスストーブだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/73ff3b0f3fcc27029975fd824c80b02b.jpg)
自慢のマグネットコレクションを大公開!
搬入が終わった後、前のアパートに戻り、1時間と時間を決めて、掃除をした。キッチンとバスルームの水回りを中心に掃除をした。ショックなことに、テレビ台の下のカーペットにカビが生えていて、直径約30 cmの円状のエリアが変色していた。これは運が悪かったと思うしかない。
さて、引っ越すにあたって厄介なのがinternetの再接続だ。Comcastに頼めばやってくれるのだが、約束の時間に来てくれないなど、たいへん評判が悪い。今回は、1週間前に電話で予約をとり、夜7時ごろに来てもらうことになっていた。ところが、朝10時半ごろ、トラックに荷詰めしているときに電話がかかってきて、今から行くと言われた。対応できないので1時間くらい後にしてくれと頼んだところ、11時半ごろ、搬入の最中に現れて、ケーブルを繋いでくれた。この時点でTVが映り、internetが繋がっていることを確認した。しかし、夜になって改めてネットに接続しようとすると、繋がらない。モデムが認識されない。自分で解決しようとしたがうまく行かず、翌日(12月3日)の夜にComcastに電話した。電話口でしばらく待たされた後、遠隔で操作するからしばらく待てと言われた。今日中に直るのか、明日以降になるのか聞いたところ、今日中に直る、直ったら電話するという返事が帰ってきた。そして、当然直りもしなかったし、連絡も来なかった。12月4日の朝にComcastに連絡すると、テツの担当になった人が今日は出社しないので、明日まで待てと言われた。そして、12月5日の朝、Comcastのエンジニアが部屋に来て、ようやくinternetが再開通した。モデムを交換しなければならなかったようだ。結局12月2日に引っ越して、3日後にネット環境が整ったことになる。アメリカでは早いほうかも。この3日分の料金も後日しっかり請求された。
今回の引越しでかかった経費
新アパートのadministration + application fee = $ 150.00
新アパートのdeposit = $ 50.00
前のアパートのクリーニング費 = $ 122.50
Truck rental = $ 42.26
Comcast再接続の手数料 = $ 44.61
Piedmont Natural Gasとの契約手数料 = $ 106.95
住所変更に伴う車の保険料の値上げ = $ 50.12
合計 = $ 566.44
旧アパートと新アパートの家賃差 = $ 182.00
4ヶ月住めば元が取れる。
Thanks givingの辺りから、1週間ほどかけて、本とがらくたを徐々に梱包した。
12月1日に新アパートの鍵を受け取り、朝と夜に、自分の車でダンボールを何箱か移動させた。この日は、ラボのgroup meetingでpresentationもあったため、crazily busy dayであった。
12月2日は、朝ダンボールをさらに何箱か移動させた後、新しいアパートのすぐ下のBudget Truck Rentalで16’ (16 feet = 4.88m)のトラックを借りた。10時から、Wade, Min-Kyu, Steffenの3人に手伝ってもらって家具を移動させた。自分でも信じられないほど物がたくさんあって、トラックがほぼ一杯になった。新しい部屋は、前の部屋より2回りくらい狭いため、入りきるかどうか心配だったが、余裕だった。狭いといっても、東京のアパートとは比べものにならないくらいゆったりしている。手伝ってくれた3人、ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/f15638301f70fd3507658b5b3f1eee17.jpg)
新しい部屋には暖炉がある。ただし、薪を燃やすわけではなく、実は単なるガスストーブだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/73ff3b0f3fcc27029975fd824c80b02b.jpg)
自慢のマグネットコレクションを大公開!
搬入が終わった後、前のアパートに戻り、1時間と時間を決めて、掃除をした。キッチンとバスルームの水回りを中心に掃除をした。ショックなことに、テレビ台の下のカーペットにカビが生えていて、直径約30 cmの円状のエリアが変色していた。これは運が悪かったと思うしかない。
さて、引っ越すにあたって厄介なのがinternetの再接続だ。Comcastに頼めばやってくれるのだが、約束の時間に来てくれないなど、たいへん評判が悪い。今回は、1週間前に電話で予約をとり、夜7時ごろに来てもらうことになっていた。ところが、朝10時半ごろ、トラックに荷詰めしているときに電話がかかってきて、今から行くと言われた。対応できないので1時間くらい後にしてくれと頼んだところ、11時半ごろ、搬入の最中に現れて、ケーブルを繋いでくれた。この時点でTVが映り、internetが繋がっていることを確認した。しかし、夜になって改めてネットに接続しようとすると、繋がらない。モデムが認識されない。自分で解決しようとしたがうまく行かず、翌日(12月3日)の夜にComcastに電話した。電話口でしばらく待たされた後、遠隔で操作するからしばらく待てと言われた。今日中に直るのか、明日以降になるのか聞いたところ、今日中に直る、直ったら電話するという返事が帰ってきた。そして、当然直りもしなかったし、連絡も来なかった。12月4日の朝にComcastに連絡すると、テツの担当になった人が今日は出社しないので、明日まで待てと言われた。そして、12月5日の朝、Comcastのエンジニアが部屋に来て、ようやくinternetが再開通した。モデムを交換しなければならなかったようだ。結局12月2日に引っ越して、3日後にネット環境が整ったことになる。アメリカでは早いほうかも。この3日分の料金も後日しっかり請求された。
今回の引越しでかかった経費
新アパートのadministration + application fee = $ 150.00
新アパートのdeposit = $ 50.00
前のアパートのクリーニング費 = $ 122.50
Truck rental = $ 42.26
Comcast再接続の手数料 = $ 44.61
Piedmont Natural Gasとの契約手数料 = $ 106.95
住所変更に伴う車の保険料の値上げ = $ 50.12
合計 = $ 566.44
旧アパートと新アパートの家賃差 = $ 182.00
4ヶ月住めば元が取れる。
うちはまだ紹介できるほどじゃないし、変な形のも多いです
デリケートアーチとブライスキャニオンが一緒かなぁ
やはり憧れます!
マグネット、さらに増えていますね。
サバンナとラスベガスだけが異色
このシリーズも揃えてください、、、