HPを見て興味をそそられた “海・生命の進化コーナー”は、工事のため展示中止と書かれていたが、行ってみると一部は見学可能で、化石をたくさん見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/0a271d9ecf4315bb9da65b3b5d5f44d0.jpg)
巨大なダンクルオステウスの模型。ウミサソリを咥えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/9757ab51edd19e47b8e82686b4d9dd14.jpg)
正面から見たダンクルオステウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/59a21870d9db05ce1c069f14ab32b394.jpg)
下から見上げたダンクルオステウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/433c418bc017f2ecd68d45307332fd59.jpg)
ウミサソリ類ユーリプテルス(Eurypterus remipes)。シルル紀。アメリカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/8d2536262709f1d00a2b7876d017e903.jpg)
魚類の化石コーナー。
まず、肉鰭類以外の魚類の化石を紹介する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/a29081cf7760d03959be4300b45acb34.jpg)
無顎類ケパラスピス(Cephalaspis sp.)。デボン紀。ウクライナ。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/cdc16e8bb58d10a00d5f7e536dd00272.jpg)
棘魚類イスクナカントゥス(Ischnacanthus sp.)。デボン紀。イギリス。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/0b0c053873a3cee11c5634e2a2486c0a.jpg)
板皮類プテリクテュオデス(Pterichthyodes sp.)。デボン紀。イギリス。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/6f89e0bb6b0588c49164c609e015d401.jpg)
板皮類コッコステウス(Coccosteus cuspidatus)。デボン紀。イギリス。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/083d0f2057448a8165cac37aff032067.jpg)
板皮類ボトリオレピス(Bothriolepis canadensis)。デボン紀。カナダ。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/6b9d3f512f96e8cac484210686e2da49.jpg)
軟骨魚類クラドセラケ(Cladoselache sp.)。デボン紀。アメリカ。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/5e5f72d52ff24cc68705814914a5b602.jpg)
軟骨魚類レバノプリスティス(Lebanopristis sp.)。白亜紀。レバノン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/62b244a88492cde22586d9af11fc0441.jpg)
硬骨魚類ヴィンクティファー(Vinctifer comptoni)。白亜紀。ブラジル。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/e67b2a4d51297de9f23a5023f2b5039f.jpg)
硬骨魚類パラエオバリストゥム(Palaeobalistum sp.)。白亜紀。レバノン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/0a271d9ecf4315bb9da65b3b5d5f44d0.jpg)
巨大なダンクルオステウスの模型。ウミサソリを咥えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/9757ab51edd19e47b8e82686b4d9dd14.jpg)
正面から見たダンクルオステウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/59a21870d9db05ce1c069f14ab32b394.jpg)
下から見上げたダンクルオステウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/433c418bc017f2ecd68d45307332fd59.jpg)
ウミサソリ類ユーリプテルス(Eurypterus remipes)。シルル紀。アメリカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/8d2536262709f1d00a2b7876d017e903.jpg)
魚類の化石コーナー。
まず、肉鰭類以外の魚類の化石を紹介する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/a29081cf7760d03959be4300b45acb34.jpg)
無顎類ケパラスピス(Cephalaspis sp.)。デボン紀。ウクライナ。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/cdc16e8bb58d10a00d5f7e536dd00272.jpg)
棘魚類イスクナカントゥス(Ischnacanthus sp.)。デボン紀。イギリス。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/0b0c053873a3cee11c5634e2a2486c0a.jpg)
板皮類プテリクテュオデス(Pterichthyodes sp.)。デボン紀。イギリス。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/6f89e0bb6b0588c49164c609e015d401.jpg)
板皮類コッコステウス(Coccosteus cuspidatus)。デボン紀。イギリス。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/083d0f2057448a8165cac37aff032067.jpg)
板皮類ボトリオレピス(Bothriolepis canadensis)。デボン紀。カナダ。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/6b9d3f512f96e8cac484210686e2da49.jpg)
軟骨魚類クラドセラケ(Cladoselache sp.)。デボン紀。アメリカ。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/5e5f72d52ff24cc68705814914a5b602.jpg)
軟骨魚類レバノプリスティス(Lebanopristis sp.)。白亜紀。レバノン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/62b244a88492cde22586d9af11fc0441.jpg)
硬骨魚類ヴィンクティファー(Vinctifer comptoni)。白亜紀。ブラジル。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/e67b2a4d51297de9f23a5023f2b5039f.jpg)
硬骨魚類パラエオバリストゥム(Palaeobalistum sp.)。白亜紀。レバノン。