テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

メガ恐竜展2017・2

2017-08-19 | 恐竜
メガ恐竜展2017・パート2




カマラサウルス(Camarasaurus sp.)の亜成体。ジュラ紀後期。アメリカ・ユタ州。




アロサウルス(Allosaurus fragilis)。ジュラ紀後期。アメリカ・ユタ州。




アロサウルス。




アロサウルスとステゴサウルス(Stegosaurus stenops)の対決。ジュラ紀後期。アメリカ・ユタ州。




横倒しのディプロドクス(Diplodocus carnegii)。ジュラ紀後期。アメリカ・ユタ州。


この展示姿勢は珍しい。




横倒しのディプロドクス。




横倒しのディプロドクスの頭部。




立ち上がったディプロドクス。




立ち上がったディプロドクス。




アマルガサウルス(Amargasaurus cazaui)。白亜紀前期。アルゼンチン。


アマルガサウルスの化石を初めて見ることができた。ディプロドクスと比較すると、はるかに小さい。首の突起はどのような役割を果たしていたのだろうか。




アマルガサウルスの頭部。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メガ恐竜展2017・1 | トップ | メガ恐竜展2017・3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

恐竜」カテゴリの最新記事