さんぽみちプロジェクト

さんぽみちプロジェクトの記録。
和歌山新報で日曜日一面に連載中の「WAKAYAMA NEWS HARBOR」と連携。

香りと果皮の凸凹が特徴 県内での生産が盛んに「柚子」

2021-12-26 14:55:18 | WAKAYAMA NEWS HARBOR
前号では、上田市の菓子店、飯島商店が販売する、三宝柑を丸ごと使った冬限定の高級ゼリー「三宝柑福居袋」を取り上げた。
今年も残すところ僅かとなり、22日には冬至を迎えた。無病息災を願い、冬至に柚子風呂を楽しんだ方もおられるだろう。今週は「柚子」を紹介したい。


【写真】輪切りにした柚子(他の柑橘と比べ種が多い)

柚子はミカン属の常緑小高木で柑橘の一種。
世界で日本が最も消費量・生産量が多い国となっている。原産地は中国で、平安時代初期には日本に伝わったとされ、全国各地で栽培が盛んに行われている。
木の高さは4m程と大きく初夏の頃に花を咲かせ、秋には果実ができる。

香りが非常によく、果皮の表面が凸凹しているのが特徴。
酸味が強く、種が多い。ミカン属の中で最も耐寒性が強いとされ、年間の平均気温が12℃から15℃の気候を適地とし、かいよう病などへの耐性が強いため、無農薬栽培が容易にできる。
一般的な柑橘類と比べ手が掛からないが、種子から育てると実を結ぶまで十数年かかるとされ、収穫可能な木にするまでは時間を要するという。

2017年の農水省統計によると収穫量第1位は高知県(1万60t)、第2位は徳島県(2千3百t)、第三位は愛媛県(2千2百t)で、和歌山県は第7位の約4百tとなっている。

県内の主な産地は、紀美野町、有田川町、田辺市、古座川町。
古座川町では街おこしの一環として柚子の栽培に力を入れるなど、県内でも栽培が盛んな柑橘となっている。

(次田尚弘/和歌山市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする